最終更新:

46
Comment

【1477527】驚きましたー登録学生の在学校

投稿者: 落書き   (ID:aEFCQjiP1ls) 投稿日時:2009年 10月 23日 13:42

某SNSの「家庭教師、塾講師コミュ」のトピックを見てびっくりしました。
初めての家庭教師で、中2のよくできる生徒の指導方法についての相談でしたが、
トピをたてた学生さんのプロフィールを見てびっくり!
ほとんど無名に近い女子大なんです。家政科の単科に近い大学でした。

こちらにいらっしゃる高学歴のお母様方なら志望校として考えたこともなく(一昔前ならあるのかも)
また、もちろんお子様方の将来の進学先として念頭にもないだろう大学です。

同じコミュで、生徒の質問に答えられず「先生、もっと勉強してきてね」といわれてしまった学生もいて、
この学生の経歴もかなり…
そのレベルの大学で家庭教師のアルバイトをしようと考えるほうもずいぶん図々しいですが、
「大学と名がつけばどこでもいい」とばかりに安易に採用し、
学校名を伏せて家庭に派遣する業者に対しても腹が立って仕方がありません。

こういうやり方は当然なのでしょうか?
我が家では家庭教師をお願いするときは、個人でもセンター経由でも派遣される方の履歴書提示をお願いしましたが、
ト○イなどではそういうシステムではないのでしょうか?

もちろん、偏差値の順に指導力が高くなるとは申しませんが、「家庭教師」といった場合、
暗黙のうちに最低ラインはみなさん引いていらっしゃると思うのです。
家庭教師を探しているご家庭で、先生の学歴にはまったくこだわらないという方はいらっしゃるのでしょうか?
あまりにびっくりしたので、スレを立てさせていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【1484793】 投稿者: 落書き  (ID:aEFCQjiP1ls) 投稿日時:2009年 10月 28日 23:52

    スレ主です。
    コメントくださったみなさま、ありがとうございました。
    レスが遅れましたこと、お詫び申し上げます。

    >もっちーさま。
    学科試験もないまま登録し、さらに家庭に派遣するような業者があるのですか?
    うちの子を教えてくださった先生方は皆様とても優秀でしたので、厳しい学力試験を通っていらした方ばかりと思っていました。

    確かに、難関校を希望する生徒、ご家庭ばかりでないことはわかりますが。
    >「どうにか勉強して欲しい、ちょっとでもいいからテストで点を取ってほしい」と願う親御さんがいて、「あんまり頭はよくないけれど、中学生の勉強は教えられるぞ」などと考える大学生や、専門学生、社会人の方がいて成り立っているのだと思います。
    前にも書きましたが、こういうレベルの先生に少なくない金額をお支払いできるご家庭はそれほど多いとは思えないのです。

    親戚や近所の学生を個人的に頼むのなら中間マージンはありませんが、派遣業者を通せば当然さまざまな名目で先生の時給プラスアルファの金額を会社に払わなければなりませんね。
    私が偏差値50程度の大学の学生に、1時間3000円以上の謝礼を支払う価値を見出せない、おそらくそれに尽きるのだと思います。

    ありがとうございました。

  2. 【1484807】 投稿者: 落書き  (ID:aEFCQjiP1ls) 投稿日時:2009年 10月 29日 00:00

    >需要と供給さま。
    おっしゃるとおりの数字であれば、確かに高偏差値と呼ばれる大学の学生だけでは需要を満たせないですね。
    マンモスといわれる早稲田大学でも1学年約1万人、しかも所沢キャンパスの学生も含めてですから。

    でも、申し訳ありませんが、次の方もおっしゃっているように、私もその会社が公表している数字は信じられません。
    仮に確かだとしても
    >優秀な生徒を、優秀ではない学生が教えるというミスマッチも発生してしまうのでは?
    このような現実が存在することを私は疑問に思っているのです。

