最終更新:

80
Comment

【6202149】賃貸が楽だというけれど

投稿者: どうだろう   (ID:KmGm0zZ68BA) 投稿日時:2021年 02月 08日 16:29

持ち家より賃貸の方が身軽という意見もありますが、そういう方は定年後や年金生活なっても家賃払い続ける富裕層?財産あるあるなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【6203147】 投稿者: 皆さん  (ID:CHlrqmE/AHg) 投稿日時:2021年 02月 09日 00:44

    マンションだって中古を購入する人もいるのでは?
    それはいいの?
    家が余る余ると言っても皆んなどこかで生活していくわけなので、その場所が気に入っているのであればそこに誰かが住むことも可能だと思いますよ。
    田舎の古い家とか建て売りの小さな家とかとは違うのでリフォーム次第では大丈夫なのではないかな。
    と言ってもまだ相手もいない娘が言ってるだけなので

    まあここに建て直してもいいけど息子もいるので現実的ではないかな。
    女の子はちゃっかりしてます。

  2. 【6203154】 投稿者: とにかく  (ID:n7Jq/tVdw6Y) 投稿日時:2021年 02月 09日 00:54

    まあ結婚後は何事も相手のいることですから…
    子供に新しい家族できて考えることだ
    と私は冷静に考えてるだけですよ。
    人それぞれでいいんじゃないですか。

  3. 【6203171】 投稿者: 色々  (ID:LysTXfcR6I6) 投稿日時:2021年 02月 09日 01:19

    独身時代に家賃で消えてしまうより、できるだけ貯金できる方がいいですものね。
    但し、職場まで苦痛なく通える範囲に実家がある場合。
    うちの親は、どうしてあの場所に家を建てたのか不思議ですが、それについて触れると喧嘩になるので価値観の違いという事で。
    あの家は寒いから風邪に気をつけてと言うと、エアコンが快適ですから私達は大丈夫です。と。私も嫌味を含ませているのですが。

  4. 【6203173】 投稿者: 持ち家なら一戸建て  (ID:0oRlAwMOwtk) 投稿日時:2021年 02月 09日 01:25

    築20年超のマンションに住んでいましたが、生活の区切りのタイミングで一戸建てに引っ越しました。

    住んでいたマンションは、駅至近、都心にもすぐに出られる人気路線だったにもかかわらず、管理費と修繕積立金が高くなりすぎてなかなか売れませんでした。

    占有面積がかなり広かったことや、世帯数の少ないマンションだったこともありますが、1回目の大規模修繕後、修繕積立金が計画外に何度も値上がりし、駐車場代も入れた月々の負担はかなりのものでした。
    さらに2回目の大規模修繕にはお金が足りないと言う話で、一時負担金の話が管理会社からでていました。

    修繕積立金は購入当初に出されたシュミレーションのようにはいきません。
    月々消えてゆくお金を考えると、あのマンションの人達は、沈む船に乗っているようなものでした。
    自宅マンションを売って賃貸に引っ越すにも、高齢だとなかなか借りることができません。

  5. 【6203213】 投稿者: 三姉妹  (ID:8X4BzU5Vrd6) 投稿日時:2021年 02月 09日 05:33

    >女の子はちゃっかりしてます

    三姉妹の末っ子です。
    姉たちも私もそれぞれ結婚して、戸建てやマンションを購入して暮らしています。
    実家を貰うという選択肢はありませんでした。
    実母は実家を処分してサ高住に移りました。
    ワンルームに持っていった荷物は本当に少なく、1番の大荷物は足踏みミシン。

    次男の夫の母は義父亡きあと大きな一軒家に一人暮らし。義祖父母や義父、夫や義兄、はては義理叔父の荷物までそのままに暮らしています。
    思い出の中に生きる性格は受け継がれるのか、もし空き家になっても、受け継ぐ義兄も絶対に手放さないと思います。

    次姉は義兄側が用意してくれた戸建てに暮らしていて、義兄の実家が空家になりそこをリフォームして老後を過ごすようです。
    今の家は子どもにあげると言ったら、社会人の姪は「いらない」大学生の甥が貰うと手を上げたそうな。

    ちゃっかりするのは男女より育ち方や性格だと思います。

  6. 【6203394】 投稿者: 管理を買う  (ID:OLIcLVRfU8s) 投稿日時:2021年 02月 09日 08:51

    管理組合と管理会社がしっかりしているマンションという観点はとても大事ですね。
    娘夫婦が今検討している都心中古マンションは大規模ですが、価格もそれなりなおかげか非常に住民の質や意識が高く、珍しいことに管理組合がとても主体的に運営されているとか。
    管理費アップの時期には、入念なシミュレーションをし、アップの割合も住民ととことん検討されているようです。損保会社や修繕会社の見直ししかり。
    自分たちの資産をきっちり守ろうと、アグレッシブな姿勢なようで、そこが夫婦にとって大きな魅力のようです。
    また、地域の公立小中学校の全員がマンション住民で学力レベルが高く、落ちついた校風。中受しなくても問題なさそうというおまけも(まだ若いので先の話ですが)
    娘も配偶者も情報を得やすい職業、また二人とも堅実な性格ですので、安心して見ています。

  7. 【6203445】 投稿者: マンション  (ID:XIY.9H24YKM) 投稿日時:2021年 02月 09日 09:19

    今問題になってるのは、子供が親が亡き後相続しないことらしいです。つまり名義変更しないで放置。銀行口座は閉鎖されるから、管理費など落ちなくなる。
    マンション買うなら都心の建て替えできるような利便性の良いものでなければ、将来的には厳しそうです。
    うちは賃貸です。阪神大震災の時主人の転勤で神戸にいて、マンションの揉め事見聞きして以来ずっとです。今子供たちが大きくなって、賃貸は楽だとしみじみ思ってます。

  8. 【6203467】 投稿者: ずっと持ち家  (ID:EqEdXXJlD0I) 投稿日時:2021年 02月 09日 09:28

    10年、20年同じ所に住み続けるなら購入のほうがいいと思います。
    私はマンション派です。
    短期間で住み替えるなら、賃貸でしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す