最終更新:

182
Comment

【3851126】教育費貧乏の危険

投稿者: 霊夢   (ID:gS6KvOJcQNY) 投稿日時:2015年 09月 16日 18:01

老後破綻のスレがありますが教育に死に金を使うのが伏線になっているかもしれません。
地方公務員のダブルインカムで住居費、教育費をかけないで済むのが最強パターンです。両親の時間的余裕など条件次第で教育は外注しなくても良いのでコストをかけずにパフォーマンスを得ることも可能です。
一方見栄っ張りで浪費家の専業主婦を抱えているのが最悪パターン。セレブの維持費、住居費、教育費は底無しとも言われます。実際医師家庭でも家計が火の車という実例があります。と言うか一馬力で地方公務員のダブルインカムに勝てるのは経営者だけですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 21 / 23

  1. 【3860636】 投稿者: HNわすれました  (ID:Kk1XVlvBbeM) 投稿日時:2015年 09月 27日 18:29

    私立大学医学部志望さんに対して一番みなさんが心配しているのは
    御嬢さん自身が医学部「でも」いい、くらいに考えているらしいこと。
    私は医師ではないから断言はできないけど、医師家庭以外から医師になるのに
    おそらく本人のモチベーションは何より重要なんですよ。
    医師免許が欲しかったと、後から気づいても遅いと
    「今」御嬢さんがわからないとね。

    どうしても御嬢さんを医師に、と考えるならば、
    「医師の道も嫌ではない」「医学部でもいい」ではなくて
    「絶対医師になりたい」「どうしても医学部に入りたい」
    と御嬢さんに言わせることでしょう。

  2. 【3860639】 投稿者: う~ん  (ID:GnzyuXYFfaI) 投稿日時:2015年 09月 27日 18:33

    私立大学合格後に大学側からお宅は学費出せるか?と電話がかかる
    と聞いた記憶有りです。
    底辺になれば成る程、金持ちの子供さんが多いです。
    開業医の子供等
    私立大学受験行脚あるそうですね。沢山受験しまくる、そして全落ちとか。
    底辺私立医学部合格後に2500万の車を買ってあげた親御さんもいます。
    エンジンブイブイ吹かして近所から非難轟轟、何処かへ引っ越して敷地5000坪の場所でエンジン吹かせと怒られて
    ます。我儘で常識知らずの2代目とか沢山いますよ。
    お金も桁が二けたは違うでしょうから常識無いです。
    それで頭悪くて感も鈍く不器用で性格悪いと誰も雇われたく無いから潰れるパターン。初代は一生懸命努力したでしょうが・・・

  3. 【3860665】 投稿者: 底辺かどうかは知りませんが、、  (ID:eaqSEvpKHj6) 投稿日時:2015年 09月 27日 18:53

    友人がある私立大学病院の言語聴覚士として勤務しています。
    教授方はある国立大系なのでそこからが多いけれど
    とても学費が高いところなので
    生徒達はほとんど開業医とかのお子様だとか。
    そこの医学部教授も
    ここは高いから息子は行かせられないと苦笑されているそうです。
    で、駐車場を見ると
    先生方の方よりも
    学生の駐車場置き場?のほうが
    ずらりと高級車が並んでいるとか言ってました。

    私立医学部の底辺でお金がかかるところって
    そういう層が行くのでは?将来も後継が決まっているような。

    でも、私立大学医学部志望様のお嬢様は
    そんなに崇高な医師への思いがなさそうなので
    学費さえ大丈夫なら合っているのかも。


    医学部は一番適性や合う合わないもあると思うのですが
    そちらは大丈夫ですか?

    途中で辞められたり
    国家資格を取れなかったりしたら
    それこそつぎ込んだ学費が、、の金額ですし。

  4. 【3860686】 投稿者: チャンスは多いほうが良い  (ID:vsyYw5SYAgU) 投稿日時:2015年 09月 27日 19:29

    私立大学医学部志望さま

    現在、個人情報保護法のせいか、医学部の学生であっても、自分のクラスメートの保護者の職業も、一覧では入手できません。もちろん、友人の間に広まってきますが。

    医師家庭の比率は、
    ・慶應が2~3割
    ・慈恵、順天堂、昭和、日医などが50%以下
    ・学費3000万前後の大学で5割強
    という感じがします。
    他の方も書かれているように、4000万に近づくと、医師家庭の比率が増えるだろうと思います。
    もちろん、医師家庭出身以外の方でも、サラリーマン家庭の方も居れば、たいへん裕福な方もおられます。

