最終更新:

66
Comment

【3861413】お金の現実

投稿者: そうよね   (ID:D3taiCj06jk) 投稿日時:2015年 09月 28日 17:38

たとえば、年収1000万円だと、子ども2人を進学塾に行かせることはできても、それに加えて2人を私立に行かせるためには年収1200万円が必要です。
住宅ローンあり、車もあることを前提とします。
それに加えて海外旅行、貯金をしたいと思うなら、年収1500万円が必要になりますね。

それぞれの家庭の年収によって、どのような生活状態なのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【3862177】 投稿者: 相続予定  (ID:J04H4j6jqLU) 投稿日時:2015年 09月 29日 15:12

    資産家の親の場合、自分たちでしっかり予定を立てていることがほとんどなので、子供にとっても相続の予定が立ちます。金融資産は非課税枠はしっかり贈与してくれるし、不動産は相続時のことを考えて贈与の積立を子供が了承しつつ積み立ててくれている。
    計画性がないと後で大損だから。

  2. 【3862205】 投稿者: 私も不思議  (ID:WLdUJT7te06) 投稿日時:2015年 09月 29日 15:56

    >>どうする様
    >>年収3000万、税金1000万ってどんな節税なさってます?
    >>それだと税金もっと高くないですか?

    >3000万だと半分の1500万とられると思ってませんか?
    >控除もいろいろあるし
    >累進課税なのでそれほどとられませんよ。

    私も不思議。税金だけというより、社会保険料も加えて考えたら、1000万円でおさまるでしょうか。
    控除もいろいろ、って一体どんな控除ですか。

  3. 【3862241】 投稿者: 横ですが  (ID:WwsI6sH4zOY) 投稿日時:2015年 09月 29日 16:46

    実家に数億の不動産や金融資産があるのに何もしてませんってほんとかしら?

    とでもない相続税払うはめになりません?
    普通、資産家って法人化したり子や孫が小さいうちから税理士抱え込んで贈与したり熱心ですよ〜
    一般人の援助やお小遣い程度の話ではなくて一事業レベルだもの。

    他に何か秘策があるとか?
    親の老後を考えるっていってもそんなに使い切れないと思うけど…

  4. 【3862246】 投稿者: どうする?  (ID:U5u547HLjq2) 投稿日時:2015年 09月 29日 16:50

    >私も不思議。税金だけというより、社会保険料も加えて考えたら、1000万円でおさまるでしょうか。
    控除もいろいろ、って一体どんな控除ですか。


    税金が1000万って書いてるだけで1000万の中に社会保険料などははってません。
    控除は年収2000万超えて確定申告すればわかります。
    いろいろあります。
    所得税の計算と検索すればすぐ出てきます。

  5. 【3862262】 投稿者: 私も不思議  (ID:WLdUJT7te06) 投稿日時:2015年 09月 29日 17:10

    >税金が1000万って書いてるだけで1000万の中に社会保険料などははってません。

    やっぱりそうですよね。

  6. 【3862321】 投稿者: 都心と言ってもねえ  (ID:Kk1XVlvBbeM) 投稿日時:2015年 09月 29日 18:24

    ワケしりさん、丁寧な解説ありがとうございます。
    都心に猫の額の家で、資産の方はスズメの涙、
    名義人である父は認知症があり施設にお金がかかります。
    相続税が払えるだけ残るかどうか・・・。
    生きている間に運用するには、費用と認知症の問題もクリアせねばならず、
    たぶん、そのまま孫を住まわせて相続までじっと待ってしまいそうです。
    そうやって空き家になっている家がきっと都心にもたくさんあります。

    私としては実家の面倒な不動産より年収が500万でも多いほうが
    自信にもなるし、ずっと良い人生だと思います。
    (でも、いつかは入ってくると思うと確かにちょっと安心・・・)

    すみません、年収3000万のお話、お続けください。

  7. 【3862322】 投稿者: 同じ  (ID:FbZptaOHHMQ) 投稿日時:2015年 09月 29日 18:24

    相続予定について書き込みした者です。

    数億で、資産家ですか??
    私の父は全く畑違いの仕事をしてきた人間ですが、簡単な相続の手続きなどは税理士に頼まず、自分でやっていました。
    ですから、全く対策をしていないということはないと思いますが、
    とにかく自分たちの手元に資産をおいておかないと不安だと思っているようなので、マンション購入時の頭金援助はしてくれましたが、子供たちの学費の援助などはありません。
    まあちょっとくらい援助してくれてもいいのにと思うときもありますが、長寿の家系ですからいざという時は親の財産で、いくらでも手厚い介護がしてあげられると思えば、気も楽です。

    私の場合、親の老後の心配はなし、相続はあればラッキー、でもないものと思って自分たちの老後の準備をしておけば、ゆとりある老後を過ごせると思っています。

  8. 【3862333】 投稿者: 三多摩  (ID:LkHy3n.iA1M) 投稿日時:2015年 09月 29日 18:43

    都心まで30分、駅まで徒歩10分以内込みの立地に一億の戸建てが持てるなら資産価値もありそうですね。 年収三千万なら翌年、最終的に手元には約半分が残るのかな、 さらに一億以上の純金融資産があるならお手本にしたいわ。

    収入減のいま、義理親への年200万の仕送りを後悔しています。
    2人の子供が私立大なら老後はなにも残りません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す