最終更新:

59
Comment

【2246928】マンションVS戸建て

投稿者: モモ   (ID:boJI2D6xxEU) 投稿日時:2011年 08月 25日 18:24

マンション大好き人間でしたが、
このたび
手狭になり広いところに買い換えを考えています。
当初はマンションに買い換えるつもりでしたが、
50歳を目前にして 次の買い換えは終の棲家
になる覚悟で考えなければなりません。
同じグレードの物件を買うなら
マンションか戸建てか
物件が古くなるとマンションは
管理費などがどんどん高くなってしんどくなるでしょうか?
戸建ても自分で修理していかなければならず
どっちもどっちでしょうが、
子どもが巣立った後って、どうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【2248223】 投稿者: 大阪人  (ID:OCSu8rlhrYQ) 投稿日時:2011年 08月 26日 23:12

    もちろん一戸建て。
    庭は殆どコンクリにすれば楽ですよ。
    車はお嫌いですか。
    そうか、東京で車あっても無駄ですか。
    車で行ってもスーパーに駐車場もないんでしょうね。
    いくら分譲でもマンションなんて無駄無駄。
    管理費だの修繕積み立て費だの駐車場代だのローンがなくても
    最低2万は払い続けるんでしょ、住んでる間ずっと。
    買い物行ってエレベーターで荷物運ぶだけでも面倒くさいし。
    いちいち誰かに会うのも気を遣うし。
    マンションて一日後に引っ越してきても、後から扱いされるでしょずっと。
    住むなら一番乗りならましかも。
    まあゴミ出しは楽だったな、賃貸でしたが下のゴミ置き場にいつでも出せたから。
    東京の人マンション好きやなあ。
    大阪やったら東京の下手すれば3分の1の値段で家建てれるのに。
    早く引っ越して来て下さい。

  2. 【2248230】 投稿者: やっぱり土地  (ID:Xo836U2MOAs) 投稿日時:2011年 08月 26日 23:14

    マンション、どんなに駅前でも、古くなれば価値下がりますよ。

    地盤が良い我が家の地域は、今、震災後値上がりしています。

    我が家は、二階リビング、年取ったらキツいかも知れませんが、駅近、地盤よし、戸建てなら、やはり、マンションより戸建てでしょう。

    いざとなったら、土地売って、ホームに入ります。
    マンションも近くに持っていますが、手放そうと思います。学区も良いし、駅近ですが、値はさがりますし、固定資産税は、木造の戸建てより高いですよね。

  3. 【2248251】 投稿者: ホント?  (ID:vqr7fbxGvaA) 投稿日時:2011年 08月 26日 23:28

    >固定資産税は、木造の戸建てより高いですよね。
    これって、建築年数が違っていて、戸建てが建物価値が無いから低いだけじゃないですか?


    同じ大きさの広さの居住スペースだとすると、マンションの方が土地所有分が少ないから、固定資産税自体は安くなる気がするのですが。。

  4. 【2248324】 投稿者: うーん  (ID:bJOHcfOgpGA) 投稿日時:2011年 08月 27日 00:32

    我が家は都内ですが駅徒歩12分の戸建てです。
    タワーマンションも内覧したけど阪神大震災経験者、空間にお金を払う気がしませんでした。
    エレベーターも止まるし水道水も止まる。
    20階以上を階段で復旧迄、数日間往復するなんて嫌です。
    駅には遠いですが、住宅地としては有名で地価も余り変動しない土地を買い家を建てました。
    バス停は近く複数の駅に出られます。車も2台にしました(1台は軽ですが)
    勿論、ハザードマップとにらめっこし冠水の心配もありません。
    2階建てですが屋上をつけた事により花火大会も楽しめます。
    ガスがメインの熱源ですが、太陽光パネルを検討しています。
    庭は雑草の生えない様に煉瓦を敷き詰めました。

    マンションはリフォームできる所が限られ震災等で半倒壊した時、管理組合も揉めます。
    私は手間が掛かっても戸建てしか考えられません。
    老後は施設でいいです。

  5. 【2248481】 投稿者: 確かに  (ID:AIN/mMmwD7k) 投稿日時:2011年 08月 27日 08:45

    阪神大震災後のトラブルを見るとマンションは避けました。

    きっと値崩れしないであろう場所にある新築マンション購入も考えましたけど
    やはり自分の土地の広さを考えると、戸建かなあ。
    分譲マンションは自分のものであって自分のものでないから。

    賃貸は気軽でいいけど、働けなくなったときのことを考えると不安ですね。
    働き手に万が一のことがあった時に、住まいがなくなるし。

  6. 【2248551】 投稿者: 満足  (ID:ACmYwJhY2VQ) 投稿日時:2011年 08月 27日 10:08

    結局、前の方のかたが仰られていた通り、それぞれの価値観、優先順位次第ですよね?

    我が家は、マンション派です。私の実家は、戸建てでしたが、私は小さい頃から、ずーっとマンションに憧れていました。基本的に怖がりなので、侵入口がいっぱいある戸建ては本当にキライでした。庭の雑草抜きに度々駆り出されて、庭もキライ。戸建ては怖いし、手間が掛かる。でも、マメな方で、いろいろ手をかけるのは気にならない、むしろお好きな方もいらっしゃいますよね。

    それぞれの好みってことで。

    ちなみに、怖がりの私は、耐震性の高いマンションを選び、地盤のしっかりした場所を選び、もし洪水が来ても、地震で電気不通となり、エレベーターが使えなくなってもそう困らない3階に住居を決めました。バス停も駅も近く、(どちらも徒歩1〜2分で着く)本数も多いので、車も必要ない。引っ越しに当たって、車処分しました。

    年をとってからは、車より公共交通が良いと便利かと思います。

    と言うわけで、私的には大満足な住居に住んでま〜す。

  7. 【2248574】 投稿者: その日  (ID:rOjQDuoCxBI) 投稿日時:2011年 08月 27日 10:40

    どちら派でもないのですが。。。

    最期の日を迎えたとき、
    マンションのエレベーターには、お棺を立てないと入らないと
    聞いたことがあります。
    どうしましょう?

  8. 【2248595】 投稿者: ↑  (ID:gIVDCbxF3aA) 投稿日時:2011年 08月 27日 11:02

    自宅で死を迎える人も少なく、病院からそのまま葬儀場へ、の人のほうが今は多いのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す