    いわゆる底辺といわれる大学の学生ですが、年収1000万程度と推定されるサラリーマン家庭のご子息が通っておられるのを存じております。ただし、ご実家等の財力など、詳細不明です。
    学費が非常に高額だった帝京や東海大などが学費を下げてきましたので、じわりと、医師家庭の比率はさがるかも知れません。

    私立医学部、というと、必ずと言っていいほど高級外車で通学というレスがつきますが、学生に車通学を許されているのは、交通の便の悪い大学、埼玉医大、獨協など、であって、都内の医学部ではありませんので、あまりお気になさることもないでしょう。

  5. 【3860698】 投稿者: 長月の最後  (ID:8i1eRTEfYFo) 投稿日時:2015年 09月 27日 19:39

    あと老婆心ながら、もうひとつ。
    主人は私立病院で働いておりますが、旧帝大の医学部卒なので
    大変有難いことに給与などの扱いはいいです。
    (それでも給与は商社やテレビ局などの同じ年代のサラリーマンに毛が生えたくらいですよ)

    どこでもいいから医学部に入れてしまえば、
    あとは本人の実力次第と、この掲示板ではよく言われていますが、
    旧帝大医学部卒と底辺私立医大卒では給与の差別化は明白だそうです。
    まあ、あくまで主人の働いている私立病院の話ですが、、、。

    失礼ながら、親御さんが普通のサラリーマンのお宅であれば、お嬢様、
    まずは国立医学部を目標にして、頑張られた方が長い目で見てよいと思います。

    まあ我が家はお恥ずかしながら、いろいろな面でとても無理でしたが、、。・

  6. 【3860719】 投稿者: チャンスは多いほうが良い  (ID:vsyYw5SYAgU) 投稿日時:2015年 09月 27日 20:03

    子供が私立の医学部を志望したとき、合格したとき、進学したとき、(本音を申し上げると頼みもしないのに)いろいろな方がわらわらと寄ってきて、さまざまなアドバイスをくださいました。否定的な方が非常に多く、そのときは、参りました。真摯なアドバイスや事実に基づいた助言は多く見積もって2割、あとは、昭和の時代の、裏口入学が横行した入試をイメージされているとしか思えませんでした。あからさまに足を引っ張ろうとする方(すぐに2000万程度寄付できなければ、大恥をかき卒業もさせてもらえないから、辞退しろ、など)もおられました。

    そのときに知りたかったと思う経験を書かせていただいております。
    正直申しまして、学力が達して学費が払えれば、どうということもない、皆さまがおっしゃるほどキリキリすることもないのかな、という感じもしております。

    親子とも、ある程度の鈍感力が必要かと存じます。

    ただし。
    医師志望は思いつめることは無いと思いますが、志望の強さによらず、最初から底辺医学部を狙ってうまくおさまった人を、実は、知りません。もし狙うなら、中位以上の私立か地方国公立程度で勝負になる学力がないと、可能性はぐっと少なくなります。

  7. 【3860742】 投稿者: 会社員  (ID:Wmkxs4yw3Mo) 投稿日時:2015年 09月 27日 20:33

    うちは、上が旧帝医です。医師家庭比率は機会があれば聞いてみます。
    抑えに2000万の私医を1つ受けました。会社員家庭で子を医師にと思えば、
    学力が高いほうが何かと都合がいいです。底辺狙いでは心もとない。
    下の子は、スレ主さんのお子さんと良い勝負なので、医師を目指すなら
    地域枠狙いと言い聞かせています。

  8. 【3860840】 投稿者: 霊夢  (ID:.MFsYNYxQW.) 投稿日時:2015年 09月 27日 22:04

    スレ主です。
    医師家庭の方の書き込みで医師の収入に関して少し違う意見を持っていますのでお邪魔します。
    医局、専門医、旧帝大・・・こういうのは収入と関係ない、と言うかむしろ邪魔という場合もあります。。東大卒大学病院の医師が最も収入が低くバイトの医師が最も収入が高い、概ね肩書きと稼ぎは反比例するのが医師の世界です。
    底辺私立より高偏差値私立や国立をすすめる書き込みもありますが医師免許が取れれば学費が死に金になる事はないでしょう。研究日に週1回10万の日勤バイトをするだけで500万、さらに月2回20万の土日当直をすればもう500万、バイトなので資格は医師免許だけで出来ます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す