最終更新:

40
Comment

【606088】二世帯住宅

投稿者: 同居って   (ID:cirCXiQ9Zbc) 投稿日時:2007年 03月 29日 20:50

 主人の親との同居話が持ち上がっています。
 二世帯住宅を建てるという話があるのですが、
 この場合、普通は誰がお金を払うのでしょうか?


 私の親は、
 ”家は一緒に住んでくれた子供に家や財産を残す。”
 という考えでした。
 数年前に、家を建て替え父がローン返済をしました。
 兄夫婦が同居し、生活をしています。


 ですから、私の両親は、私たちも家を建ててもらえると思っています。
 けれど、主人の両親は、自分の住む分は自分たちで、財産は兄弟で分ける。
 と、言われました。


 私の両親には、同居することはないと反対されました。
 私も、正直建ててもらえると、甘く考えていました。
 どうなんでしょうか?アドバイスをいただけたらと思います。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1059793】 投稿者: うーむ  (ID:YF0cAk14whE) 投稿日時:2008年 10月 17日 09:07

    お金を出した分に応じて、持ち分割合を決めるはずなんだけど、
    どうして七三にしたのでしょうね。


    二世帯住宅は、同居と同じなんですよね。
    でも、同居ほどの覚悟もなく始めてしまうので、トラブルも多くなってしまう。
    親戚で、やはり二世帯にしたもののうまくいかず、結局家は売りに出すしかなくなり、老齢の父親に当たる人が妻にも先立たれ、家もなくしてアパート暮らし、という例があります。
    そんななら、古い家にそのまますんでいれば良かったのになあ、と。


    私の実家でも、弟が一度、二世帯の案を出してきたことがありますが、ほかのきょうだいもいるし、親はまだ元気だし。何より、母も乗り気じゃなかったし、私も含む他のきょうだいが、弟の家、でなくて「自分の実家」にときどきは大きな顔して帰りたいので、その話には反対しました。


    近所でもときどき、元二世帯だったと思われる家が売りに出ているし、
    難しいんだと思うなあ。

  2. 【1059927】 投稿者: ちがいます?  (ID:kHtCpylFKG2) 投稿日時:2008年 10月 17日 10:57

    ローンは残っているにしても、当初考えた計画では、お金の出し分が七三だったのではないですか?
    親子ローンのシステムがよくわからないのですが、全額ローンってこともないでしょうし、今はお義父さんが払っているんですよね?
    ローンが三七でも、総額で考えると七三になっているんじゃないかしら。

  3. 【1059931】 投稿者: 転勤で  (ID:CwTgpmHvixg) 投稿日時:2008年 10月 17日 10:59

    3階様
    ありがとうございます。
    私達は転勤先ですっかり生活ができあがり、今更建てた家に戻る気はないので
    土地家屋は売るつもりでいます。(私一人で考えていますが、)
    せめてローン分の3,000万円は取り返したいのですが、きっと半額にしかならないでしょう。(本当は利子分も入れて4000万円欲しいところですが)
    その上で土地分を半額遺産分けとなると今苦しい思いをしてなんのために
    ローンを払っているのか・・・。
    どうにもならない愚痴でした。スレ主様もいろいろな問題のある2世帯住宅、
    熟考の上ご計画ください。

  4. 【1061040】 投稿者: 2世帯住宅は  (ID:NUrAGodAeew) 投稿日時:2008年 10月 18日 13:06

    2世帯住宅は売れにくいと聞いた事があります。
    結局はマンションよりも狭い間取りになりませんか?

    建てるなら大きな一軒家にして
    義両親が居なくなってからも満足して住み続けたくなるような家がよいのでは?
    いずれにしても、もう少し義両親が高齢になり自立が無理になってから近くに来てもらう方が良いでしょう。他の兄弟とも相談の上で。
    今後、不動産の価格も下がりそう(?)

  5. 【4811894】 投稿者: なんでもそうだけど  (ID:EwQEUvoAgsc) 投稿日時:2017年 12月 20日 15:54

    こちらの希望と違うなら、キッパリお断りすればいいのです。

    それができないから悩んでる人が多いのでしょうが、できない土壌に問題があるので、
    その案件が問題なのではないでしょ。

    別の難題が降りかかったとしても、キッパリと払い除けられない性格の弱さか立場の弱さが
    根本的な問題なんですよ。

  6. 【4811896】 投稿者: 追記  (ID:EwQEUvoAgsc) 投稿日時:2017年 12月 20日 15:59

    それに二世帯住宅は売れません。
    不動産屋さんは、きれいなキャッチフレーズをつけて躍起になりますが、
    中古で手放す人も多く、そのあと全く売れないようです。
    それはニーズがないし、うまくいかなければ怖いから買わないですよ。

  7. 【4812040】 投稿者: なんだかんだいって  (ID:ujFNUukUe8s) 投稿日時:2017年 12月 20日 18:22

    土地の値段によるでしょう。
    都心の一等地なんかだと、子世帯が自力で買えないので、同居を納得しやすいようですね。
    で、同居したからと、他の兄弟には渡さないで独り占めできるし。

  8. 【4812050】 投稿者: だから  (ID:uvHul.LPn9.) 投稿日時:2017年 12月 20日 18:34

    なんで10年も前のスレに返事すんの?

    掘り起こすの好きね。

    とっくに解決してますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す