最終更新:

80
Comment

【6202149】賃貸が楽だというけれど

投稿者: どうだろう   (ID:KmGm0zZ68BA) 投稿日時:2021年 02月 08日 16:29

持ち家より賃貸の方が身軽という意見もありますが、そういう方は定年後や年金生活なっても家賃払い続ける富裕層?財産あるあるなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【6204241】 投稿者: 賃貸  (ID:IwZmXkXftRk) 投稿日時:2021年 02月 09日 15:37

    賃貸の場合は、保証会社利用ですよ。今の時代はほとんどがそう。

    ただ、連絡先が必要です。これが今後いない人が増えるのかなと思う。

    独り身が増えるけれど、連絡先になってくれる家族がいないってこと。

    でもその連絡先も保証会社が代行してくれる時代が来るかもね。

  2. 【6204295】 投稿者: うん  (ID:2EUTbYdaVjk) 投稿日時:2021年 02月 09日 16:01

    そうでしょうね。
    貸す側からすれば個人の保証人より
    保証会社が安心。
    高齢者についても警備会社の見守りシステムを契約に含めるとかの解決もできそう。
    不動産賃貸というと、保証人だとか礼金だとか、
    慣習に倣うところが大きかったけれど、
    これからはシステムで合理的にリスク回避していくんだろうと思う。

  3. 【6204382】 投稿者: 進行中  (ID:Ap7mjSNCR1c) 投稿日時:2021年 02月 09日 16:48

    帝国ホテルの30連泊プランが話題になってましたが、これからホテルのレジデンスっていうのも選択肢に入ってくるかもしれませんね。
    海外ではわりとありますが、ツーリスト用とは別の居住者用の棟でホテル暮らしっていうのもいいなあ。3日に一度くらいでシーツ交換や掃除が付いてて、頼めば代行してくれるコンシェルジュがいて、オプションで食事のサービスもある。身寄りがないお金持ちなら、所有というものから解放されていいんじゃないかと。

  4. 【6204406】 投稿者: そして  (ID:IxKntz/r4Us) 投稿日時:2021年 02月 09日 17:01

    最後はホテルのベッドで老衰で亡くなるってか。

  5. 【6204440】 投稿者: いや  (ID:sMcAEYQjIck) 投稿日時:2021年 02月 09日 17:20

    居住者用は別階や別棟でも、人がバタバタ亡くなるホテルには泊まりたくないです。

  6. 【6204455】 投稿者: 持ち家なら一戸建て  (ID:0oRlAwMOwtk) 投稿日時:2021年 02月 09日 17:27

    修繕積立金が高くなりすぎてマンションがなかなか売れなかったとレスした者です。

    自宅以外にマンションや土地を数回売った経験がありますが、そう簡単なことではありませんでした。

    不動産屋は見積もりにきた時、本当に良いことばかり言います。
    同じような物件が高く売れている実績や売り出し中の広告を見るとすぐに高く売れる気がするものです。

    都心ど真ん中の駅至近、芸能人が住むような超高級マンションはわかりませんが、普通の住宅地で「本当に」新築時より値上がりするマンションは珍しいのではないでしょうか。

    私が売った物件の実績をサイトで見ると、実際に売れた値段より高く売れたことになっています。

    本当の売れた価格は、実際に売った不動産屋しか知りません。
    売る時不動産屋に聞けば、実際に売った不動産に関してなら数軒は教えてくれます。

    似た物件の広告をみて「うちは高く売れる」と自信満々だった知人は、いざ売ろうとしたら希望とかけ離れていて断念したと言っていました。

    物件の価値は売るまでわかりません。

  7. 【6204464】 投稿者: ベルばら  (ID:N97BAaPZSCQ) 投稿日時:2021年 02月 09日 17:33

    池田理代子さんが、
    この歳でシングルに貸してくれる物件がなかったから購入したって話していたけど。

    あんな有名人すら借りれないなんて!ってビックリしました。

  8. 【6204499】 投稿者: 日没  (ID:3Wex0obRLAI) 投稿日時:2021年 02月 09日 17:51

    「賃貸から持家に移る人は多いが逆は少ない。きっと持家のほうが満足感が高いのだろう。」という推論が当たるか否かはわかりませんが、どちらも面倒でリスクありますよね。

    お金だけの期待値やリスクで考えれば、URのように保証人不要が主流で高齢でも貸してもらえるなら賃貸の方が低リスクで良いのでしょうね。その時々のニーズや資金繰りに合わせて場所や広さやグレードを選べますから。

    最後は生活保護だってあるし、年金で支払いきれなくても命まで取られないのが今のところの日本です。(これからどうだろう)

    でも戸建住宅街と公営住宅街ではお金以外に住民の意識とか諸々違うことがあるから、無理のない範囲で持家する人が多数派になるのでしょう。

    TVなどで賃貸が良いと言う著名人が目立つようになりました。それは派遣や非正規の低賃金労働を是としてきた政策とも対を成すものなんでしょうね。持家なんて良くない良くない・・・だから家が買えない賃金でも不満に思わないでね。という誘導が潜んでいるように思えてなりません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す