最終更新:

21
Comment

【4140189】悩める保護者

投稿者: マンション売れなくて困ってます   (ID:Fx82wpq2QYA) 投稿日時:2016年 06月 08日 08:58

子供の通学のため、安い中古マンションを購入。独身の時に購入し、結婚してからは貸家にしていた、分譲マンションが別にあります。
子供の教育資金にと、2月から専属仲介で最寄駅前の大手不動産仲介業者にて販売して貰っていますが、3/4月に内覧が数件あった程度。最寄駅前の仲介不動産屋の店頭に2LDKで、2000万円以下、駅徒歩3分でチラシを出してもらったり、マンション周辺に2千枚チラシ配布、会社やスーモなどのサイトにも物件情報掲載日して貰っています。
仲介契約更新にあたり、マンションを分譲した会社の仲介部門に変えようか、と悩んでいます。そのマンションの購入者なら同じシリーズの私のマンションの潜在的購入希望者がいるかも知れません。ただ、その仲介部門は店舗が少ないのが悩みです。
また、いま住んでいるマンションを仲介してくれた、不動産屋の営業が非常に頼りになる方なのですが、売りたいマンションとは県が違うので、販売は大丈夫かな?とも悩んでいます。
マンション売却のご経験のある方のアドバイス伺いたく、宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4141206】 投稿者: 悩める保護者  (ID:x0QRuInqvSM) 投稿日時:2016年 06月 09日 06:33

    出勤前につき、おひとりおひとりなレスできずに申し訳ありませんが、皆様書き込みありがとうございます。
    リフォームもしようか、とも思いましたが、不動産屋皆揃って、そのままの売却を勧められました。
    買ってからリフォームしたいという購入者の存在、リフォーム代金を回収できるレベルの売却価格設定は難しい、と。一方で、リフォーム対象のローンが少ないので、資金的余裕がない購入者はリフォーム済み案件を購入して住宅ローンを組みたがる、とか。

  2. 【4141209】 投稿者: 悩める保護者  (ID:x0QRuInqvSM) 投稿日時:2016年 06月 09日 06:38

    打開策として近くにある区役所なと潜在的購入者がいそうな職場の近くの路上でチラシ配布して貰うか、オーブンハウスを考えてます。
    また、営業担当によるあたりはずれ、地元不動産屋のほうが熱心に営業して貰えるか、など教えてください。宜しくお願い申し上げます。

  3. 【4141246】 投稿者: 時間がかかりますよ  (ID:pxbvuvT7SXo) 投稿日時:2016年 06月 09日 07:32

    地元密着の不動産屋さんがいいかどうかはわかりませんが、買い手さんのほとんどは今はネットで物件を見てますよね。

    複数の不動産屋さんに扱ってもらうと、写真の撮り方も違ったり、人の目に触れやすくなりますから、専属契約をまず変えることではないかと思います。

    あとは小さなことですが、玄関先に自分で造花を置いて良く見せたり、空気を入れ替えて匂いなどこもらないようにしたり、とかですかね。

  4. 【4141260】 投稿者: 築何年?  (ID:.lclCKUjHEw) 投稿日時:2016年 06月 09日 07:55

    築年数次第では、大規模修繕、水道管、ガス管、
    壁面劣化が心配だ。
    それらの修繕費用がどれくらい発生するか心配になる。

  5. 【4141318】 投稿者: そうそう  (ID:M8R9P8VlCQ2) 投稿日時:2016年 06月 09日 09:22

    築年数とか広さや間取りにもよるのではないですか?
    立地も駅に近いけどスーパーはちょっと逆方向とかだとね。
    あと方位とかも。西向きとか北向きとかだとさすがにド都心じゃない限りはなかなかね。
    一例ですが、我が家の近所の駅近物件は低層階に飲食店があり、臭いが~とか害虫が~とかの噂聞いたりします。
    地元の人間には評判良くないです。
    スレ主さんのマンションは大丈夫ですか?

  6. 【4141908】 投稿者: リフォーム  (ID:GISM9S07GIA) 投稿日時:2016年 06月 09日 21:03

    つい最近マンションを売却しました。

    急行の停まる駅近で90㎡以上でしたが、かなり古く、複数業者にリフォーム見積もりをお願いしました。

    広いのと、お風呂が在来型だったせいか、建て具交換などは無しの大まかな全体リフォームだけでも各社600万円以上の見積もりでした。
    中途半端にリフォームするよりはとそのまま売りにだしました。

    結果、二ヶ月ほどかかりましたが、査定額最低額くらいで売却しました。
    ただし、リフォームはもちろん、瑕疵責任もナシ、エアコン取り外し、業者のクリーニングもナシ、つまりそのままの状態でした。(もちろん近いので、コードレス掃除機で掃除には通っていました。)

    ずっと空き家になっていたので、ガスや電気を切っていて、給湯器やエアコンの状態を確認出来ず、私はちょうど良かったと思っています。

  7. 【4142311】 投稿者: ささ  (ID:TEA0FHvvPg6) 投稿日時:2016年 06月 10日 07:46

    専属を依頼してる業者に「レインズに物件載せてますか?」と聞いてみてください。
    悪質な業者だとレインズに載せる義務が発生する時期になっても自分たちで客をつかまえたいために載せない業者もいます。
    レインズに載せないということは他の仲介業者に売ってもらえないということです。
    もっと悪質だと他の仲介が客を連れてきても
    もう売れましたと嘘をついて内覧を断ることもあります。魅力ない物件だと仲介自体がどうせ内覧しても売れないだろうと思って手間を省くため、内覧自体断る業者もいます。
    大手ならまずそんなことはしないはずなんですけどね〜。
    とりあえず専属をはずしたらいいと思います。

  8. 【4142318】 投稿者: そのまま  (ID:zR5dI2VuGwE) 投稿日時:2016年 06月 10日 07:52

    23区人気地区ですが、周囲に新築が建ちまくっているので、10年超えの物件が売れるかどうか心配でしたが、2ヶ月で売却できました。
    買った時の売主、例えば三井のマンションなら三井に頼むとか、住友なら住友に、が安心かと思い、そうしました。
    もちろんセールストークもあるでしょうが、そのマンションのいいところを一番アピールしてくれそうだし、見に来る人は販売店のブランドも好きで来る気がしたので、結果成功したと思います。
    うちの担当さんは、管理の人とも付き合いがあったそうで、管理の良さや管理組合の良さも褒めて下さいました。
    駅近とか、人気マンションブランドとかでないと、管理の良さがマンションの今後を左右するそうですよ。
    お持ちの物件の、管理の良さをわかってくれる不動産屋さんが見つかるといいですね。

    あと、リフォームはしなくていいと言われました。我が家の物件も、買った人が好きなようにリフォームしたようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す