最終更新:

97
Comment

【3954736】年収1500万でも子供三人だときついです

投稿者: もっと頑張れ、仕事!   (ID:fQGvkp/rFnQ) 投稿日時:2016年 01月 11日 00:36

子供三人、私立中に入れる予定です。
全員理系っぽいので、教育費が心配です。
夫に、「2000万位稼げないの?」と聞いたら、
「無理無理、死んじゃうよ。」と、泣き言を言われました。

皆さんのお子さんの人数と希望年収教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【3956449】 投稿者: 見栄張り卒業時期  (ID:onH9QGUGGSA) 投稿日時:2016年 01月 12日 14:39

    老後は。さんに同意です。
    結局対外的に見栄を張るのも子供が結婚するまでだと思っています。

    まあその後も孫だ何だとあるでしょうが自分たちの家族ではないのだし責任もそんなにないですから。

    でも子供世代と二世帯や同居になるとまだまだ見栄を張ってなきゃならないのかな。

  2. 【3956460】 投稿者: 地味な生活  (ID:KdjhpEf.OgQ) 投稿日時:2016年 01月 12日 14:51

    老後に必要なのは見栄より医療費と自分たちの介護費用を自分たちで出せること。
    老親を見てると必要な出費はそこでしょう。

  3. 【3956469】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:If8N5Dv7HB2) 投稿日時:2016年 01月 12日 14:59

    いつの間にか老後の話。老い先短いのはわかるけどさ。笑




    w

  4. 【3956500】 投稿者: 悟りの境地  (ID:D97.WwV0HrQ) 投稿日時:2016年 01月 12日 15:30

    >ランチやディナーも行き尽くしたので、


    このように思える「老後は。」様が羨ましいです。
    行き尽くしたと言えるには、資金がまず必要ですものね。
    そんな境地に至る日が来るのだろうか・・・。

  5. 【3956743】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2016年 01月 12日 20:29

    年収1500万の夫にもっと働けと言うくらいだから
    スレ主も学附から東大とか凄い学歴なんだろう。
    答えは簡単、子供3人の勉強を自分で指導したらいい。
    中高大すべて国公立で通せるよう、もっと働けスレ主!

  6. 【3956939】 投稿者: うん  (ID:THyf15zsVf.) 投稿日時:2016年 01月 12日 23:22

    まだ私立に行っていなくて、お子様も小さくて
    今がためどきで、1500万あったら
    かなり貯蓄できるはず。

    それをもっと働けというぐらいなので
    かなりやりくり下手なのかと思います。

    子供は大学生がとにかくかかります。
    国立であっても、パソコンとか成人式とか
    何十万単位で学費以外にそこそこかかります。

    ですから、今の段階で
    かなりの貯蓄をなさることをおすすめします。

    今後例え今1500万の年収があっても
    どういう事態になるかはわかりません。
    もちろん上がることもあるでしょうけれど
    その時は子供にかかるお金も増えていますしね。


    我が家は3人、子供が小学校の頃は
    夫の年収は1000万足らずでしたが
    ローンは繰上げ返済し、
    それぞれ教育費も貯蓄していました。

    その後年収が上がったり、リーマンの頃はがっと下がったり、色々でしたよ。

    中高一貫校から、
    今は社会人、大学生2人の3人、来年はもう一人も卒業し
    学費はようやくあと1人のところまできました。

    なんとかやりくりし、計画立てて、、です。

  7. 【3956977】 投稿者: やりくり下手  (ID:FbZptaOHHMQ) 投稿日時:2016年 01月 12日 23:54

    上の方
    お子さん3人中高一貫校で、小学校当時は1000万足らずでローンの繰り上げ返済しつつ、さらに教育費も貯蓄ってどんな生活ですか??

    スレ主さんも1500万でお子さん3人中高一貫校にとおっしゃってるけど、これも住まいが首都圏でローンありならかなり苦しいと思います。

    年収1000万超えるくらいで複数の子供を私立に行かせるなんて、かなり無理があります。みなさんおっしゃってるように学費以外に部活や校外学習の費用、習い事や塾、本当にいろいろとお金がかかります。
    ある程度の余裕がないならば、公立に行かれた方が精神的にも豊かに暮らせると思いますよ。

  8. 【3956993】 投稿者: うん  (ID:THyf15zsVf.) 投稿日時:2016年 01月 13日 00:29

    たぶんですが、、
    私はFPの勉強、資格を取って
    自分の家計を見直しながら、、だったからだと思います。

    まだFPが認知度低く、1万人ぐらいしか有資格者がいなかった頃でしたが
    自分で家計診断とかできたらなと勉強しました。


    小学生から、、というより
    生まれた時から、それぞれ準備スタートしてきました。

    マンションは1人目の子供が生まれた後、かなり頭金も用意して、子供が赤ちゃんの頃から繰上げ返済してきました。当時は4.1パーセントとかの利率でしたから、早く返済しないと!と。

    習い事も、ピアノ、水泳、習字、バトン、テニスとそれぞれの子供が好きなことをさせていましたよ。


    大学は1人が国立に行ってくれたので
    少し助かりましたね。
    数年前からは夫の年収も1500万ぐらいになり
    私も多少、働いていますので。

    私の分は、貯蓄に回していますので
    老後資金?かな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す