最終更新:

564
Comment

【4048874】年金見込額にびっくりポン

投稿者: あさ   (ID:VoTcC5Vook2) 投稿日時:2016年 03月 23日 22:21

主人の年金定期便が届きました。

50歳を過ぎたので年金の見込額が記載されるようになりましたが、金額を見て
びっくりしています。
院卒、現在の年収は800位です。
見込額は、年180万円位です。
月15万円、ここから保険料などを納める事になります。

夫婦で月25万円位にはなりますが、お互い単身であれば生活できません。

高収入ではありませんでしたが、真面目にコツコツ働いてきたつもりです。

ここでも度々、老後の話題が出ていますが皆さんは年金だけで生活できますか?
退職金を崩しながら長生きに怯え生活するかと思うと、本当に暗い老後しかみえません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 71

  1. 【4050442】 投稿者: まあまあ  (ID:VVY9FhTLZ0Q) 投稿日時:2016年 03月 25日 12:21

    世帯収入300~700万円 の割合で幾つか例にあげると
    千代田区 43%
    世田谷区 42%
    杉並区 42%

    エデュが異常なんですよ。

  2. 【4050477】 投稿者: お金の使い方は難しい  (ID:t5fLj2lFBOk) 投稿日時:2016年 03月 25日 12:57

    >都会と地方でそんなに違います?
    一番大きな違いは住居費(+駐車場代)でしょうか。
    うちは都内、小さい建売住宅ですがローンは完済しており、固定資産税が年約12万円かかるだけで、車の駐車場代もタダです。

    うちは首都圏ギリ通勤圏土地約90坪に天然素材にこだわった注文住宅45坪位で、今同じくらいの固定資産税。

    なかなか固定資産税は下がらないので、購入にかかった金額は同じくらいかもしれませんね。

    大学から子供は出てしまったので、建築費もっとケチって下宿費用に回せれば、良かったと後悔中です。

  3. 【4050650】 投稿者: でもでも  (ID:IWB1KLAdjuQ) 投稿日時:2016年 03月 25日 16:45

    被服を買ったり外食は、都市部に出てするのであまり関係はないです。

    やはり住宅費(20数年前のバブル期でも駅近新築30坪4400万でした。)が違うでしょう。
    都市部郊外の新興住宅地です。

    それと、やはり野菜や肉、魚なども安いです。
    買うスーパーにもよりますが、全体的に。

    また、保育園も入りやすいです。
    郊外のはどこもそうみたいですよ。
    日本し ね?
    東京し ね、の間違いでしょう。

  4. 【4050662】 投稿者: 年子  (ID:QlUYHA0OznU) 投稿日時:2016年 03月 25日 17:14

    都心部は住居費、物価が高いですが、移動には、時間と交通費はさほどかからない。

    郊外は住居費、物価は安いですが、混んだ通勤電車で長時間通勤します。
    移動には交通費と時間がかかります。

  5. 【4050693】 投稿者: ぽん  (ID:LkHy3n.iA1M) 投稿日時:2016年 03月 25日 17:50

    年金も貯金金利も減らされてるのに、物価上昇、増税です。
    あと一人子供を産むのを躊躇います。
    やがて少子化は更に進み、若者への介護負担は増え、介護離職。働けなければ税金も年金も払えない。
    一体どうなっているのでしょう?

  6. 【4050990】 投稿者: 厚生年金は  (ID:HhlUxM3t//6) 投稿日時:2016年 03月 25日 22:49

    300万くらいが上限値。
    あとは企業年金と
    個人年金と
    預貯金の取り崩し。
    預貯金が3000万あれば、毎年、100万円を
    30年にわたって取り崩せるので十分です。

  7. 【4051207】 投稿者: ↑  (ID:w7qiqMkBVQ2) 投稿日時:2016年 03月 26日 06:38

    自宅介護やホームを必要としなかったら充分。

    私の祖父母の時代は、長寿ではあったけれど、長患いせずに自宅で逝けたのに、今はどうして皆ホームやら長期介護が必要になったのかしらね。

  8. 【4051216】 投稿者: 共働き  (ID:lOH5msUsIVM) 投稿日時:2016年 03月 26日 07:08

    夫婦合算なら厚生年金が上限が600万円。
    それなら何とか生活できそうだけど。
    我が家は現役時代の生活費用の半分以下の受取額。
    こんなことなら、若いうちからバリバリ働いて、貯金して厚生年金も積み増ししときゃよかったわ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す