最終更新:

587
Comment

【6078661】奨学金900万の返済って

投稿者: 無理無理   (ID:8IUcW6hQSlM) 投稿日時:2020年 11月 05日 18:49

今朝のヤフー版で4年間900万奨学金借りて、月々3万7千円20年間返済予定の社会人1年目の女子の記事がありました。

こんな女性はお断りだなあ。両親健在、学費は親がだしたようですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 48 / 74

  1. 【6085004】 投稿者: 本音  (ID:/VJkxejwm72) 投稿日時:2020年 11月 10日 21:02

    私は、奨学金はやむを得ない事情を除いては受給していない人がいいです。
    交際も、結婚も奨学金無しの人が望ましい。

    やっぱり、親御さんの考え方や価値観が違いすぎる。

    それから、親御さんも経済的に問題がある可能性が高いわ。

    でもね、結構奨学金借りている人多いですよ。

  2. 【6085044】 投稿者: 紅葉  (ID:ZknSyMlrwcA) 投稿日時:2020年 11月 10日 21:37

    今NHKで奨学金600万がコロナで返せる自信がないとのニュースです。
    奨学金返済は3万ほど。
    支出のうち食費が5万。
    バランス悪くないですか?一人なら3万ぐらいで十分かと。
    コンビニでお弁当ばかり買ってたらそれぐらいになるんでしょうね。
    自炊しないのかな。ペットボトルも買い放題なんでしょうね。

  3. 【6085049】 投稿者: 紅葉  (ID:ZknSyMlrwcA) 投稿日時:2020年 11月 10日 21:39

    追記

    900万とは別の社会人の女性の話です。

  4. 【6085057】 投稿者: そうなの?  (ID:iu1xaH2cXbQ) 投稿日時:2020年 11月 10日 21:47

    それは高いなあ。自炊したらもっと安い。たまにちょっと古くなった野菜や魚など半額にもなるし。米すら炊かないのかな?

  5. 【6085078】 投稿者: 社宅  (ID:2tE01v0Dm/6) 投稿日時:2020年 11月 10日 22:02

    理系の就職先で人気の一部上場企業の社宅にいたとき、
    国立の大学院出てる方が多かったけど、
    知ってる人は全員、奨学金を返してました。

    うちは夫も私も借りてないし、
    子らも借りてません。

    私立で下宿させての奨学金って、私には理解不能。

  6. 【6085081】 投稿者: 3万  (ID:OzU/vTmiggk) 投稿日時:2020年 11月 10日 22:04

    >今NHKで奨学金600万がコロナで返せる自信がないとのニュースです。
    奨学金返済は3万ほど。
    支出のうち食費が5万。

    ケータイやめて自炊して弁当持ちにすれば3万浮くかな?

  7. 【6085089】 投稿者: 一般の家庭  (ID:KTw1Gv7Vl3.) 投稿日時:2020年 11月 10日 22:11

    どうして知ってる人は全員奨学金を借りていたなんてわかるのですか?
    しかも自分や夫は違いますがみたいなのエデュあるあるですね。
    うちは子供が大学生ですが、子供の友達の間では奨学金の話ってしたことないみたい。
    またママ友でも子供に奨学金を借りさせてるって話聞いたことがないです。
    お子さんが兄妹で私立医学部に行ってる友達からも奨学金の話聞いたことがない。実際はわからないけど
    奨学金を借りてる人が多いと言っても、借りていない人の方が多い。
    自宅から通ってる子は借りてる子は少ないのではないかな?

  8. 【6085104】 投稿者: 免除職  (ID:OzU/vTmiggk) 投稿日時:2020年 11月 10日 22:23

    奨学金の規定に免除職があった頃、大学院生になると借りる人が多かったです。博士までフルに借りても助手10年やれば返還免除でしたから。院からは親の収入の制限も緩和されたかなくなったような。学卒でも小中高の教師になれば免除と聞いたことがあります。
    現在はなくなってしまったシステムですが理系研究者限定で復活させて欲しいものです。大学で学ぶ知識よりバイトの経験の方が人生に役立つような大学の学生には奨学金という借金より働きながら学べる制度が必要と思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す