最終更新:

81
Comment

【4007500】お見舞金のお返し

投稿者: 由真   (ID:4be.mzUWfMc) 投稿日時:2016年 02月 19日 22:31

昨年12月、夫が急な病で入院しました。
恥ずかしながら我が家はあまり裕福ではなく、共働きをしておりますが
子供が3人いる為、生活は苦しいです。

そんな中、夫の弟から電話をいただき、生活が苦しい事に少し触れたところ
「お見舞金」を1万円送ってくれました。
舅は弟夫婦がかなり裕福なのを知っているので、もう少しまとまった
例えば5~10万円程送金すると思っていたようで驚いておりました。

夫はまだ入院中ですが退院の見通しも立ってきたので
お見舞いのお返しをと思い、私に出来る範囲で送りました。
私達の家庭が貧窮しているのは義弟もわかっているはずです。
とりあえず家にあった瓶のサラダドレッシング、スープの素
和菓子を袋に入れて送りました。
もちろんお礼の手紙も添えました。

今日になり、義弟の妻から手紙があり、私の事を遠回しですが
「今までずっと思っていたが礼儀がなっていない」
と言うような事が書いてありました。
ですが身内なのに、いちいちのしをつけたり
高価なものを貧窮している私達に要求するのもどうなのでしょうか?

みなさんはどのように思われますか。
ちなみ義弟夫婦の世帯年収は、我が家の約4倍です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【4008950】 投稿者: マニーインテリジェンス  (ID:o9Qcecku7WM) 投稿日時:2016年 02月 21日 01:59

    >他人やお友達にお送りする場合は、少なくともお買い求めたお品で
    送られた方が・・・・とありました。

    成る程。
    義妹さまも、人は悪くない。
    身内だからあえてアドバイスしたのでしょう。

    「他人やお友達」と限定されているのですから「身内」には当て嵌まりませんよね。
    もう少し付け加えると「義姉は、同様の行動を他人にもする可能性があるから指摘しなければ」という内容です。

    スレ主様は「身内だから」と行動され、義妹は「これと同様の事を他人にもしたら我が家の恥」と返答した。
    「身内ですのでこのように致しますね」という一文を添えれば良かったのかも知れませんね。

    スレ主様は「身内」と思っているけれど、義妹は「同じ家に嫁いだけれど私とは違う感覚の人」と認識ているという事です。

    義姉よりも自分が優れているということを誇示して、夫に自分をアピールするという義妹の例は多いですよ。
    弟は兄に劣等感を抱いているのでそのツボを刺激して、自分がいるからこそその劣等感を克服できるのよと自己PRをするのです。
    多くは自身もなんらかの劣等感を持っているケースが多いですね。

    私も次男の嫁ですが、いろいろ長男の嫁に関して言える事は多いですが言いません。
    夫のお兄様は凄いと心から思っていますし、良好な関係を維持しています。
    「次男の嫁」として常に一歩引いて行動しています。
    だからこそ長男である夫のおにいさまに可愛がられていると思います。

  2. 【4009107】 投稿者: 憎まれ役  (ID:omz0oYFpxoE) 投稿日時:2016年 02月 21日 08:35

    義妹さんのお気持ちも解かるような気がします。

    ただ、スレ主さんも 今大変なお立場なので
    些細な言葉でも敏感にとらえてしまうのは仕方がないと思います。
    でも義妹さんとしては こういう時だからこそという感じなのかも
    しれませんよ。
    つまり敢えて憎まれ役を買って出た。

    同じようなことを全くの赤の他人にしてしまって
    スレ主さんや義兄さんが悪く思われたり、陰口を叩かれたりするのは
    良くないと考えて、敢えて苦言を呈してくれたと考えることはできませんか。
    義弟さんもお兄さんである、ご主人のことを心配しているのですよ、きっと。

    今のこの時代、憎まれ役を買ってくれる人などあまりいないのでは?
    嫌われたくないし、恨まれるのは嫌ですから。
    変な人だなあ、と思っても見て見ぬふり。
    思いやりで黙っている人ばかりではないと思いますよ。
    肉親でも嫌われたくなくて言わないという場合もあるそうです。

  3. 【4009257】 投稿者: 余計なお世話  (ID:nEfV0uKP3TM) 投稿日時:2016年 02月 21日 10:19

    >他人やお友達にお送りする場合は、少なくともお買い求めたお品で
    >送られた方が・・・・とありました。
    >>それに今までのお返しも、スーパーで買ったものを渡したりしても
    >>何も言わなかったので、そんな風に思っていたのかがショックでした。
    スレ主さんは常にお家にある物や、 またはスーパーで購入したものだけど
    「家の余りものか・・・」と思わせてしまう物をお贈りしていた訳ですよね。
    ご主人の病気で動揺していたからではないですよね。

