最終更新:

23
Comment

【5233541】宅建の資格取得を考えてますが・・・

投稿者: real estate   (ID:Eqp5llyxyW.) 投稿日時:2018年 12月 19日 11:08

再就職の為、宅建の資格取得を考えておりますが、
本屋さんで宅建の参考書・問題集を見て、宅建は難しい!と思いました。
とは言え、目下、わが家には宅建合格の為の予備校に通うというお金がありません。
私のように、塾や予備校に行かないで、
図書館で宅建の本と首っ引きになる「勉強法」で受かるのか?
宅建に関する情報をお持ちのエデュの方は、情報提供よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【7201712】 投稿者: 半年間  (ID:6JQ.IvJqKvw) 投稿日時:2023年 05月 07日 12:51

    15年前ですが、一日3時間、半年間の独学で合格しました。なぜか信託銀行は全員、取得が必須でした。
    皆、市販の参考書だけで合格していました。

    他の方もおっしゃるように、宅建を直接使う不動産業界は
    土日や祝日が仕事です。
    終わる時間も遅い。

    家族との都合は大丈夫でしょうか。

    不動産屋の事務(宅建を使わない)なら、平日勤務だけで
    良い求人もありました。

    不動産業界にこだわらないなら、
    パソコンスキルの方が、つぶしが効いて
    役に立つと思います。

  2. 【7216272】 投稿者: 匿名希望  (ID:5mda6TXhGGY) 投稿日時:2023年 05月 20日 17:03

    だから、誰かも書かれている通り、
    宅建の試験はガッツリ勉強しないと、
    試験には合格(受か)んないみたいです。
    本人がどれだけ一生懸命に勉強出来るか?
    その1点にかかっています。

  3. 【7440051】 投稿者: リアル・エステート  (ID:0cEBAVyoWY6) 投稿日時:2024年 03月 31日 20:30

    最近、不動産営業のやり手の宅建士Tさんから、
    耳寄りな情報を仕入れたので、このスレッドに書き込みます。
    毎年10月に催される宅建の試験は近年、試験内容が年々、
    難しくなっているようです。
    合格する人たちは異口同音に「過去問をやった!」と決まって言いますが、
    不動産営業のやり手Tさんは、宅建の近年の試験では、過去問はやらない
    方が良い!と言っていました。
    以下、Tさん曰く『業法(=宅建業法)、法令上の制限(建築基準法etc)、
    税法で点数を稼げ!本屋さんから宅建の参考書を買って来て、勢いで
    その参考書を丸暗記する。権利関係(=民法)は難しい!ので、
    半分位の点数・得点で構いません。
    あと、息抜き・気分転換・休憩も上手くやって下さい。』との事でした。

    エデュの皆さん、宅建合格に向けて、がんばりましょう!!

  4. 【7440114】 投稿者: 丸暗記  (ID:8F5nMwSN4Y6) 投稿日時:2024年 03月 31日 22:03

    子どもも同じこと言ってました
    参考書1冊丸暗記、だそうです
    あとは満点取る必要はないので、捨てる項目があっても問題なし、とのこと

  5. 【7474925】 投稿者: 不動産屋  (ID:1ElfiCEtaMo) 投稿日時:2024年 05月 21日 13:58

    集中して参考書(単元テスト付〕3周復習。過去問3周やれば受かるかと思います。読解力は必要です。最近は宅建アプリもありますので、隙間時間に。

  6. 【7475050】 投稿者: 不動産野の社員くらい  (ID:vTrY7F57xT2) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:30

    宅建って持っていて何の具体的メリットがあります?

    不動産で稼いでいる知人、宅建を持っている方といない方、両方いますが、どっちも稼いでいるので不要なのかなと。

  7. 【7475064】 投稿者: タイムカプセル  (ID:Adj79icY77E) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:45

    5年以上前のスレですよ。

  8. 【7475069】 投稿者: うん  (ID:vTrY7F57xT2) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:47

    投稿者: 不動産屋(ID:1ElfiCEtaMo)
    投稿日時: 2024年 05月 21日 13:58
    集中して参考書(単元テスト付〕3周復習。過去問3周やれば受かるかと思います。読解力は必要です。最近は宅建アプリもありますので、隙間時間に。

    今日の書き込みに返信しているのですが?

    むしろ貴方は独り言?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す