最終更新:

43
Comment

【4141359】就職した子供から月々貰うお金

投稿者: 紫陽花   (ID:ZWIK4gWj7mM) 投稿日時:2016年 06月 09日 10:22

子供が就職したしました。
自宅から通い一人暮らしの

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【4142119】 投稿者: 一人暮らしだけれど  (ID:FOWjaR188xs) 投稿日時:2016年 06月 09日 23:54

    子供は一人暮らしですが、忙しそうだし、20万ぐらいは入れてもらう予定です。
    使いませんけどね。

    今も一人暮らしでも仕送りをしていないので、就職したらもっと余裕が出るでしょう。

    親の財産に加わっても、相続税はかからないでしょうし。
    金庫代わりだと思っています。

  2. 【4142127】 投稿者: 余計な心配  (ID:pafqlHTbXh6) 投稿日時:2016年 06月 10日 00:00

    >私が出来るのは、お弁当を含めて3食きっちり作る事
    ワイシャツにノリ付けして、アイロンをかける事(笑)

    こういうのを読むと、いつまでも親元に置いておくのも、本人にとってどうなのかなと思ってしまいます。
    至れり尽くせりしてもらっていた男の子が、結婚して共稼ぎになった場合、適応できるのかなと。

  3. 【4142244】 投稿者: 結婚したら…  (ID:JqBM7YXYsNk) 投稿日時:2016年 06月 10日 06:06

    >私が出来るのは、お弁当を含めて3食きっちり作る事
    ワイシャツにノリ付けして、アイロンをかける事(笑)

    おふくろはこんなにやってくれたのに、おまえは…
    となりそう…

  4. 【4142502】 投稿者: 参考になります  (ID:pPxb4lZiPSU) 投稿日時:2016年 06月 10日 11:01

    みなさん、お子さんが大きいのですね
    うちは長男が大学に入ったばかりですが
    学生のうちは何でも出してもらって、就職したら生活費を入れるというギャップに彼は戸惑いそうです
    学生のうちからある程度の経済感覚は身に着けさせないといけませんね

  5. 【4142549】 投稿者: では  (ID:oWBL1GWoc0w) 投稿日時:2016年 06月 10日 11:56

    我が家の例も書いておきますね。

    大学生のころは自宅通学だったので、ひと月2万だけ渡していました。
    昼食代と通信費としてです。あとはバイトですべて賄っておりました。
    昨年就職して、早い時期に一人暮らしを始める予定があったので
    「それまではうちにお金は入れなくてもいい。ただし、敷金礼金や家電品などの初期費用は稼いだお金を貯めて、自分で支払いなさい」と言いました。

    それでは申し訳ないからと、ほんの気持ちということで私にお小遣い1万円をくれることになりましたが、あとはせっせとお金を貯めていき、年末に部屋を借りてさっさと出ていきました。
    1万円は、私が本当にお小遣いに使っちゃいましたよ。
    部屋は都心に近く、家賃が10万近くしますが、何とかやっているようです。

    うちにお金を入れさせなかったこと、世間的には甘やかしなのかもしれませんが、意外に経済観念はしっかり育ってくれたように思います。
    貯金もしっかりしているらしく、既に100万以上貯まったそう。私が独身の頃よりよほどしっかりしていますね。

  6. 【4142562】 投稿者: えと  (ID:G9.V27TxOCk) 投稿日時:2016年 06月 10日 12:09

    ここでのお話の前提はお子さんが結婚前ということですよね?
    結婚してももらう人いるのでしょうか?

  7. 【4142578】 投稿者: ↑  (ID:pafqlHTbXh6) 投稿日時:2016年 06月 10日 12:30

    どうして、こういう話になるんですか???

  8. 【4142586】 投稿者: そうねえ  (ID:uLb8NDOsJvc) 投稿日時:2016年 06月 10日 12:35

    結婚すれば家は出てもらうお宅が多いのでは?
    初めから水回りも共有の同居なら親にお金入れるかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す