最終更新:

305
Comment

【6121458】2021東大合格者ランキング予想

投稿者: つんつん   (ID:5rzxg/qPXxQ) 投稿日時:2020年 12月 11日 23:07

あと約三ヶ月弱で2021東大合格者数ランキング発表ですね。昨年のサプライズはなんといっても桜蔭。一昨年前は聖光。今回は?みなさんが注目している学校の今年の高校三年生のレベル等含め、情報交換、予想しあいましょう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大京大合格発表に戻る」

現在のページ: 32 / 39

  1. 【6252881】 投稿者: シドニーパウエル弁護士カッコ良すぎ!!!  (ID:JezXS3YQ.D.) 投稿日時:2021年 03月 11日 08:19

    かつて200人合格した学校ですから、50人未満では顔出せなかったのでしょう

  2. 【6252897】 投稿者: どこが落とした?  (ID:EEYsIJ7JLaw) 投稿日時:2021年 03月 11日 08:28

    開成  145(-40)
    灘   97(+18)
    麻布  82(+14)
    聖光  79(+17)
    西大和 76(+23)
    桜陰  71(-14)
    渋幕  67(-7)
    日比谷 63(+23)
    駒東  56(-7)
    翠嵐  49(+23)
    浅野  47(+8)
    栄光  47(-10)
    海城  47(-12)
    浦和  46(+13)
    渋渋  33(-2)
    早稲田 33(+6)
    甲陽  31(-2)
    岡崎  31(+12)
    学附  30(+2)
    筑附  29(-7)

    こうやって見ると、日比谷、翠嵐、浦和の健闘が光るが
    一方で、開成を除けば上位私立もまずまず。
    10位までの学校で昨年比+50、20位までの学校で+58。
    地方の一桁校から吸い上げてる?

  3. 【6252909】 投稿者: コロナの影響  (ID:c5aSvkdJd0Q) 投稿日時:2021年 03月 11日 08:35

    何となく今年伸びた学校は、通常なら部活や行事が盛んな学校ですね。
    コロナで部活や学校お休みになった影響が出たのでしょうか。
    もしかしたら高三は学校を休みにすると、実績が上がる学校が沢山あるのかも。

  4. 【6252912】 投稿者: 筑駒は…  (ID:/FY8.wyN2I6) 投稿日時:2021年 03月 11日 08:39

    理三が14名、全体的に不調…
    本当ですか?
    100名以上は堅いと見ていますが…

  5. 【6252920】 投稿者: シドニーパウエル弁護士カッコ良すぎ!!!  (ID:JezXS3YQ.D.) 投稿日時:2021年 03月 11日 08:44

    日比谷と翠嵐はそれっぽい。国立も西に並びそう。

  6. 【6252921】 投稿者: 時間なら私立有利のはず  (ID:IKgss60PRjY) 投稿日時:2021年 03月 11日 08:45

    元々、私立高校は試験休みなどが長いし、高3になると早い時間に授業が終わるし、卒業式も早いですよね?
    公立高校は試験休みや高校受験前後の休みも少ないし、高3も毎日授業が終わる時間が遅いし、共通テストが終わるまで毎日普通の時間割で授業。卒業式は国立前期発表後。
    私立高校の生徒には時間がたっぷりあったはず。

  7. 【6252931】 投稿者: 神奈川  (ID:WdA/N6UJ5AI) 投稿日時:2021年 03月 11日 08:50

    浅野また増えたのか。
    翠嵐49
    浅野48
    栄光47
    デットヒートだな。

  8. 【6252943】 投稿者: 私立は  (ID:PRfGwsMUySY) 投稿日時:2021年 03月 11日 08:55

    高3年でもなければ休みあっても部活か
    又は遊んじゃいますからねえ…

    勉強漬けにならなくて良いと思うか
    ダレていると思うか
    人それぞれですが…

    それよりもコロナで試験の難易度が下がるとか
    範囲が狭まるとかいう話もありましたが、
    そうなると私立は不利になるとおっしゃってました。
    先取りのアドバンテージが効きにくくなると言うことの様です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す