最終更新:

564
Comment

【4048874】年金見込額にびっくりポン

投稿者: あさ   (ID:VoTcC5Vook2) 投稿日時:2016年 03月 23日 22:21

主人の年金定期便が届きました。

50歳を過ぎたので年金の見込額が記載されるようになりましたが、金額を見て
びっくりしています。
院卒、現在の年収は800位です。
見込額は、年180万円位です。
月15万円、ここから保険料などを納める事になります。

夫婦で月25万円位にはなりますが、お互い単身であれば生活できません。

高収入ではありませんでしたが、真面目にコツコツ働いてきたつもりです。

ここでも度々、老後の話題が出ていますが皆さんは年金だけで生活できますか?
退職金を崩しながら長生きに怯え生活するかと思うと、本当に暗い老後しかみえません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 10 / 71

  1. 【4052631】 投稿者: まあ  (ID:HhlUxM3t//6) 投稿日時:2016年 03月 27日 13:36

    毎年100万取り崩せれば十分。
    80歳過ぎたら、元気な人でも
    食べる量減るし、散歩して、新聞みて、テレビみて
    寝るだけだよ。お金は使わない。

  2. 【4052697】 投稿者: プラスアルファ  (ID:Zu1KGAfvMMQ) 投稿日時:2016年 03月 27日 14:50

    80歳を過ぎて転んで骨折でもしょうものなら、あっという間に介護が必要な車椅子、寝たきり生活になってしまいますからね。

    認知症を発症しないように脳トレ、健康維持に筋トレに努めないとね。
    そうなると長寿のリスクか。
    難しいですね。

  3. 【4053050】 投稿者: 社会保険料  (ID:BmYo1NHTPGU) 投稿日時:2016年 03月 27日 21:58

    スレ主様の年金額だと、だいたい健康保険料、介護保険料はどのくらい必要でしょうか?
    地域によって金額が異なると聞きましたが、平均的な金額をご存知の方いらっしゃいますか?固定資産税はもちろん、必要ですよね。
    そういった支出を年金額から出すと、ほんとうに足りないように思います。

  4. 【4053387】 投稿者: エデュパパ  (ID:6/kAombEdtA) 投稿日時:2016年 03月 28日 09:52

    そもそも、エデュに来ているという事は、子供を受験で稼げる子供にして
    将来は子供の世話になる前提ではないのでしょうか?

    だいたい、年金で単独世帯の家計を賄うというのは制度的にも無理があります。
    戦後、核家族が増えて老後は子離れして独立世帯という変な流れが半ば常識化
    してしまってからかなり経ちますが、本来そんな生活は一部の富裕層以外無理
    なんですよ。

    年金は、基本的には子供の家庭に養ってもらい、お世話になる補助費としての年
    180万円なわけです。これが制度設計時の年金の考え方ではないかと思います。

    それが、いつの間にか、カネのかかる単独世帯や二世帯三世帯住宅などでの
    別家計モデルにすり替わってしまい、本質的に維持不可能な老後モデルを一般的
    モデルとして国民が認識しているという異常な事態になっているのです。

    そんなモデルは維持不可能なので100%確実に破綻すると思いますよ。

    私は、何とかして中学受験で子供に稼げる能力を身に付けさせ、将来は子供の
    家庭にお世話になるつもりで考えています。
    その為の中学受験ですから、何とかして成功させたいと思っています。

    今の年金制度は確実に破綻すると思います。

  5. 【4053399】 投稿者: え~!  (ID:pafqlHTbXh6) 投稿日時:2016年 03月 28日 10:03

    >そもそも、エデュに来ているという事は、子供を受験で稼げる子供にして
    将来は子供の世話になる前提ではないのでしょうか?


    こんなふうに考える人はエデュでは大変珍しいですよ。
    自分の子供だけに世話になるならともかく、家庭ってことは、自分とは他人の、子供の配偶者にも世話になるってことですからね。

  6. 【4053402】 投稿者: どちらか一つ  (ID:LCi3kuZOxKY) 投稿日時:2016年 03月 28日 10:06

    >私は、何とかして中学受験で子供に稼げる能力を身に付けさせ、将来は子供の
    家庭にお世話になるつもりで考えています。
    その為の中学受験ですから、何とかして成功させたいと思っています。

    上の方は割り切っておられますね。でも実際、上の方のように考えるか、
    無理な教育費はかけないで子供世帯に頼らないで、自力で将来の生活設計をするかのどちらかではないでしょうか。

    親心だと子供に教育費をかけすぎるのは、親心というより親の勝手であることが多いと思うので、教育費をふんだんにかける、老後生活設計も自力で、は両立しないことが多いでしょう。

    本当に教育費をかけられない所得の世帯は別として、教育費をふんだんにかけた上で老後資金が足りない、年金が少ないと文句を言う人は、自分の準備が足りなかったのだ、あるいは自分の選択でそうなったのだ、と思っておかなければいけないと思います。

  7. 【4053426】 投稿者: どちらかというと  (ID:ojGfFG3vSno) 投稿日時:2016年 03月 28日 10:22

    HNからして、エデュパパさんは男性ですよね?
    老後は子供の世話になると考えているのは、どちらかというと母親より父親のほうが多い印象です。
    私の友人も、ご主人が「将来は○○(長男さんの名前)がいるから安心だ」といつも言っているそうで、そんな考え方はだめだと毎回言っているそうですが聞く耳持たないそうです。
    男性のほうが子供に対して依存度が高いのかもしれませんね。
    それにしても、将来子供の世話になるために中学受験をさせるというのは初めて聞きました。
    いろいろな考えの人がいるものですね、驚きです。

  8. 【4053427】 投稿者: 自分のための教育費なの?  (ID:QbnT0ne.ro2) 投稿日時:2016年 03月 28日 10:23

    自分の老後の算段もつかないのに、教育費をかけて、子供の世話になるなんて、開いた口が塞がりません。

    身の丈にあった教育で、工夫をして育てればよい。

    うちは普通のサラリーマン。

    子供二人は、高校まで公立。
    上は地方国医、下は国立理系。
    通塾は中2の秋からと、高2夏からのみ。

    娘がそんな両親付きの男性と結婚しちゃったらどうしようかと恐ろしいわ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す