最終更新:

63
Comment

【3889162】国立大学の学費が93万円へ

投稿者: どう思う?   (ID:qGXYsq7gJ/k) 投稿日時:2015年 11月 01日 10:16

 財務省は26日、国立大学に対する運営費交付金を削減し、授業料の大幅値上げを求める方針を打ち出しました。減額分を授業料でまかなうと、現在53万円の授業料が16年後に93万円にもなり、 憲法26条が求める「教育を受ける権利保障」を投げ捨てる暴挙です。
小中学校の教職員数を9年間で約3万7000人も減らすことを提起し、国民が求める少人数学級の実現に背を向けています。
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会に提案し了承を得ました。国立大学について運営費交付金と補助金が約7割を占め、私立大学では1割程度だと指摘。
交付金を年1%減らす一方、授業料など自己収入を1・6%増やし、15年間で両者を同じ割合にすべきだとしました。
2004年の法人化後、交付金を1470億円(12%)も減らしながら、さらに大幅削減を押し付けるもので、「自己収入の確保」や「規模の適正化」を求めています。

(解説)
財務省は、16年後の2031年度に国立大学の自己収入を7370億円(2013年度)から2437億円増やして9807億円にすることを要求。
自己収入の内訳は、授業料、寄付金、産学連携の研究費収入などです。
地方大学や文系中心の大学は、産学連携による収入増を見込むことは難しいのが現実です。 仮に授業料値上げだけで自己収入増をはかろうとすると、授業料を毎年2万5000円程度値上げして、16年後に現在の約53万円から40万円増の93万円程度にしなければなりません。(学生数を現在の61万人と仮定) 国立大学が連続値上げに踏み出せば、18歳人口の減少で経営が苦しい私立大学も値上げに踏み切り、 1970年代以降から2005年まで続いた国公私立大学全体の「値上げスパイラル」が復活する危険があります。
家庭や学生の厳しい経済状況のなかで、アルバイトで学業に専念できない学生や、経済的理由で進学をあきらめる高校生が増えています。
こうした若者からも大学教育を奪う学費値上げは絶対に許されません。財務省の提言は、憲法26条が求める「教育を受ける権利の保障」を投げ捨てる暴挙です。
(土井誠・共産党?学術・文化委員会事務局次長)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【3893585】 投稿者: ああ  (ID:seacKvyLd2o) 投稿日時:2015年 11月 06日 09:29

    日本よりも大卒資格が収入アップに直接的に関係しているという背景もありますからね。
    そういう意味では、日本も医学部に限っては、
    学費を高くして、本人が学費を将来返済、もありなのかな。

  2. 【3894064】 投稿者: あの  (ID:YNFmusdzYuU) 投稿日時:2015年 11月 06日 18:58

    上の方、ちょっと意味不明なんですけど。
    もっと噛み砕くように書いて下さい。

    医学部嫉妬としか思えないの。

  3. 【3894298】 投稿者: 安い  (ID:IeR3Duf55mM) 投稿日時:2015年 11月 06日 23:01

    車買っても200〜300万円はするでしょう。
    国立大学の授業料が93万円になっても何ら高くないけど。
    将来のことを思えば。
    あとは価値観の問題だ。

  4. 【3895449】 投稿者: 能力別にすれば  (ID:NsvX2Gt1v2Q) 投稿日時:2015年 11月 08日 01:24

    授業料を16年間けて上げるのなら、準備すればよいだけだと思います。
    医療・介護・年金にカネのかかる日本。仕方がないでしょうね。

    国立大全体の学生が優秀だとはとても思えません。
    「優秀な国立大生には給付式奨学金」に賛成ですが、国立大生の1割以内ぐらいではないでしょうか。

    高校在学時に受けるようになる試験で上位1パーセント以内だったら、とりあえず入学金は免除!にしたら、勉強しなくなった日本の若者もちょっとはやるのではないかな。

  5. 【3895587】 投稿者: 教えてください  (ID:bdnJ3yYunnU) 投稿日時:2015年 11月 08日 08:57

    値上げは遠い将来のことでしょうか。子供は今国立大学生なのですが、卒業まで現行の28万程度の学費が据え置かれますのでしょうか。

  6. 【3895625】 投稿者: まだまだ  (ID:K11ZvmVTdJk) 投稿日時:2015年 11月 08日 09:32

    今は経済安定を重視する財務省と教育を重視する文科省が闘っている最中だから、今すぐという話ではないが遠い将来とも言えないのかな。
    文科省頑張れと言いたいが、文科省に責任転嫁ばかりしてないで、国民の声を大きくすることも重要なんじゃないの。

  7. 【3895643】 投稿者: えっ?  (ID:C/giuIYK/BM) 投稿日時:2015年 11月 08日 09:46

    >子供は今国立大学生なのですが、卒業まで現行の28万程度の学費が据え置かれますのでしょうか。

    どういうこと?
    国立大学の現在の学費は28万円じゃないですよ。
    年間授業料だけで53万5800円。

  8. 【3895702】 投稿者: 教えてください  (ID:bdnJ3yYunnU) 投稿日時:2015年 11月 08日 10:35

    失礼いたしました。半期です。4月10月後半口振です。先だって後期分として、267900円にあてようと口座に28万円を振り込んだことを書き込んでしまいました。 正しくは53万5800円でしたね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す