最終更新:

264
Comment

【7376286】(Re)裕福そうな見た目と貧しそうな見た目

投稿者: あらかんの人   (ID:p6pU082D/qI) 投稿日時:2024年 01月 09日 10:39

ぱっとみての話です。

裕福そうに見られる人と貧しそうに見られる人の違いについて語りませんか。
本当はすごく裕福なのに地味にしているとかではなく、第一印象の話でお願いいたします。

私は、髪の艶、歯の手入れ具合、肌の手入れ具合、服装の素材感、そのあたりで色々感じます。

⚠️スレッドごと削除されてしまったので代理復活です。
特定のユーザーや他ユーザーの誹謗中傷などは書き込まないで下さい。
「整備士」などの職業毀損で荒らすのもやめて下さい。有用な情報交換を、荒らしてスレッドごと消して無駄にしないでください。内容のある書き込みができない方は参加不要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 33 / 34

  1. 【7433620】 投稿者: あらかんの人  (ID:RPhZcUgamSQ) 投稿日時:2024年 03月 23日 09:37

    腰が曲がっているお年寄りはすっかり減りましたが、やはり庶民スーパーの高齢者は本当に脚が湾曲していますよ。
    百貨店ではそういうお年寄りはほとんど見かけない。

    椅子生活では無いからか、しゃがむ仕事が多いのか、姿勢を気にすることが無いのか、気になります。

  2. 【7433840】 投稿者: にゃん  (ID:SmrgumNdXh.) 投稿日時:2024年 03月 23日 14:25

    それ以来、特に祖母はその男性の話ばかりしていますね。

    ↑おばあさま、なんだか可愛いです♡

  3. 【7433909】 投稿者: 例えば  (ID:IqR7P2hNlP.) 投稿日時:2024年 03月 23日 16:01

    農家の人って腰が曲がってしまう方が多いかと思います。
    やはり生活習慣の成れの果てが晩年に差となって現れてくるように思います。

  4. 【7433956】 投稿者: そうかもしれないけど  (ID:/WgNv9YffpI) 投稿日時:2024年 03月 23日 17:00

    農家の人を成れの果てと表現してしまうのはちょっと違うかも

  5. 【7434064】 投稿者: そうなんだ  (ID:Plf3kyWcsis) 投稿日時:2024年 03月 23日 20:13

    今のお年寄りを比較すると、そう思います。
    だから若い人が職業として選ばない。

    最近の気が利く若者が職業として農業を選んだ場合は、そうは思わない。大企業へ就職した場合よりも金銭的に時間的に豊かな生活を送っている。
    大企業に入れないようなレベルの若者が農業に就職しても、泣かず飛ばずなので甘くはない。

  6. 【7434089】 投稿者: 正座世代  (ID:s5DDu49Rvig) 投稿日時:2024年 03月 23日 20:46

    50代、三世代同居の日本家屋で育ったので、子供の頃からずっと畳の上で正座していました。食事は座卓でしたが、正座を崩すと行儀が悪いと叱られました。私は足が短いです。

    子供達は、テーブルにベッドの家で育ちました。体型は、白人と変わりありません。足がすらっと長くて、ユニクロのジーパンとか丈を詰めなくてもそのまま着られます。

    正座は脚の成長にすごく悪かったんじゃないかと思ってます。

  7. 【7434190】 投稿者: 茶道  (ID:YL1qvWSfHcw) 投稿日時:2024年 03月 23日 23:46

    茶道が趣味です。
    これからも正座で茶道を続けるとなると、足腰の不安があり、立礼(りゅうれい、テーブル茶道)にシフトしないといけないかもと思っているところでした。

    娘や将来の孫たちと楽しむにも、これからはテーブル茶道かな。私の場合ですが。

  8. 【7434247】 投稿者: うん  (ID:xefyGL3rqKY) 投稿日時:2024年 03月 24日 06:01

    茶華道は正座したいですね。
    むしろ好きです。
    私は苦になりません。体重軽いせいかな?
    足も股下90cmはあるので短くないです。まあ最近の子は私より背が低くて1m超えるような子がいますので、そのz世代には余裕で負けますが。
    ただ好き過ぎて、お風呂でも椅子を使わず正座するので足の甲のタコができています。

    ただ立礼も気軽で良いと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す