最終更新:

261
Comment

【3074746】前払いの家庭教師

投稿者: hanae   (ID:xCnirOny22I) 投稿日時:2013年 08月 13日 19:42

小6生の家庭教師についてご相談させてください。

個人の家庭教師に見ていただいています。
面接のときは、一風変った先生だと思いましたが
それでも子供の成績が上がればと、家庭教師歴を見込んでお願いしました。
肝心の成績の方は、変わりないです。


それが、初日の授業中に携帯音やメールの着信音が何度もうるさい位に鳴る(当人は知らん顔)
授業中には携帯のメールに返信する(多分、営業だと思います。)
電話にも出て5分位程会話する。(親がいる前です)
常識的に、マナーモードにしないのが不思議ですが、家庭教師は論外なのでしょうか?
遅刻は当たり前。
かと思えば、見事なくらい時間通り即座に終了、退散。


肝心な指導ですが、時折大声を張り上げ感情を露にし、嫌味も多く
かと思えば、子供に性格のこと「のろい、こんなんで今までよく生きてこれた」
親のことを「学力が低い」と。


また、子供は塾や学校の先生をとても信頼しているのですが
「たかが塾ごとき、たかが小学校の先生」等と言いつつ
自分の事を自慢したり、豪語の連発です。
当初は成績が良くなりたい!と思う一心で親子共に我慢していましたが、
今は先生も授業も嫌だと言い出しています。


このような状態なので、私自身も聞くに忍びなく
辞めて頂きたいと思っていますが、授業料が前金なのです。

また、授業料の支払いも、1度目の授業終了後すぐ
1週間のうちに3回も、今週分、来月分、夏期講習分と支払いをメールで請求され
二言目には、予約をしないとコマを確保できないと言われ、
そのため、全てお支払いしてしまいました。
8月頭には早くも9月分を請求され、8月分もあと半分位は残っています。

このような場合、支払ってしまった金額は
戻ってこないのでしょうか?
以前、先生に確認した所、ホテルや旅行のキャンセル料と同じだと言われました。


まとまりの悪い文章で申し訳ないのですが、
個人契約の家庭教師は、このような事は普通なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 8 / 33

  1. 【3077102】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:hr1lTGOCm46) 投稿日時:2013年 08月 15日 17:19

    Olddaysさんの投稿をマイルドに口語訳すると


      何人かの中学受験生を普通に教えていれば、4,000円くらいの引き合いは普通に来るわけで、2000円案件に自分から応募することはまずない。自宅近所の夕方4~6時台でも2500円(長期)はパスするのでは。ただ「4科Y偏63ですが追い込んで、御三家狙ってます。本人やる気あり、お時間は先生に合わせます」とかの実績になりそうな案件で、掛け持ちの移動経路上なら2500円で受任する可能性は高い。

      中堅校の受験生なら積極的に受任したいインセンティブがないわけで、中受の先生が2000円で応募することはない。そこそこの能力のある学生でも、同じ2000円なら教えるのが楽な中学生や高校生の案件を選ぶはず。ってことは、中堅校の中学受験を2000円で教えたいって人は誰?ってことになる。中受指導が全くの素人さんが「練習台」を求めているのか??

  2. 【3077103】 投稿者: あり得ない  (ID:O5iaXtLOukw) 投稿日時:2013年 08月 15日 17:23

    この業界では時給が安いから、遅刻してあたり前、授業中に断りなく携帯OKという価値観がまかり通っているなら、やはり、そのレベルの集まりだと
    思わざるをえません。

  3. 【3077104】 投稿者: ファーストフードにたとえるなら  (ID:EPkSBTQogLA) 投稿日時:2013年 08月 15日 17:24

    何度もすみません、自給ではなく、時給です。
    気付かずごめんなさい。

  4. 【3077111】 投稿者: 家庭教師のおばば  (ID:OClMzxixTGU) 投稿日時:2013年 08月 15日 17:28

     お出かけ先から。


     物の例えにつまんないことをおっしゃってる方がいらっしゃるので。誰もスレ主さんが被害にあった家庭教師氏をかばってないのですけどね。

     100円の中国産ホウレンソウ(冷凍カット野菜)に有機栽培無農薬並みのクオリティを求められてもね。


     さすがの中学受験生ズも軽井沢やら里帰りやらであまり東京に居ませんから、今日はぬるぬる浪人とおばあちゃんと取り残された中学受験生の相手をしています。

     お盆の中日ってそんなに忙しいものですかね。書き込まれている方はご多忙な中わざわざレスをありがとうございます。

  5. 【3077113】 投稿者: はい?  (ID:O5iaXtLOukw) 投稿日時:2013年 08月 15日 17:33

    度重なる遅刻や携帯が、有機野菜レベル?
    いづれにしても、これらがかに例えられるレベルたではないですよ。
    大人としての良識、マナー。
    それ以外の何者でもない!

  6. 【3077116】 投稿者: はい?  (ID:O5iaXtLOukw) 投稿日時:2013年 08月 15日 17:35

    これらが何かに例えられるレベルではないとかきこみたかった。

  7. 【3077120】 投稿者: ウラン  (ID:lsiK/ejJfBQ) 投稿日時:2013年 08月 15日 17:38

    私の知る限りではありますが、大手塾などの組織でコマとして働くのを嫌い、お山の大将でいたい(崖っぷち受験生の最後の頼みの綱ですから先生、先生と崇める親御さんもいます。)方、教え子の母親を飲みに誘ったりと倫理観に乏しい方、志望校に合格しなくても文句を言いませんと誓約書を書かせる方(危機管理としては理解できるのですが、心情的にはやる気があるのかなと不安になります。)…。落胆させられる話を聞きます。
    いい先生もいらっしゃるんでしょうがね〜。

  8. 【3077144】 投稿者: ありゃ  (ID:VCv3sC/W0Mw) 投稿日時:2013年 08月 15日 18:00

    遅刻をすべきではない(当然理由がある場合を除いてでしょう)という指摘に対して、「東京は電車が遅れやすいのを知らないのか」「中国野菜と有機野菜云々」という反論が出たのには驚きました。
    社会人として、不意の遅刻が許されないのは共通認識だと思っていましたけど。
    私自身、ボランティアでお子さん方を教えることもあります。でも時間は守りますよ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す