最終更新:

302
Comment

【3850437】私のように103万の壁があって、感謝している人いますか。

投稿者: 44歳パート主婦   (ID:zfAgIk1Tk1.) 投稿日時:2015年 09月 15日 22:51

私は娘が小学校1年の2学期から毎年ずっと年収95万円くらい働いてきているものです。現在その子は高校2年ですが、私が65歳くらいになるまでこのペースで働き続けるのが目標です。

この壁はとてもちょうどよいのです。趣味のガーデニングもピアノも英会話も娘の学習指導も、並行して出来ました。パートは2個掛け持ちしてきました。この2つをうまーく工夫して、合計103万円を超えないようにするのがとても楽しいです。超えてしまったらいろいろピンチです。

超えないように調整すれば、調整したご褒美に
夫の会社からは配偶者手当が24万円もらえますし、夫の給与も配偶者控除などを考慮してもらえます。

この壁を作って下さった方に私は感謝しています。ありがとうございます。

とても悪い壁で、廃止したいもののように、言われていると、残念です。廃止したい派の議論は別スレ立ててやってください。ここでは、感謝している人だけ、書き込みを宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 38

  1. 【3852163】 投稿者: 前提  (ID:PJWRaXz6SGA) 投稿日時:2015年 09月 17日 20:41

    専業主婦のくくりはどこまで?
    そもそも扶養内パートはどっちなの?

  2. 【3852171】 投稿者: でも さんへ  (ID:Q4Tzb7pdNwo) 投稿日時:2015年 09月 17日 20:51

    年収の壁に守られているとも3号を権利だとも思っていませんけどね。

    行使しないと勿体無い程のものでは無いし、家庭と仕事とのバランスを考えて損の無いようにと思うと103万円までに収めておこうというのがホントのところ。っていう方も多いのでは?

    103万円までに収められる職場って、使い勝手良く主婦を使っているところもあり、会社にとっても主婦にとってもお互い都合が良かったりするんですよね。

    だからさんが真摯に仕事に向き合っているかどうかなんて、他人には全く関係の無いこと。だから何?
    それに、103万円までに収めて働いている人は真摯に働いていないとでも⁇
    尊敬するのは勝手だけど、そういうこと声高に言うと恥ずかしいですよ。
    いつでも泣けば勝ちと思っている女子の味方をする小学生みたいで。

  3. 【3852180】 投稿者: あーあ  (ID:0LlwTxNlhtU) 投稿日時:2015年 09月 17日 20:59

    でもさんへ さんへ

    何でそこでそれを言っちゃうのかしら。
    だから反感買うのよね。

    だからさん、泣いてませんけど?
    まあ、今からは専業主婦も生きにくくなるので、老後破綻しないように今からは経済力をつけといた方がいいんじゃない?
    ああっ、資産をお持ちなのね。これは失礼しました。

  4. 【3852197】 投稿者: 釣りかな  (ID:suLVQduRMOI) 投稿日時:2015年 09月 17日 21:17

    元ネタは釣りかなと思いつつ。

    私もそうですが、自分が正規雇用ならパートさんにあれこれ言えないです。
    だって正社員に比べて雇用は不安定、給料も安いです。
    それで身を粉にして働けとは言えないですけど。
    パートタイマーは、元来「家庭に主軸を置きたい主婦が、短時間働くのに丁度いい」ということで定着した働き方ではなかったかしら。
    雇用主も安い給料で働いてくれる人達が応募してくれて喜んでいたのですよ。
    それが景気になりましたら 本当はフルで働きたいけど希望がかなわなくてという人も参入してきました。


    あと、何度も倒れても働くのが真摯に向き合っている?
    ご自分の生活の為ですよね。
    一生懸命だな、大変だなとは思いますが、真摯というのとは少し違うような気もしますけど。
    また世の中には能力は相応なのに総合職に就かないで一般職という人や
    収入度外視で自分が好きな仕事をしたいという方もいます。
    いろんな働き方、仕事に対する考え方があるということですよね。

