インターエデュPICKUP
418 コメント 最終更新:

東京都知事選

【7478984】
スレッド作成者: あなたならどっち (ID:ijGSxoE2Yow)
2024年 05月 27日 16:07

都知事選に蓮舫さんも出馬
小池さんと蓮舫さん、どちらが良いと思われますか
蓮舫さんになったら学費無償化など撤廃されてしまうかもしれません
まだ公約などわかりませんがどうなるでしょう

【7480949】 投稿者: 騙す人   (ID:GMuJhbfYOQI)
投稿日時:2024年 05月 30日 17:26

小池さんと蓮舫さんの一騎打ちなんでしょうね。

私の雑感では、
小池さん=馬鹿な都民を騙して当選できる力がある
蓮舫さん=馬鹿な都民さえ騙せないため落選
こんな感じでしょう。

実際は似たり寄ったりですよ。どちらがなっても。
東京は国政以上に役人が牛耳っているので、政策が大きく変わることを役人が許しません。
その結果、誰が都知事になっても目立つパフォーマンス以外のことはできません。
それは考えた方がいいかもしれません。

東京都民は、大坂府民よりは騙されませんが、それでも騙される人が多数です。
選挙は、いかに騙すかが勝負。
でも、東京都知事は誰がなっても同じなので、選挙自体に意味はありません。
選挙自体がマスコミを喜ばすためのイベントの過ぎません。
蓮舫さんが立って、一番喜んでいるのはマスコミです。

【7480959】 投稿者: いや   (ID:JS6oa37/PqU)
投稿日時:2024年 05月 30日 17:39

いかにも自分は騙されていないテイですが、騙されていると思い込まされているだけです。

多くの懸命な都民は消去法で選ぶだけで、騙す、騙されるなどと言った、定量化もできない、幼稚でエモーショナルな観点で選択などしていません。

結果、その8年の結果、閾値以下の現状であればスイッチ、ギリギリだろうと閾値ラインより上なら現状維持と言うだけ。

青いな。

【7480975】 投稿者: 違うな   (ID:x16how.V1AA)
投稿日時:2024年 05月 30日 18:17

誰がなっても同じというのは間違い。
優れたリーダーが就任すれば全く変わる
のが組織というもの。

【7481012】 投稿者: なぜ選挙で決める?   (ID:Yq.8xP5DLJM)
投稿日時:2024年 05月 30日 19:48

ところで、どうして選挙なんでしょう?
民主主義だからなのは、理解しています。

会社の社長は、社員の人気投票で決めませんよね。
一般の人が自分より優れた人(社長や政治家)の力を正確に見極めることはそもそも困難では?

見極めが可能である理由がわかる方は、教えてください。

【7481026】 投稿者: ?   (ID:IqR7P2hNlP.)
投稿日時:2024年 05月 30日 20:08

見極めが可能であろうとなかろうと問われる必要もないし、それをジャッジすることは人にはできない。
人として日本国に生まれ成人すれば一票の権利を得る。
選挙制度とはただそれだけ。

【7481031】 投稿者: それな   (ID:ydJni5H326U)
投稿日時:2024年 05月 30日 20:17

そもそも、政治に国民を参加させている、民衆の総意であるという体裁作りのための言い訳が選挙。

結果、その親分の首相選びに国民投票できない(党員以外は)時点で、民主主義でも何でもない。

であれば、罷免権だけ国民に与えて、企業組織の様に実務やリーダーシップで選んでも良いと思う。

【7481032】 投稿者: なぜ選挙で決める?   (ID:Yq.8xP5DLJM)
投稿日時:2024年 05月 30日 20:20

わからないですよね?

わからないことをそのままにしておくから、国が傾いてしまいました。

【7481078】 投稿者: 一番マシなだけ   (ID:Z9F3k8/R70M)
投稿日時:2024年 05月 30日 22:00

チャーチルではないけれど、民主主義であれば総てうまく行く、とは限らないと誰でもしっているけど、これまで人類の歴史で試されてきたすべての政治体制よりはマシなのでしょう。

会社の社長を取締役会が決めるけど、その背後には社員じゃなくて株主がいます。社員は主権者じゃなくて宮仕。

戦前ならば、都道府県知事は任命制でした(つまり中央政府が指名する)。GHQが日本を民主化すると息巻いて、選挙制にしたわけです。アメリカは、選挙制にすればイラクでもアフガニスタンでもうまく行くという民主主義信奉者ですからね(トランプの登場以降、あやしいけど)。任命制よりは良いと私はおもうけど。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー