最終更新:

564
Comment

【4048874】年金見込額にびっくりポン

投稿者: あさ   (ID:VoTcC5Vook2) 投稿日時:2016年 03月 23日 22:21

主人の年金定期便が届きました。

50歳を過ぎたので年金の見込額が記載されるようになりましたが、金額を見て
びっくりしています。
院卒、現在の年収は800位です。
見込額は、年180万円位です。
月15万円、ここから保険料などを納める事になります。

夫婦で月25万円位にはなりますが、お互い単身であれば生活できません。

高収入ではありませんでしたが、真面目にコツコツ働いてきたつもりです。

ここでも度々、老後の話題が出ていますが皆さんは年金だけで生活できますか?
退職金を崩しながら長生きに怯え生活するかと思うと、本当に暗い老後しかみえません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 63 / 71

  1. 【4063345】 投稿者: だよね  (ID:mLw39.vbPgQ) 投稿日時:2016年 04月 05日 10:37

    先日テレビで見た下流老人特集では、将来子世帯と同居するつもりで、親子二代でローンを組み二世帯住宅を建てたけど、結局子供は結婚後同居を拒み、家は売却する羽目に。

    売却損から退職金もなくなり、老夫婦は公営住宅に入居し、年金で残ったローンを払い続けていました。

    当初、息子は同居に納得していたはずなのに、いざ結婚すればお相手の意思もありますしね。勝手に自分の老後プランを建てて暴走するのは危険です。

  2. 【4063347】 投稿者: 本当はいいものが多いけれど  (ID:LCi3kuZOxKY) 投稿日時:2016年 04月 05日 10:38

    二世帯住宅は、すべて注文建築住宅だし、両世帯がお金を出し合って建築していると、本当に物の良い物件が多いですよ。その辺の狭小建売住宅とは質が違います。

    ただ、建築を別にして、土地代だけで考えても、二世帯住宅=土地も広め=高額なので、それだけのお金が出せる人がそもそも少なくなってしまうので、売れにくいでしょう。

  3. 【4063353】 投稿者: 年子  (ID:A6D/Cm9pRNw) 投稿日時:2016年 04月 05日 10:45

    とても勉強になります。
    使いづらい二世帯住宅も多いのでしょうが、せっかくの良い家なら、シェアハウスなどにして貸し出すとか、無認可の老人施設にはなりますね。

    カフェってのももう無理かな?

  4. 【4063355】 投稿者: う〜ん  (ID:KSIWyshQSws) 投稿日時:2016年 04月 05日 10:46

    無理して身の丈に合わない家建てるからじゃないの?

    キャッシュで建てたり元々の土地持ちなら売る必要はないんだから。普通は価値がある土地ならネットに出回る前に売れるよ。一般人が目にする時点でね…

    良い土地はなかなか出ず狙ってる新興金持ちや芸能人はたくさんいるんだから。分割できない協定や暗黙の了解の地域は格式もあって人気だよ。

  5. 【4063362】 投稿者: そうねえ  (ID:tjemTYLJ8Ts) 投稿日時:2016年 04月 05日 11:05

    都心と言っても人によって範囲が違いますね。
    どのあたりを考えているのでしょうか。

    この掲示板でこの頃よく見かけるのが
    「山手線の内側、中央線より南」を都心と呼ぶ人でしょうか。
    西に範囲を広げて、目黒、世田谷、杉並あたりも都心と呼ぶ人もいますね。

    山手線の内側でもちょっと裏道を散歩すると
    こんなに便利な場所なのに、と思うところでも
    たくさんの古家や空き家、空き部屋の多い老朽マンションがあります。
    借地に立つ老朽化した家、再建築不可物件、出て行かない賃借人
    年金暮らしで家の補修に手が回らない、相続問題など
    其々に深刻な問題があるんだろうな、と思います。

    そういう家々を丁寧に回って再開発を手掛けるやり手の仕掛け人が必要です。
    そんなことのできる職員を雇った区がこれから生き残るんだろうなあ。

  6. 【4063369】 投稿者: びっくりぽん  (ID:/ISkxCKo94M) 投稿日時:2016年 04月 05日 11:09

    完全に横です。
    びっくりぽんの意味、今の今まで知らなかった・・・。

  7. 【4063374】 投稿者: う〜ん  (ID:KSIWyshQSws) 投稿日時:2016年 04月 05日 11:14

    地方でも歴史ある別荘地とか同じように表に出ず取引されてるところは結構ありますよ。

    一等地の空地や空き家は欲しい人はたくさんいても所有者が見つからない(所有する法人が倒産している)、相続で揉めて決まっていない等色々訳ありなんだろうな。

    でも普通は売る気なら売れるところは売る、活用できるところはうまく活用するされているところが殆どだと思います。何だかんだまだ資産持ちは強いです。

  8. 【4063387】 投稿者: 23区内  (ID:6QpU6vshpQU) 投稿日時:2016年 04月 05日 11:28

    >先日テレビで見た下流老人特集では、将来子世帯と同居するつもりで、親子二代でローンを組み二世帯住宅を建てたけど、結局子供は結婚後同居を拒み、家は売却する羽目に。

    なるほどね。
    所詮地方からの状況組で東京に資産持ちの親がいるわけではありませんから贅沢は言えません。
    23区内と言っても山手線内でなく某私鉄沿線でなるべく便利がいいところ希望なのですが、それでも二世帯同居となると1億越え、2億3億と値をつけて売りに出してますね。
    それ位の価格にしないとローンが払えないのでしょうか?
    それとも売った上で何千万か残して次の住宅費に充てる??
    親子二代ローンですか…またまた思い切ったもんですね。
    そこまで子供に期待するとは、エデュパパさんもかなり独りよがりですがこれは上を行ってますね。

    もともと東京に資産がある出身なら良かったのですが地方出身ゆえ、親に資産があって地方ではゆとりある生活が出来るものの、退職後に地方に帰る気はありません。
    親たちは老体でヨロヨロしながら頑として施設に入らず息子や娘が地元に帰ってくるのをひたすら待っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す