    相手の懐具合ならこれくらいのことは出来るはず、
    「我が家は貧乏だから、これくらいで許されて当然」という意識で
    常に行動されているから、その気持ちがお品と一緒に届いてしまう。
    高価な物を要求しているとかじゃなく、
    受け取る側が「大変なときにお気遣いいただき・・・」と思えるような
    本当の「お礼」の気持ち、心が一緒に贈られていないのですよ。
    スレ主さんの損得勘定が品物にあらわれちゃっているだと思います。

    それよりエデュは私立・公立にかかわらず、教育的意識や
    教育費をかけている(かけなくても優秀)ご家庭が多いと思いますが、
    このような困窮状況で、私立進学や塾通いをされていませんよね?
    その方が心配。余計なお世話ですいません。

  4. 【4009393】 投稿者: 憎まれ役  (ID:QQfAYPzT8Ps) 投稿日時:2016年 02月 21日 12:05

    どなたかが書かれていた フィンガーボールのお話
    よく例として挙げられますし、この話自体は心温まるお話だと思います。

    でもちょっと気になったのですが、その後、フィンガーボールの水は飲むのもではないということ、どなたかがあとからこっそりと教えて差し上げたのでしょうか。
    もし誰も教えなかったら、またその方は同じ失敗をしますよね。

  5. 【4009429】 投稿者: 好意的に解釈してみる  (ID:QeqNHBiMrJg) 投稿日時:2016年 02月 21日 12:35

    私も上の方と同じように思っていたんですよね。
    エデュに書き込まれるという事は、教育にかなり関心を持っているご家庭だと
    推察します。子供さんが3人いらっしゃるとのこと、もし人並み以上の教育をと
    考えると、家計に占める教育費の割合が相当高いのでは?
    一方、冠婚葬祭など親族のお付き合いに関しては出し渋ってきたのではないですか?
    実際、今回の件に加えて、追加のレスでも、スーパーで買い求めたもので
    お礼をしてきたと書かれていますので、そう感じた次第です。
    正直、教育費は削れない、でも生活が困窮しているから身内の付き合いに
    関してはこの程度のもので許して、という甘えた気持ちが透けて見えていたのでは?
    それが何度も続くと流石に義妹さんとしては、自分の子供の教育にはお金を
    かけているのに、身内の事はないがしろにするのか、という心境になって
    いたのではないでしょうか。
    そして積もり積もった不満が、今回手紙という形で表された、ということでは?

    >私の事を遠回しですが 、「今までずっと思っていたが礼儀がなっていない」
    と言うような事が書いてありました。

    これも結局は、スレ主さんがその手紙を読んで受けた印象ですよね。
    もしかしたら、他の方も書かれているように、他人様に対しても同じような
    事をしているのだとしたら失礼にあたるから、苦言を呈してくれたのだと
    好意的に解釈は出来ませんか?

    義妹さんに対する恨みつらみが多々書かれていますが、スレ主さん自身も
    ご自身の対応に関しては、反省すべき点も多いと思います。
    義姉という立場上折れるのは不本意かもしれませんが、少し大人になって、
    今までの無礼は許して欲しい、言い難い事を敢えて言ってくれたことには
    感謝している、という内容で義妹さんに手紙を書かれては如何でしょうか。
    それだけでも、スレ主さんに対する印象は随分と変わると思うのですが。

  6. 【4009458】 投稿者: 9分9厘  (ID:PDbhzFtO8PI) 投稿日時:2016年 02月 21日 13:09

    釣りですよ。

    そもそも急な病って何ですか?
    12月に入院されて まだ入院中?

    文句を言う舅こそお金の使い道がないんでしょうから スレ主さんに10万でも差し上げれば良いのにね、、と思いましたけど。

  7. 【4010656】 投稿者: 嫌だな  (ID:Tpfq892oMQU) 投稿日時:2016年 02月 22日 11:18

    「家はお金がないから」「生活が苦しいから」といつもそれを言い訳にして甘えている人、スレ主さんもそのタイプですね。
    すぐ、育ちが悪いと言うのはどうかと思うというスレもありましたが、「お金がない、お金がない」と言う人に育ちの良さは感じられません。

  8. 【4010768】 投稿者: 由真  (ID:4be.mzUWfMc) 投稿日時:2016年 02月 22日 12:42

    あまりにみなさんから厳しく言われましたので、昨日熨斗をつけたものを
    義弟宅に送りました。
    これからは身内であっても無理をしなければいけないんですね。

    夫は精神的な病で入院、もうすぐ退院のはずが
    良くなったり悪くなったりの繰り返しです。
    舅は株で大損をし、現在は我が家ほどではないにしても
    困窮しているのは同じです。
    だからこそ余計に、一人だけ裕福な義弟から
    自分が出来ない分も多めの資金援助を期待していたのだと思います。

    身内ってそういうものではないですか?
    義弟だって育ててもらった恩があるではないですか。
    こういう時こそ助け合う、こういう時こそ多少の事は
    やさしく見守ってほしかったです。

    正直お見舞い金1万円は、一般的かもれませんが
    もう少し送ってほしかったです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す