最終更新:

97
Comment

【3954736】年収1500万でも子供三人だときついです

投稿者: もっと頑張れ、仕事!   (ID:fQGvkp/rFnQ) 投稿日時:2016年 01月 11日 00:36

子供三人、私立中に入れる予定です。
全員理系っぽいので、教育費が心配です。
夫に、「2000万位稼げないの?」と聞いたら、
「無理無理、死んじゃうよ。」と、泣き言を言われました。

皆さんのお子さんの人数と希望年収教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【3957524】 投稿者: 人の財布  (ID:KdjhpEf.OgQ) 投稿日時:2016年 01月 13日 13:26

    ボーナス→学費
    月々60万→子供の塾や稽古事10万×3
    固定資産税、各種保険、光熱費、
    スマホ×3
    貯蓄(家のメンテ、留学、耐久資材)10万

    他の収入がなくてローンがあったらショートする。

  2. 【3957565】 投稿者: ポケットいっぱい  (ID:fRZ7OqCDH3I) 投稿日時:2016年 01月 13日 14:10

    わがやは主人、私の親にお世話になってます…。3人小学校から私立大学付属です。
    主人と私のパートではムリムリ〜。

  3. 【3957602】 投稿者: でも  (ID:HAWnQgFvr.Q) 投稿日時:2016年 01月 13日 14:39

    奥様の親御さんのお世話になることを、ご主人は嫌がりませんか?
    ご主人の収入の範囲で生活することが、本来の身の丈かと思いますが。

  4. 【3957610】 投稿者: ↑  (ID:/4DTClcULwc) 投稿日時:2016年 01月 13日 14:45

    いずれ妻の物になるお金を使って何が悪い?

    男に依存するなといいながら男の収入内で暮らせって何差別?
    夫の実家が資産家でって私立ではよくある話ですけど妻も同じでは?
    相続放棄しろとでも?

    あまりに格差がある男と結婚しての憐みの援助ならまだしも普通は贈与の範囲内でしょう。私立エスカレータ組なんて特に。

  5. 【3957624】 投稿者: まあ  (ID:rbMQevlZo8o) 投稿日時:2016年 01月 13日 15:00

    マスオさんみたいな人が多いからねぇ。

    でもそれなら、旦那の苗字を名乗る必要もないし、旦那の子供だけを産む必要もない
    って考える人も出てくるだろうね。

  6. 【3957655】 投稿者: でも  (ID:HAWnQgFvr.Q) 投稿日時:2016年 01月 13日 15:29

    >男に依存するなといいながら男の収入内で暮らせって何差別?

    書き足りませんでした。
    男女差別の意味ではなく、
    ご主人の収入の範囲内だけでなくてもよくて、
    夫婦の稼ぐ収入の範囲内で暮らすのが身の丈と思います。
    それぞれの実家からの収入、っていうのは、夫婦の稼ぐ収入に含めず。

    何が悪い、とかじゃなくて、嫌じゃないのかなあと思って。

  7. 【3957668】 投稿者: ↑  (ID:/4DTClcULwc) 投稿日時:2016年 01月 13日 15:40

    揚げ足とりのようで申し訳ないですが…

    でもさんは実家の相続があった場合も放棄なさるのですか?
    親から相続税回避のための贈与をお願いされても断固拒否で国に全額寄付されるということでしょうか。

    或いはこの手の話とはあまり縁のない方でしょうか…

  8. 【3957701】 投稿者: ポンタ  (ID:pfCjVHno7oY) 投稿日時:2016年 01月 13日 16:21

    エデュ歴長いです。
    何か、収入自慢になってませんか?

    何年か前に同じくらいの収入で4人を中高一貫入れた方がいましたよ。
    住宅費・老後費を別として、
    学費(1人100万円)が払えれば大丈夫なんです。
    後はオプションです。このオプションが曲者。
    ・海外研修→学年10人しか参加しない学校から9割参加の学校もあります。
    ・部活→部費千円/年からあります。
    ・塾→子供による
    ・入学金・寄付金→高校入学時も必要な学校もあります。
    ・お付き合い?→TDL年3回くらい
    オプションはなるべく安く上がるように研究してください。

    一番大変なのは大学受験です。
    塾に行く方が多いです。
    また、たくさん受験する方が多いです。
    なので、高3時に受験料+塾代+入学金で200万くらいあると良いです。
    学費+生活費では、自宅国立<自宅私立≦地方国立<地方私立です。
    地方国立は安そうに見えますが、場所によります。都市は家賃高めです。
    車・バイクが必要であったり、帰省費がかかったり、皆が寮に住める保証はありません。なので自宅私立と変わらないです。
    院卒までの学費は私立理系1000万円、国立は354万円です。

    なので、まず大学受験費用200万×3=600万円をためて下さい。
    そして大学学費をためて下さい(とりあえず国立分)。
    その上で、年300万円の学費を払えるかです。
    あと、浪人すると受験費用はもう200万円かかります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す