最終更新:

182
Comment

【3851126】教育費貧乏の危険

投稿者: 霊夢   (ID:gS6KvOJcQNY) 投稿日時:2015年 09月 16日 18:01

老後破綻のスレがありますが教育に死に金を使うのが伏線になっているかもしれません。
地方公務員のダブルインカムで住居費、教育費をかけないで済むのが最強パターンです。両親の時間的余裕など条件次第で教育は外注しなくても良いのでコストをかけずにパフォーマンスを得ることも可能です。
一方見栄っ張りで浪費家の専業主婦を抱えているのが最悪パターン。セレブの維持費、住居費、教育費は底無しとも言われます。実際医師家庭でも家計が火の車という実例があります。と言うか一馬力で地方公務員のダブルインカムに勝てるのは経営者だけですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 23

  1. 【3852616】 投稿者: 教育費  (ID:IwqyZsRYQZY) 投稿日時:2015年 09月 18日 11:01

    〉何か、変な感じで間にはさまってしまいましたね(笑)
    失礼いたしました。

    いえいえ、こちらこそ大変失礼しました。
    こちらの入力が遅かったですね。(笑)

    10歳年の差で産んだ友人(資格持ち)は上手くいっているようです。

  2. 【3852640】 投稿者: お金の不思議  (ID:PxEa68QZMJ.) 投稿日時:2015年 09月 18日 11:41

    知人で一人息子を、小学校から大学迄ずっと有名私立に行かせて、習い事も何に才能があるかわからないからと、毎日のように、これまた、調べに調べぬいた先生やスクールに通わせ、ほとんど子供の為だけに時間とお金を費やしている人がいました。

    今は有名大学病院の医師をやってます。

    成功したから良かったものの、これだけ投資して引きこもりやニートになられたら、たまったものではありませんが。

    不思議とお金はお金を生むのか、生活レベルはますます向上してるように見えます。

    同僚の女医さんと結婚され、お孫さんも出来、幸せそうです。

    後期研修医の頃、バイト代込みで一千万位はもらっていると聞いて、やっぱり何だかんだ言っても、医者は儲かるんだなと思いました。

    もう、とっくに元はとれたんでしょうね。

    定年もないし、リストラや倒産も関係ないし、絶対に無くならない職業だし、安泰ですね。

  3. 【3852648】 投稿者: 大丈夫?  (ID:u.8BH3JzewQ) 投稿日時:2015年 09月 18日 11:55

    夫、サラリーマンで年収1千万です。定年まであと5年。
    私は今は専業主婦、子供は二人共中学から一貫私立校。
    下の子は中学2年生で二人共、私大になると思います。
    住宅ローンは完済してます。別に持ちマンションがあり賃貸収入が月に15万円入ります。
    貯金は相続や私の退職金などて五千万円ほど。
    年に一度は家族で海外旅行します。
    生命保険は人並みにかけてます。破綻せず大丈夫でしょうか?

  4. 【3852675】 投稿者: 微妙かな?  (ID:aCiUsPymn6E) 投稿日時:2015年 09月 18日 12:23

    定年まであと5年で下の子が現在中2だと、微妙じゃないですか?
    家賃収入が15万あるのが救いですが・・・
    破綻はしなくても、さほど余裕はなさそうですね。

  5. 【3852678】 投稿者: 身の丈ねえ  (ID:D050xNOoirs) 投稿日時:2015年 09月 18日 12:30

    大丈夫?さんのような資産のある、
    高年収サラリーマンが老後破綻するとすれば・・・・

    お子さんを私立医学部に進学させて貯蓄を使い果たし、
    しかも国家試験を突破できずにニートになり、
    お持ちのマンションに借り手が付かなくなり、
    売りに出しても買い手がつかなくなり、
    ご主人が病気になって職を失いかつ自宅での介護を余儀なくされ
    年金を受給しようとしたら、会社がちゃんと保険料を納めていなくて、
    奥さんが働きに出ることもままならなく、収入が激減しても
    現状の生活レベルを変えられなかった場合でしょうか。
    まあ、それほどの不幸が重なることは多くはないと思います。

    普通に考えて大丈夫さんが老後破綻するようなら世のサラリーマンはすべて破綻します。
    その位わかっていて、書いているのでしょうけれど。

  6. 【3852680】 投稿者: HN忘れた  (ID:u/3vtLx9Mq.) 投稿日時:2015年 09月 18日 12:31

    >後期研修医の頃、バイト代込みで一千万位はもらっていると聞いて、やっぱり何だかんだ言っても、
    >医者は儲かるんだなと思いました。

    という話もあれば、時給500円未満(前期ですが)という話もあり、どちらも真実なのでしょう。
    バイト代込というところがみそです。
    誰でも知っている大病院にいながら、バイト当直週5日入れて、2000万円くらいだったり、食費を浮かす人もいるようですが、さすがにきついそうです。このあたり、正解はなく、医師のパーソナリティによる気がします。
    在学中から起業をしていて2000万円くらいの所得があったり、???なアルバイトで人間性を磨いたり、東大医学部から法曹塾へ行ったり、どうも一筋縄でいかないマルチな人が多いです。

    医師不足の地方ではバイトのできない前期で1000万円近く出すところもありますね。

  7. 【3852685】 投稿者: かなり微妙  (ID:jgL.IuIzxFA) 投稿日時:2015年 09月 18日 12:41

    家賃のあたりで、経年維持費や、必ず下がっていくであろう収益を計算内に入れているのかで違ってくる。

  8. 【3852690】 投稿者: ギリギリ  (ID:em7B70.nVxA) 投稿日時:2015年 09月 18日 12:49

    私もかなり微妙だと思う
    その年収で二人私立一貫+私立大
    ギリギリだと思う。
    理系だと6年だし定年後の学費は貯蓄から持ち出しですよね。
    学費ローンや奨学金を利用したくないならパートに出ては?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す