    派遣会社が利潤追求だけを求めて教育者としての良心を捨てるのであれば、たとえ学生であっても人を教える立場を選択した講師側に自らの能力を顧みる良心を求めたいです。

  3. 【1484811】 投稿者: 落書き  (ID:aEFCQjiP1ls) 投稿日時:2009年 10月 29日 00:04

    >Pさま
    やっぱりそうでしたか。
    私もその数字を拝見したときに眉唾物だと思いました。
    そういう会社、ということなんですね。

    家庭側が自衛しないといけないですね。

    >実情さま
    介護とベビーシッターと同じ…
    極論ですが、全面的に否定はできないたとえだと思います。
    我が家も、子どもの一人が小学生のとき、うっかりテレホンセールスに乗ってしまいさっそく営業担当の学生を送り込んできた派遣会社がありました。
    あまりにひどいレベル(大学名も今ひとつのところでした)の学生だったので、「親が不在のとき(私も有職です)子どもと一緒に留守番してくれるのなら1時間1000円くらいお払いしてもいいわ」と言ったことがあります(笑)

    家庭教師に求めるものは、違うと決め付けてはいけないのでしょうか。

  4. 【1484821】 投稿者: 落書き  (ID:aEFCQjiP1ls) 投稿日時:2009年 10月 29日 00:11

    >まあ、確かにねさま
    私も同感です。
    どちらも立派な仕事ですが、求める能力が異なるのは当然と考えるのが常識かと思います。

    >Pさま
    再度ありがとうございます。
    私も高校がよければ、というご意見に同意します。
    ところが、その学生さんの出身高校は偏差値50台の地方公立(もちろん無名)なんですね。
    だからこそ、疑問に思ったのです。

    >もっちーさま
    おっしゃることはわかります。
    しかし、それでも「最低限の学力」は必要だと思いますし、
    少なくとも、生徒の志望校の過去問題は全て解けることは当然だと思うのです。

    うちの子どもの一人は先にも書きましたようにすでに大学生、しかし附属上がりで大学受験を経ていないため、大学受験生の指導ができるかといわれれば疑問ですね。
    親として、おそらく依頼があっても断らせると思います。
    それが良識だと思う人間ばかりではないのですね。

    何度もありがとうございました。

  5. 【1484866】 投稿者: 昔話  (ID:PV1ETH8Qz5M) 投稿日時:2009年 10月 29日 00:56

    高校時代の友人2人が大学に入って家庭教師を始めました。
    一人はクラスでもトップクラスだった友人で、当然大学も難関大。
    もう一人は、まったく勉強をせず遊びほうけていて、受験勉強もほとんどせずに三流の大学へ。
    受け持ったのは2人とも中学受験生で、難関大の友人が受け持った生徒は、それなりに出来たものの、第一、第二志望は不合格。滑り止めの学校に進みました。
    一方、三流大学に行った友人が受け持った生徒は、最初はパッとしなかったのに、最後には難関校に合格。
    三流大学に行った友人がつぶやいた言葉を今でも覚えています「A(難関大の友人の名前)は自分が出来するぎるからね。出来ない子のことがわからないんだよ」。
    高校は一緒ですから、実は同じような素養のあった二人。でも大学はまったく別のレベル。でも仕事は…ということです。

    そういうパターンもありました。というだけの話です。
    三流大学の友人が、どうやってその子の親に取り入れたのかはわかりません。口のうまい奴でしたから、うまく丸めこんでしまったのかもしれませんが。

  6. 【1485330】 投稿者: お金があれば  (ID:6Q8H9.7RSNM) 投稿日時:2009年 10月 29日 12:38

    個人的には公立小学生や中学生の補習レベル、特に成績が平均未満のような生徒につける家庭教師にそこまでの高い学歴や学力が必要だとは思わない。
    英検だったら準2級ぐらい、下手すれば3級レベルでも中1中2英語程度なら教えるほうは間に合っちゃう、
    中学生でも準2級ぐらいは取ってる人は時々居るんだし。

