最終更新:

32
Comment

【3938804】幼稚園から高校までの教育費、1770万

投稿者: いざ見るとクラクラ   (ID:m/fH3hihexQ) 投稿日時:2015年 12月 24日 23:28

読売新聞の記事に2014年の教育費調査が載っていました。
うちは小6なので、私立小学校100万+塾130万です(泣)。
納得して払っているけど・・・複雑です。
人生3大出費は、
1住居費、2教育費 3保険ってところでしょうか。

幼稚園から高校まで私立校の場合、年額教育費(学費・塾代など)
>幼稚園は平均50万円(前回調査比1万円増)、
>小学校154万円(同11万円増)、中学校134万円(同4万円増)、
>高校100万円(同3万円増)。公立校は、幼稚園22万円(同1万円減)、
幼稚園から高校まで公立の場合、年額教育費(学費・塾代など)
>小学校32万円(同2万円増)、中学校48万円(同3万円増)、
>高校41万円(同2万円増)だった。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【3940142】 投稿者: 私立小学校から中受  (ID:5OMqNAQ4NIU) 投稿日時:2015年 12月 26日 12:12

    小学校はトップブランドでも中学の偏差値や教育内容が非常に悪い場合、中受しますよ。

  2. 【3940280】 投稿者: 本当に  (ID:O4diq7KANPw) 投稿日時:2015年 12月 26日 14:49

    中学受験のために私立小に通わせるんですか?
    それで公立小から中受するのと同じだけの塾代がかかるんだと、やっぱり何のためのお受験?って思ってしまいます。

    小学校から私立で高校まで一貫校、その後大学受験って言うのは、うちの子供の学校にもいるので分かります。
    中学や高校で受験に煩わされることなく、習い事やいろんな経験をして、受験は大学だけ。
    むしろ大学までついているのは、よく分からない子供の時に将来が確定されてしまうので、敢えて大学付属じゃない中学を選びましたし。

    一般的な考え方として、私立小学校はやっぱりぜいたく品だと思いますよ。
    圧倒的に通ってる子の人数は少ないですし、金額的にも私立理系の大学と同じだけかかるんですから。

  3. 【3940291】 投稿者: ↑  (ID:W94pHiNrBao) 投稿日時:2015年 12月 26日 14:58

    もういいよ…
    私立から中学受験しようが個人の勝手でしょ?

    公立に行った側から言わせれば私立中だって少数派ですから。難関大や有名大にいくと私立小中って何ら珍しくもないけど、世の中では少数派ですから。

    それより私立小で細かくお金の心配してる人なんて見たことない。実際スレ主も大して困ってないんでしょう?

  4. 【3940484】 投稿者: 中学受験のための小学校受験じゃなくて  (ID:1miMLYnd/2o) 投稿日時:2015年 12月 26日 18:10

    裕福なひとは常により良い教育環境を求めるから。
    小学校受験界でNo.1!
    中学校受験界でNo.1!
    を求めてるからですよ。
    教育環境の中身が充実しているかは別として。
    サラリーマンだったらしないなぁ。
    とことん公立で切り詰め、大学受験は希望通りにさせる方法をもちろん選択します。
    サラリーマンは努力と関係なくリストラありますから。

    私立小学校からでも事業に失敗される方もいます。
    しがみつく方、潔く公立に出る方、考え方は様々です。

  5. 【3940499】 投稿者: もったいない  (ID:3sfgQR/wzhY) 投稿日時:2015年 12月 26日 18:40

    個人的なことですが、私立小の学費は言葉は悪いですがドブに捨てた様なものです。公立の教師の質の低さが話題にのぼることはありますが、私立は公立以上に酷かったです。
    入学前は公立より良い先生がいて良い教育が受けられると信じておりました。実際は問題有りの教師がいて学校側に相談しても揉み消されました。警察に捕まる以外には移動も解雇もないのです。
    学費はもったいなかったけれど、海外転勤で退学出来て、帰国後は別の学校に編入し先生に恵まれたので良しとしてます。

  6. 【3940507】 投稿者: まぁ  (ID:3lq7Ey.fZzU) 投稿日時:2015年 12月 26日 19:08

    うちは私立小から中学受験して大成功でした。
    先生方も中学受験に理解がありましたし
    授業も高度な内容でした。

    もう高校生ですが小学校の友達と
    今でも仲良くしています。
    (公立に行った子達の話を聞くとその後公立中で
    一緒でもほとんど集まる事もないとか。)
    やっぱり小学校から私立で良かったと思います。

  7. 【3940521】 投稿者: 事情が許すなら私立がいいかも   (ID:LAZQK/5XhHc) 投稿日時:2015年 12月 26日 19:33

    スレ主さんは環境を買うために私立小学校を選択したのでしょう
    お気持ちわかります

    新婚の頃住んでいた関西の社宅は、社宅名の表札を掲げていませんでした
    東京の大手企業です
    近隣の人からやっかみがあるようで、怖いとの理由だったようです
    こういった地域だったらサラリーマンでも私立小に入れるんじゃないかな

  8. 【3940560】 投稿者: 私立小学校から中受  (ID:5OMqNAQ4NIU) 投稿日時:2015年 12月 26日 20:18

    確かに憧れの私立小学校に通わせることができたけれど教師は酷かったです。
    皆さん口がかたいから真実が表に出てこないベールに包まれたままだから誤解してしまう。わかっていたら受けていない。大事おこした問題教師も解雇されなかった。卒業生だったし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す