最終更新:

14
Comment

【777016】鵜川昇氏 死去

投稿者: OB   (ID:AM2lCzrQHLY) 投稿日時:2007年 11月 28日 13:58

桐蔭学園

ブログ最新記事

新入生対象にクラブ紹介...

14日のロングホームルームの時間を利用して,在校生による新入生対象のクラブ紹介...続きを読む

 鵜川昇氏(うかわ・のぼる=桐蔭横浜大学長)27日、多臓器不全で死去。87歳。葬
儀は近親者のみで行い、桐蔭学園が後日、お別れの会を開く。

読売新聞社
COPYRIGHT THE YOMIURI SHIMBUN
20071128T1343
社会
-0- Nov/28/2007 4:44 GMT

心よりお悔やみ申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桐蔭学園高等学校に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【793208】 投稿者: 中等父兄  (ID:cPJdzTSvumw) 投稿日時:2007年 12月 17日 16:50

    入学式のときに始めて壇上の鵜川先生を拝謁し、
    まだ、10ヶ月も経っていません。

    夏前の父兄会では体調がお悪そうな中、
    大学進学実績説明・反省をなさっておられました。
    進学実績という最前線の一番大変なところを最後まで
    命がけでがんばっておられるのだろうと涙がでました。
    正直、その日の先生のお話は何をおっしゃっているのか
    ほとんど聞き取れず、ただ桐蔭と子供達に対する
    深くて厚い思いが心に沁みました。


    思いおこせば、我が子が小学校5年生の折、
    「学校はもう小学校だけで終わりにしたい」と申したのが
    中学受験を考えるきっかけとなりました。
    はっきり申すのは憚られますが、公立小学校の授業のあまりに
    いい加減なありように、子ども自身がNOのサインを出したのでした。
    親はそれまで気がつかずに学校まかせにしておりましたが、
    いい加減な授業。プリント・宿題もほとんどなしの上、チェックなどない。
    何も実のない学校の有様を直視して、子供に申し訳なく思いました。


    学校に多くのことを望んでいる親ではありません。昔の公立の学校のように
    信頼関係があって、学ぶべきものをきちんと学び、楽しく過ごせる学校がほしい。


    彼は受験塾に通い、学ぶことの楽しさ、うれしさを味わいました。
    「学校で塾のようにいい勉強をさせてくれたら、僕は夜が楽になるのに。
    塾のようにきちんと勉強する学校だったらいいのに。」これがかれの言葉でした。


    探しもとめたわけではないのに、不思議なありがたいご縁で、
    心の中のそんな彼の気持ちを満足させてくれる桐蔭学園中等に
    入学許可を頂戴しました。勉強にスポーツに活き活きと取り組んでおります。


    すばらしい環境を創り育んでくださった鵜川先生に心から感謝を申し上げます。
    親子共々、戴いたチャンスを大切に日々過ごして参りたいと思います。


    ご冥福を心からお祈り申し上げます。お疲れ様でございました。

  2. 【795005】 投稿者: 鵜川先生って・・・  (ID:56eYOUhUqJE) 投稿日時:2007年 12月 19日 22:12

    鵜川先生が大変やり手の学校経営者だった(過去形)ことは認めますが、教育者
    としてそんなに立派な方でしょうか?
    他人の意見にいっさい耳を貸そうとしない、あの傲慢な姿勢が桐蔭の父兄を含む
    多くの方々の反感を買い、桐蔭の評判をだいぶ下げたような気がしますが。


    経営者としても、最近10年に限れば失敗の連続だったように思います(具体的
    に言えば、桐蔭横浜大学の伸び悩み、ロースクールの誤算、病院買収など)。
    中等学校の設置については、もう2〜3年しないと評価できませんが、現在のと
    ころ「残念ながら当初に期待していたレベルには達していない」というのが受験
    界一般の評価の様です。


    亡くなった方については、あまり厳しいことを申し上げるのは気が引けますが、
    桐蔭の今後の発展を望む者としてこの際言うべきことは言っておきたいと思い
    ます。事実誤認や失礼の段があればお詫び申し上げます。

  3. 【795340】 投稿者: m  (ID:c4UMuMtuYx.) 投稿日時:2007年 12月 20日 11:31

    基盤を作ったのは鵜川先生。
    これからまた鵜川先生とは少し違った方針も入り、発展できるのでは?
    鵜川先生は鵜川先生でよかったと思いますが、これからの時代はまた新しい風がふき、今のなんだかよくわからない噂を吹き飛ばし、頑張ってさらなる発展を期待します。

  4. 【797881】 投稿者: 新しい風  (ID:H15HG9URaig) 投稿日時:2007年 12月 24日 18:01

    確定なのか噂なのかはっきりしませんが、
    サマーキャンプが無くなると娘が聞いてきました。
    歴史の長い行事だと思っていましたが、これは
    真実ですか?。
    やはり新しい風が吹いている事のひとつなのでしょうか。
    ご存じの方がいらしたら、教えて頂けますか?

  5. 【798207】 投稿者: 父兄  (ID:Xw4r.fastrc) 投稿日時:2007年 12月 25日 10:41

    新しい風 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 確定なのか噂なのかはっきりしませんが、
    > サマーキャンプが無くなると娘が聞いてきました。
    > 歴史の長い行事だと思っていましたが、これは
    > 真実ですか?。
    > やはり新しい風が吹いている事のひとつなのでしょうか。
    > ご存じの方がいらしたら、教えて頂けますか?

    本当のようですよ。

  6. 【798361】 投稿者: 驚き  (ID:c4UMuMtuYx.) 投稿日時:2007年 12月 25日 15:27

    そうなんですか〜?
    もし本当なら、楽しみにしていたので、ちょっと残念です。
    いろいろ改革を計画中ということでしょうか・・。

  7. 【798389】 投稿者: 桐蔭父  (ID:8eKTQ8qo9jY) 投稿日時:2007年 12月 25日 16:09

    詳細は不明ですが、息子もサマーキャンプはなくなると申しておりました。

    鵜川先生お別れの会は2008年1月15日午後1時より青山葬儀場で
    行われます。平服でよいそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す