最終更新:

254
Comment

【7142597】2023年 東大・京大・難関大学合格者数ランキング

投稿者: インターエデュ  (ID:inter-edu) 投稿日時:2023年 03月 10日 09:10

「2023年東大・京大・難関大学合格者数ランキング専用スレッド」です。

2023年の、東京大学・京都大学・難関大学の合格発表が行われています。
志望校や母校の合格者数をチェックしながら、今年の大学入試について語り合ってみませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大京大合格発表に戻る」

現在のページ: 11 / 32

  1. 【7143896】 投稿者: 通りすがり  (ID:XKwXW18n742) 投稿日時:2023年 03月 11日 09:14

    桜蔭は2019年の東大が66名だし中学入試で補欠がまわったからどうとかは関係ないと思うよ

  2. 【7143900】 投稿者: 麻布も凄いけどね  (ID:PF1uZDE5.Ps) 投稿日時:2023年 03月 11日 09:16

    聖光、渋幕のように面倒見が良い学校ではないし(月謝も安いらしいけど)、
    開成、筑駒、桜蔭のように鉄行く訳でもないし。
    そう考えると凄いなーと思うけどね。
    聖光も凄いけど、特色が違うからな。
    麻布は超自由だから。

  3. 【7143903】 投稿者: 前評判  (ID:DCJMmQWKB.I) 投稿日時:2023年 03月 11日 09:19

    卒親ですが、昨年が少し寂しかったけれど、今年は多いですね。この学年は元々優秀と子供から聞いていました。
    確か5、6年前に6人の年がありましたが、最近は大抵3人くらいです。

    頌栄は外からのイメージより、国立をとても意識していますよ。
    進学説明会でも国立の話がかなり多く、早慶含め私大の話はあまり出なかったのが印象に残っています。推薦よりしっかりまんべんなく勉強して一般受験。あまり早くから科目を絞るよりも一通りは文理を勉強した方がいいというスタンスを感じました。むしろ生徒のほうに早慶ならいいかなーという空気感が多い気がします。
    私としては東大5人より全体的に現役率が高いのが頌栄の良いところかと思います。

  4. 【7143913】 投稿者: しかし  (ID:P5seSYi8JaI) 投稿日時:2023年 03月 11日 09:31

    エデュでは、入学時点での優秀な生徒が実績を作ると連呼しているから、実績下がる下がると念仏のように唱えられていたし、思ったほど下がっていないと思っている人達も多いのでは?

  5. 【7143915】 投稿者: みなさん厳しいなー  (ID:qOU5RhZ.hRg) 投稿日時:2023年 03月 11日 09:31

    合格者72名(現役65名)、現役率30%弱で振るわないと言われてしまう桜蔭って。
    女王は大変ですね。

  6. 【7143921】 投稿者: ですよね。  (ID:oPjhOsxKILY) 投稿日時:2023年 03月 11日 09:40

    この安定感。あっぱれですよ。

  7. 【7143931】 投稿者: 関西人  (ID:UHAOH/33GCM) 投稿日時:2023年 03月 11日 09:49

    桜蔭(東京) 72(67) →まだinter-eduには掲載されていませんが、情報源はどこですか?

  8. 【7143943】 投稿者: 通りもん  (ID:1FoiLDMIX/s) 投稿日時:2023年 03月 11日 10:04

    頌栄(しょうえい)の読み方が分からず。

    難関私文を中心に、現役合格率ランキングの上位に軒並み入っているので、凄いな!と見てました。

    S偏差値が50〜52ですのでお得ですね。

    後は、理系と国公立が増えてくれば、もっと偏差値が上がると予想。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す