最終更新:

264
Comment

【7376286】(Re)裕福そうな見た目と貧しそうな見た目

投稿者: あらかんの人   (ID:p6pU082D/qI) 投稿日時:2024年 01月 09日 10:39

ぱっとみての話です。

裕福そうに見られる人と貧しそうに見られる人の違いについて語りませんか。
本当はすごく裕福なのに地味にしているとかではなく、第一印象の話でお願いいたします。

私は、髪の艶、歯の手入れ具合、肌の手入れ具合、服装の素材感、そのあたりで色々感じます。

⚠️スレッドごと削除されてしまったので代理復活です。
特定のユーザーや他ユーザーの誹謗中傷などは書き込まないで下さい。
「整備士」などの職業毀損で荒らすのもやめて下さい。有用な情報交換を、荒らしてスレッドごと消して無駄にしないでください。内容のある書き込みができない方は参加不要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 25 / 34

  1. 【7394857】 投稿者: 正直  (ID:ENxZrmYi3e2) 投稿日時:2024年 01月 31日 00:21

    今回の令和6年能登地震に対しては、200万しかしていません。
    正直言って、仕事の方がまだまだ復活していないので。
    これでも仕事の調子が良い時は、ホームレス支援で毎年1,000万以上の寄付と現実的な住居支援の不動産や炊き出しの提供をしていました。そのノウハウと物もあるのに、未だ今回の震災では一切実働もできていません。

    行動もできておらず、金額では無いと言いながら、やはり金額だと思います。申し訳ありません。

  2. 【7394860】 投稿者: せめて  (ID:8Ff4Xa1q2BA) 投稿日時:2024年 01月 31日 00:41

    輪島塗りの漆器をいくつも持っており、オーダーも何度もしているので懇意にしている塗師屋の方もいるのですが、電話の一つもできていません。朝市の映像を見る限り、漆器店のみならず、11職種全てにダメージが及ぶ壊滅的ダメージだと想像します。お会いしたり、実際にお話した職人さんも何人もいて、その中にはおそらくお亡くなりになった方もいるだろうと思うと、怖くて仕方がないのです。またあの美しい漆器を作り出せる状態まで復活するのに、何年、何十年かかるか?100年実用できる筈の輪島塗の古き良き銘品が火事でどれだけ失われたか?
    どれだけ塗師屋、職人の方々が途方に暮れているかを想像すると胸が張り裂けそうな暗澹たる気持ちになります。
    今こそ、輪島塗りを愛する者として支援をしなければ。
    奇しくも地震の瞬間も、輪島塗りの腕でお雑煮を食べて、蓋をお猪口代わりに日本酒を飲んでいました。日本酒にゆらめく、桜と鶴の蒔絵。蒔絵師の方に直接、ニュアンスを伝えて書いていただき、普通は季節が違うから同じ面には書かないよと笑われたデザインを眺めてその時のエピソードを思い浮かべてクスッとしていたら、そのお酒の水面が揺れる程の揺れが来たのです。

    仕事が上手くいっていないので、まず私が強く立ち直らなければ。そこからです。

  3. 【7394869】 投稿者: 普通  (ID:lInMf2iWw7o) 投稿日時:2024年 01月 31日 01:02

    心からの寄付が必要であり、偽善ではなく身の丈以上の寄付はする必要がないと思います。
    せめて様も自分自身が整ってからで充分だと思います。
    物欲にまみれたギスギスした人ばかりだったので、正直様と、せめて様のお話で久々にエデュらしさを感じてほっとしています。

  4. 【7394877】 投稿者: 感謝  (ID:AJj9VHOs0pc) 投稿日時:2024年 01月 31日 02:23

    単なる嫌味な方かと思っていたら、お言葉に救われました。ありがとうございました。

  5. 【7394954】 投稿者: 見た目  (ID:OEwSesdMRIE) 投稿日時:2024年 01月 31日 08:28

    >結局普通の上下数十万の違いがわかる方々は、今回の震災にどれぐらい寄付されたか知りたいもんだわ。


    お金スレですから問題提起なさるのはスレ違いだとは思いませんが、
    支援行動や募金を行うのは人間の内面の格です。アリストテレスの言うアレテー。

    このスレでは見た目、外見が話題です。

  6. 【7394964】 投稿者: ご教示下さい  (ID:nO.YNlYrrzc) 投稿日時:2024年 01月 31日 08:43

    災害のたびに多額の寄付をされていらっしゃるとのこと、
    頭が下がります。
    正直様の足元にも及びませんが、少しまとまった金額を寄付するとして、正直様はどちらを通して寄付されていますか?
    それは義援金ですか?
    募金でしょうか。
    税制優遇は受けられるところへの寄付でしょうか。
    国際的に活動しているボランティア団体に寄付をすると、辟易するほどDMが届きます。
    立派な紙、立派な印刷、立派な封筒、郵送料
    あなたの〜で、〜人の子供たちにワクチンが打てますとか、各団体、沢山のキャッチフレーズがありますが、私はそのままお返ししたくなります。
    それでも街角募金や、ホテルやレストランなどの募金箱、カタログ注文に付随している募金などだけでは心苦しく、少しのお金で自己満足の範疇ですが、お力になれればと思っています。
    私は動物愛護施設に関しては確固たる確信を持って長年援助を続けている団体があり、そちらへの寄付は税の控除はできません。
    ですから、税の控除ができる場所イコール信頼できる場所だとも思えません。
    多額の寄付を実践されていらっしゃる方のご意見を教えて頂きたいです。
    どうぞ宜しくお願いします。

  7. 【7394968】 投稿者: 普通  (ID:lInMf2iWw7o) 投稿日時:2024年 01月 31日 08:50

    普通の人なのでたいした寄付が出来ません。
    少し外れるとは思ったのですが、少しでも震災の被害を思って寄付をしてくれる人が増えたらと思って。
    スレ主様ごめんなさい。もとの話題に戻ってください。

  8. 【7395415】 投稿者: 判別不能  (ID:Hs5lEmQS46g) 投稿日時:2024年 01月 31日 22:29

    例えば、アニヤハインドマーチ。
    目と口が付いたファニーなバッグ。知らない人が見たら、子供用の数千円のバッグでしょうが、数万はします。

    メゾンマルジェラ、Yahooニュースで、仮止めの糸だと思ってスーツの四角糸を切ろうとしたと言う嘘っぽい話がありましたが、知らない人が見たら確かに仮縫いの糸にしか見えないものがつくだけで、数万円、十万の世界です。

    流行り廃りが年々早く、消費サイクルも目まぐるしいファッションの世界では、余程アンテナを張っていなければ、良いものの判定すらできません。

    特にエデュにそう言う敏感なファッションフリークがいるとはとても思えませんよね。私も疎い方です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す