最終更新:

564
Comment

【4048874】年金見込額にびっくりポン

投稿者: あさ   (ID:VoTcC5Vook2) 投稿日時:2016年 03月 23日 22:21

主人の年金定期便が届きました。

50歳を過ぎたので年金の見込額が記載されるようになりましたが、金額を見て
びっくりしています。
院卒、現在の年収は800位です。
見込額は、年180万円位です。
月15万円、ここから保険料などを納める事になります。

夫婦で月25万円位にはなりますが、お互い単身であれば生活できません。

高収入ではありませんでしたが、真面目にコツコツ働いてきたつもりです。

ここでも度々、老後の話題が出ていますが皆さんは年金だけで生活できますか?
退職金を崩しながら長生きに怯え生活するかと思うと、本当に暗い老後しかみえません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 67 / 71

  1. 【4064007】 投稿者: 同じく  (ID:.2C5JSPJPow) 投稿日時:2016年 04月 05日 22:37

    都知事○○さんや保育園落ちたブログの人と同じく…

    とにかくオリンピックで無駄金になった税金も返して欲しいです。
    ザハ氏の違約金、最初のエンブレム、次のエンブレム、聖火台のないスタジアム…
    聖火台を別に作ると更に何億も掛かるそうです。
    いったいいくらドブに捨てたのか。
    オリンピック組織委員会や文科省のレベルって…
    もう虚しさしかないです。

  2. 【4064020】 投稿者: 3世帯同居?  (ID:K4U1eN7trT.) 投稿日時:2016年 04月 05日 22:48

    スーモ見ていたら、山手線内南部に、間取り◯LLDDKKという物件を発見!!
    浴室3つ、LDK3つ、3億超え。
    お金持ちは、みんなで同居も夢ではないのね。

  3. 【4064027】 投稿者: 健康寿命  (ID:Zu1KGAfvMMQ) 投稿日時:2016年 04月 05日 22:56

    >敢えて検診も人間ドッグもせずに自然に任せて寿命を切る方が
    むやみに長生きするより、自分も子供も幸せなのかも知れないと思う今日この頃です。

    乳がんを放置したらどうなるかご存知ですか?
    腫瘤がドンドン大きくなって皮膚を突き破って壊死して....これ以上書けません。
    糖尿病だって放置したら、失明したり、足が壊死しますよ。

    定期検診はある程度は有効です。
    治療方針を各自が判断すればいいのではないでしょうか。

  4. 【4064042】 投稿者: 同じく  (ID:.2C5JSPJPow) 投稿日時:2016年 04月 05日 23:13

    そうですね、そんなに簡単な話じゃないですね。
    その時がくればもちろん延命治療しない、胃瘻なんかも。
    それくらいしかできないのでしょうかね。

  5. 【4064043】 投稿者: 最近  (ID:msEtsd7iaTc) 投稿日時:2016年 04月 05日 23:14

    高齢の親4人見ていますと
    初めになくなった者勝ちって気がしています。
    最後まで生き残って欲しいと思う人は早くいってしまい
    惜しまれますがトゲトゲしい性格の方がいき残って辟易しています。

    病気になった経験ない方は病院へは行かないと言い切るのですが
    痛くなったり不都合が生じると途端に騒ぎ出します。

  6. 【4064052】 投稿者: 同じく  (ID:.2C5JSPJPow) 投稿日時:2016年 04月 05日 23:26

    分ります。
    そんなに大したことではなさそうなのに、心配でせっせと病院に通ったりしていますね。
    82歳の姑も少しでも具合が悪くなったら病院に行ってお薬を頂くのですが、
    「薬を飲み過ぎると身体に悪いから」と言って結局薬を飲まなかったりしていました。
    中途半端に服用するのは良くないので、諭す為に
    「お薬を飲んで今の自分が楽になるのと、10年後に元気なのとどちらがいいですか?」と聞くと
    「今、元気な方が良い」と答えて、それからはお薬を飲む様になりました。

    10年後は92歳…自由にお出かけ出来るかどうかも分らない10年後を気遣っている82歳の姑を見て
    私はそこまで長生きには執着しまいと思いました。

  7. 【4064093】 投稿者: 23区内  (ID:6QpU6vshpQU) 投稿日時:2016年 04月 06日 00:07

    年金が少ないと言っても今の老人は自己負担も少ないし頻繁に病院にかかる金額はあるのでしょう。
    私たち世代が老人になる頃は自己負担も増えているだろうし年金は破綻するわでなかなか病院に行けない人も出てくるかも。
    それとも医療報酬が減る方向になりますかね?
    どこか田舎の自治体が医療費削減のために健康体操やウォーキングを推奨したところ随分削減されたと報道されている番組を観たことがあります。
    テレビに映ってる限りですがその田舎の老人たちは生き生きとして明るかったです。
    過疎化が進んで老人ばかりの自治体でしたがその自治体の姿は将来の日本の姿かもしれません。
    若い者に頼ることばかり考える老人になりたくありせんね。

  8. 【4064287】 投稿者: 同じ敷地に3世代の危険  (ID:PdXGMyjs/VI) 投稿日時:2016年 04月 06日 08:42

    大家族は一戸建てをイメージされている方が多いみたいですね。
    でも分割できない大きな家を持つと、老親がバタバタっと亡くなった後、
    維持費で苦労することもあるみたいですよ。

    例えば、住宅の予算が8000万円ならば、8000万の家をどーんと買うのではなく、3000万円くらいのコンパクトなマンションを2つ近くに買って、残り2000万円は現金で保有。
    1つは自分が住んで、もう一つはいずれ老親か子世代が住むと想定して、必要が無い期間は誰かに貸しておく。このような近居ならば、公共料金や管理費等の節約はできませんが、例えばカーシェアリングや、食材の融通、子世代が子育て時期に手伝うのもラク。子世代が海外赴任の間は賃貸に出せばよいし、自分たちがいよいよ自宅暮らしできないとなれば、自分たちの家を誰かに貸すなり売却するなりして施設に入る。
    お風呂やトイレまで一緒に使えば節約にはなりますが、なかなか大変では?
    それから、一軒やを持つと結局、植栽、庭の手入れ、戸締りなど、膨大な家事をお嫁さんに押し付けることになりそう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す