最終更新:

130
Comment

【3882524】どうして相続税ってあるんだろう?

投稿者: 柿   (ID:lb5O.bCZYtg) 投稿日時:2015年 10月 24日 11:59

自分の親が自分の子供の為に残してくれたものなのにどうして相続税ってあるのでしょう?
特に贅沢もせずつつましく生活してきたのに財産あると毎年多額の税金を支払って行政のサービスも受けられない。
それでも残した財産には相続税をしっかり持って行かれる
気の毒なのは相続税を払う為に子供が親が残してくれた財産を処分したり住んでいた家を売却したりしなくてはならない事
マイナンバー制度でもっともっと厳しくなるのでしょう
自分の親のものなのにどうして処分してまで相続税を払わなくてはいけないのでしょうか?
結局は生前に全部使った人が得をするのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 17

  1. 【3883479】 投稿者: お金が足りない  (ID:E1xadQHGMTM) 投稿日時:2015年 10月 25日 13:17

    日本は世界でも一、二位を争う長寿国
    国土に山と急流の川が多く、山崩れや河川の氾濫も多い
    地震もダントツに多い
    つまり、ものすごく災害対策費、社会保障費がかかる国です。
    税金がいくらあっても足りません。
    しかも老人は増え続ける。

    どこから取るか。
    それだけですよ。
    個人的には、やめて貰いたいですが、客観的に考えると、平等なんじゃないかと思っています。
    実際、都内に矮小でも一戸建てがあれば貧乏人とは言えないですし、子供が同居していれば、税金は安くなるんですから。
    それより、今は配偶者への相続税優遇はありますが、その他は子供に相続する場合でも、子供がいなくて、甥や姪に相続する場合でも、税金は一緒ですよね?
    そこに差をつけて欲しいと思っています。

  2. 【3883515】 投稿者: お金が足りない  (ID:E1xadQHGMTM) 投稿日時:2015年 10月 25日 14:13

    それと、もっと大金持ちから取ってという意見もありますが、それはそうなんですが、大金持ちの数はものすごく少ないです。
    しかも、海外は大金持ちに優しい国もありますから、国外に出てしまいます。
    そうなると、元も子もないですからね。

  3. 【3883532】 投稿者: 災害  (ID:o12P99FPHOo) 投稿日時:2015年 10月 25日 14:40

    相続で分割したり、税を払うために売ったりして、どんどん土地が小さくなっていく。
    切った土地がくっついて大きくなることはない。
    地震の多い首都圏で、小さな土地にひしめきあっているのは火災の危険も増すように思えて心配です。

  4. 【3883547】 投稿者: 都内  (ID:dAT8hT10ZKc) 投稿日時:2015年 10月 25日 15:07

    >鳩山さんなんかは政治家だったので贈与税も課税されませんでしたよね。

    寄付制度こそ、相当胡散臭いと思っています。

  5. 【3883555】 投稿者: おいおい、興奮するなよw  (ID:KvJqLlUEES6) 投稿日時:2015年 10月 25日 15:24

    無能な脛かじり君♪

    >努力を放棄したタカリの貧○人などに惑わさせず自分の家族のものはしっかり守っていきましょう。

    (誤)惑わさせず
    (正)惑わされず

    それとも無能過ぎて日本語も書けんのか?w

    お前が努力しないから、相続税が払えないんだろ?
    タカリとはお前のようなエセ貴族気取りの無能者のことを言うのだよw

    親が亡くなっても、死骸の「脛」かじろうってか?。あさましいな。笑

  6. 【3883556】 投稿者: 何のためのマイナンバーか  (ID:O/q3t2xeVBc) 投稿日時:2015年 10月 25日 15:29

    税金の補足漏れをキャッチするということでしょう。
    だから、相続税の課税最低限も引き下げたのだ。
    簡単な話です。

  7. 【3883557】 投稿者: どんぴしゃり  (ID:HTeI.k3mUo2) 投稿日時:2015年 10月 25日 15:30

    父が今年の一月、80歳を目前に急死。
    田舎から出てきて、大学を卒業し、サラリーマン一筋。
    頑張ってそれなりの役職に就き定年後も数年勤務。
    華美な生活をすることもなく蓄えた財産、結構、相続税持って行かれました。
    あぁせめて12月に亡くなってくれてたらねぇと母と冗談とも本気とも付かない話をしました。
    まさか、うちのような中の上クラスのサラリーマン家庭で相続税が発生するとは
    思いもよりませんでした。

  8. 【3883561】 投稿者: タワーマンション課税も始まるぞ  (ID:O/q3t2xeVBc) 投稿日時:2015年 10月 25日 15:35

    これまでは都心の1億円以上もするタワーマンションが
    節税に使われていた。
    現金や株で持っていると全て課税対象だか、
    タワーマンションの場合、土地の持分が限りなくゼロに近いので、
    評価は1000万円に満たない。
    究極の節税商品だった。

    国税庁が動き始めた。タワーマンションも売れなくなるだろうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す