    もちろんそれでもどうせなら高偏差値大学の人に教わりたいと思う家庭は、それは個別に家庭教師派遣に(一般的には費用を上乗せして)注文を出せばいい話で。

    成績低迷の生徒は今学校でやってることよりもずーっと前の内容に戻って始めなきゃならないことが殆どで、中1中2の一次方程式二次方程式解くのに小学校の通分・約分・最大公約数最小公倍数・分数計算一般が分からんからその演習のやり直しなんて事がざら。

    そういった生徒を持った旧帝大や早慶などの学生はどう思うかと考えると、
    『ま、別に、言うこと聞いてちゃんとやってくれれば楽だからいいけど、特に自分の高い学力を必要とするような場面はないな』
    こんな風に思うのが普通なんじゃないでしょうかね。

    そういう意識がある事もあって、年度の変わり目とか、学校が忙しくなったとかで途中で他の先生に交代して去っていくと言う事も、よくあることです。

  7. 【1485420】 投稿者: 落書き  (ID:XG8gyt.I2Z2) 投稿日時:2009年 10月 29日 14:12

    >昔話さま
    前のページで他の方へのレスにも書きましたが、高校のレベルが高ければ、たとえ怠けていて大学はあまり高くないところに進んでも、基本的な力はあるということですので。特に地方都市では大学の名前より地元のトップ公立の名前のほうが幅を利かせている、という話はよく聞きますものね。

    それであれば、生徒の能力や性格にあう家庭教師が必ずしも高学歴である必要はないと思っています。
    しかし、今回の書き込みのきっかけになった学生さんの場合、高校のレベルも???だったものですから、疑問を感じたのです。

    参考になる実例、ありがとうございました。

    >お金があればさま。
    確かにおっしゃるような、
    >個人的には公立小学生や中学生の補習レベル、特に成績が平均未満のような生徒につける家庭教師にそこまでの高い学歴や学力が必要だとは思わない。
    というケースであれば、私も違和感を抱くことはなかったのです。

    しかし、相談のタイトルからして「できる子の指導」ということで、学校の勉強はもちろん、今使っているテキストはケアレスミスによる失点はあっても完全に理解はしている生徒さんだそうです。
    そして、志望校は偏差値68程度の高校(公立か私立かは明言していませんが、過去問ということばが出ましたので私立かと思います)ということでした。
    それなら、その程度の学歴、学力の家庭教師では手に余るのでは?会社も派遣する教師を選ぶとき、生徒の偏差値は見ないのかしら?と疑問に思った次第です。

    我が家は経歴を全て明らかにしてくださるプロ講師派遣会社にお願いして本当によかったと思いました。

    コメント感謝いたします。

  8. 【1485663】 投稿者: もっちー  (ID:JD/JFe79Q2Y) 投稿日時:2009年 10月 29日 17:23

    >学科試験もないまま登録し、さらに家庭に派遣するような業者があるのですか?
    ありますよ。学科試験をしなくてもたいていの問題を解ける人は解けますから。試験ではなくて生徒との接し方の練習や教え方、その他細かい指導を受けます。
    >「どうにか勉強して欲しい、ちょっとでもいいからテストで点を取ってほしい」と願う親御さんがいて、  「あんまり頭はよくないけれど、中学生の勉強は教えられるぞ」などと考える大学生や、専門学生、社会人 の方がいて成り立っているのだと思います。
     前にも書きましたが、こういうレベルの先生に少なくない金額をお支払いできるご家庭はそれほど多いとは 思えないのです。
    どうせお金を払うのであればレベルの高い人にお金を払いたいというのはみんな同じだと思います。しかし、先生のレベルが高くても生徒のレベルが低いのであれば、その生徒にあった大学生を会社が紹介してもしょうがないと思います。
    >それでも「最低限の学力」は必要だと思いますし、
     少なくとも、生徒の志望校の過去問題は全て解けることは当然だと思うのです。
    生徒の志望校というのは生徒一人一人違って当たり前ですので、その子に教えられる人が見つかればいいのではないでしょうか。「最低限の学力=生徒の志望校の過去問題を全て解けること」というのは中学生受験、高校受験ぐらいまでの話だと思いますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す