  5. 【3852202】 投稿者: 釣りかな  (ID:suLVQduRMOI) 投稿日時:2015年 09月 17日 21:22

    でもさんへ 様に同調すると

    一般職の人が真面目に働いていないわけでもないし、
    収入度外視の人がそういうわけでもないし、というのと同じように
    扶養控除内で働いている人達が(必ずしも)不真面目ということにはならないと思います。

  6. 【3852207】 投稿者: 釣りかな  (ID:suLVQduRMOI) 投稿日時:2015年 09月 17日 21:25

    それが景気になりましたら 

    ではなく、

    不景気になりましたら

    です。 失礼しました

  7. 【3852219】 投稿者: 真面目に  (ID:Af.S6dVJ1xk) 投稿日時:2015年 09月 17日 21:35

    扶養内パートは待遇上専業主婦です。
    全く働いてない人と同じ括りです。

    私は103万の壁は専業主婦に一見優しいけれど、結局は家庭を持つ女性の自立を制限してると思う。
    年末に仕事を調整したり、昇給や職場から請われても泣く泣く断る人がいるのも事実。
    扶養内の主婦は家事も育児も仕事も全部こなしながら、納税していないために扱いは専業主婦。
    世の中パートや派遣に支えられているというけど、安い賃金で結局企業に体良く利用されているだけ。
    職場ではもちろん責任などほとんどなくただのパート扱い、家庭では夫に扶養されている立場から、家事も育児もやって当たり前。

    家庭を持つパートは優遇しましょうと表向きに言いながら、家の事は女がやるもの、それ以上は仕事なんてやらなくていい、と家庭に押し込めるための口実に思える。
    なので「こんないい制度があるのにどうして無くせって言うの?」という人は男社会が作った策略にまんまとはまってる。

    だいたいからこの資本主義の現代で、働き損になるようなシステムが普通にはびこっているというのが不思議。働いた分だけ受け取れるようにすべきだと思う。

    週に数日数時間、時給で900円で趣味の時間もランチも出来る。家の事も学校行事もちゃんと出来る。
    本当にいい制度、とおっしゃるけど、もし扶養枠がなくなったら、今より多く仕事をする人が増えると思う。実際は働き損にしたくない、でも損にならないほど働く能力に自信がない言い訳に、「有難い制度」というのが実情だと思う。そもそも「壁」という言葉が物語ってる。

    子供の病気でも、PTAでも、女性も男性もちゃんと休める社会のために、103万の壁はなくすべきだと思う。収入がある人は、その金額に合わせて納税するべきだとも思う。
    ここで扶養枠主婦を叩く人は、言い方はきついけどそう言いたいんだと思う。

  8. 【3852233】 投稿者: 確かに  (ID:UstavjSagss) 投稿日時:2015年 09月 17日 21:55

    そうですね。おっしゃることはよく分かります。が、実際「家庭を持つ女性の自立」を扶養内パートさんは望んでおられるのでしょうか。

    家庭を持つ女の意識はまだまだもっと保守的で男性主導ではないですか?
    なぜなんでしょうね。
    いろんな意味で責任の重みを回避したいからかな?

    私は正社員歴22年です。職場のパートさんはほぼ同じ仕事内容をこなしているのに年収は私の3分の1ほどです。(壁は越えています)
    学歴もほぼ同じ。

    結婚、出産、育児に専念してきたか、両立でどうにかこうにか長年頑張ってきたかで今の収入に大きな差があります。
    定年する時、退職金を受け取ることもありません。

    これは女の価値観うんぬん(家庭に入りたいとかのしおらしい感情)だけではなく、周囲を取り巻く環境(社会、男性の意識)の影響が大きいと思います。
    これからの女性には、頑張って働き続けてほしいです。環境・・・整っていませんが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す