最終更新:

41
Comment

【3851719】リスクのない金融商品

投稿者: 秋風   (ID:zuT0EPcMduI) 投稿日時:2015年 09月 17日 11:08

ここでは、1千万なんて貯蓄額は小銭でしょうが、いろいろ忙しく調べるひまもなく
銀行の定期預金に600万。郵便局の定額に400万。
何年もほったらかしにしています。

株とか投資信託とか、少しでもリスクがあるもの以外で
どこに(どんな商品に)預けたら、まだマシですか?

リスクがないものなら、どこに預けても利息なんてスズメのナミダでしょうか・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【3852123】 投稿者: れい  (ID:5t0zKnLV6bo) 投稿日時:2015年 09月 17日 19:29

    私の場合ずっと預金するのみでしたが そんなのがつまらなくなってきました。
    預金額は多いほうなので 1000万まではリスクを取ろうと思い 投資信託 株を購入しています。 毎月分配で今 毎月 10万強入ってきます。本当は毎月20万くらいの配当を狙って毎回 100万ずつ購入していたら 中国発の株安で ちょっと今休憩中です。 投資信託は元本確かに割れますが 長年配当をもらっていたら 結構な利回りになりますね。でも時々 私の感覚っておかしいのかな?って思うこともあります。
    日本人って根っこの部分で リスク商品に対するネガティブなイメージがありますからね。


    あとは 国債とか 保険に 何千万単位で買っています すべて元本保証。

  2. 【3852359】 投稿者: 私は〜  (ID:7S9ceeZP0Uc) 投稿日時:2015年 09月 17日 23:48

    円高のときに、一括で外貨保険がよいかと…
    70円代のときに、3000万一括。
    戻り率や元本割れしなくなる期間は、預ける金額と年齢によってかなり違います。
    40代後半で3000万が、いちばんよいなと感じました。

  3. 【3852417】 投稿者: 外貨保険  (ID:xUmebAwWi46) 投稿日時:2015年 09月 18日 06:03

    使い道の無い外貨があるならよいかも。
    年金の足しになるし、いざとなれば死亡保障つき。

  4. 【3852422】 投稿者: 学資保険は?  (ID:xUmebAwWi46) 投稿日時:2015年 09月 18日 06:36

    円なら学資保険はどうですか?
    (私はやっていませんが)

  5. 【3852480】 投稿者: 現実  (ID:8zw6lMq4ZP6) 投稿日時:2015年 09月 18日 08:07

    今は、金利が低いから、預貯金だけでなく保険もほとんど増えませんが、保険なら保障はつきますが、その分、少なくなることもあります。
    保険料一括払いで補償をつけると、払った保険料と同じくらいの満期金になります。

  6. 【3852537】 投稿者: もと銀行員  (ID:O4diq7KANPw) 投稿日時:2015年 09月 18日 09:28

    外貨建ての商品を購入するのは、円高の時期というのが絶対条件です。
    でも今は思いっきり円安なので、購入は待った方がいい。
    いつ円高になるか分からないし、もしかして今よりずっと円安がすすむなら、未だって買いかもしれない。
    その辺の判断が、リスク商品ってことになりますね。

    っていうか、外貨って一言で言ってますけど、やるならドルとか超メジャー通貨じゃないとリスク高いですよ。

    学資保険は、今は全くメリットがないと聞いてだいぶ前に解約しました。
    支払金額と同額もどってくるかどうかというギリギリだったので、死亡保険としてならともかく、積立と考えるには全然ありがたみがなかった。

    保険は相続にいいと聞きますね。
    預金として考えたらどうなのか?

  7. 【3852583】 投稿者: 慎重に  (ID:PJWRaXz6SGA) 投稿日時:2015年 09月 18日 10:21

    昨日、FRBで米の利上げが見送られましたね。でも、時間の問題なので外貨に手を出すのは
    この利上げ後の状況を見てからのほうがよさそう。どのみち新興国関係の外債は危なそう。
    中国次第で、ドルだってその影響を逆に受ける可能性もあるので、不安定ともいえる。

    どうしても投資に手を出したければ、せめて国内のもので我慢したほうがよさそう。国外のものは、素人にとっては博打に近いので、せめて安定してから。
    日経のオプションは全体把握の参考になります。

  8. 【3852589】 投稿者: 外貨  (ID:xUmebAwWi46) 投稿日時:2015年 09月 18日 10:28

    今から両替して外貨を持つのはお勧めしませんが、
    現在、今後何年も使う予定のない外貨があるのならば、
    外貨だて生保は比較的よいかも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す