最終更新:

262
Comment

【1183038】進学校から4流大

投稿者: めぐみん   (ID:E1yHtVUaYEQ) 投稿日時:2009年 02月 11日 17:43

娘は公立トップ校に進学したものの勉強に興味が持てず受験勉強を拒否し、ノー勉で日大にも落ち、仕方なくその下のランクの強面の大学に進学しました。

私は昔からその大学は大嫌いで、駅伝や柔道などで大学名が報道されると嫌な気持ちになります。嫌いな由は、頭が悪いイメージ、応援団が怖い・・。でも心の中だけで思ってきたので、人には言ってません。だから、何も知らない娘が入学を決めた時はショックでした。娘は普通に通っていますが私は未だに落ち込み、人には娘の進学先を言ってません。周囲のお子さんは早慶当たり前、悪くてマーチなので、余計落ち込みます。

進学校から一流とは言えない大学に進学した人もいるとおもいますが、ご本人はどのように思いましたか。また、私のような親の立場の人は、どのように受け止めましたか?お聞かせください。

私は娘が好きですが、心のなかではがっかりし、勉強さえやれば能力あったのだから(勉強しなかったのも能力のうちであることは承知しています)早慶国立に行けたのに・・その大学じゃ就職も差別されるよ、18歳で遊んだツケは一生だよ・・と黒い思いを心にためています。もちろん口にはだしません。

勉強しなかった理由のひとつに彼氏と遊ぶのに夢中だったのですが(家に不満があった)その彼氏とも別れ、今では違う人と付き合っています。上の子は正反対でトップクラスで卒業し、都内の難関国立大に行っています。仲はあまり良くなく上の子は付き合ったことすらありません。以上こんな状況です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 27 / 33

  1. 【1207323】 投稿者: あぁ、、、TT  (ID:h4JVzFsR6UM) 投稿日時:2009年 02月 28日 15:14

    今、読み直すと、誤字脱字いっぱいで嫌になります。経緯じゃなくて経歴ですし、、、。所詮MARCHってこの程度といわれてしまうんでしょけど、、お恥ずかしいです。すみません。

  2. 【1208293】 投稿者: 医学生  (ID:SYbktIVfvXU) 投稿日時:2009年 03月 01日 14:39

    スレ主さんだけしか見ていないのですが、下の方の娘さんも一日一日が楽しそうであればそれでいいのではないかと思います。
    私は高校・大学と受験勉強をせっせとやっていたほうなのですが大学に入ってこれといってかなり良かったなと感じたことはあまりなかいような気がします。むしろそれまでの受験勉強に多くの時間をとられていた分社会勉強というか世間のことを本当によく分かっていなくて大学生活で本当に苦労しています。
    どう上手く人と接するか、上の人とどのように接するか、どうチームを活気付けるか・・・などなど他にも社会ではとても必要なことが勉強以外にも多くあると思います(大学入って気がつきました笑)。
    その中でも「遊ぶ」という行為はそのようなことの多くのことを教えてくれるもであると思います。
    スレ主の娘さんは色々な経験をお持ちのようなのできっとこれからさらにどんどんと視野が広がっていって楽しい毎日が送れると思います。
    by部活ばっかりやっていてあんまり遊んでない学生

  3. 【1208296】 投稿者: 医学生  (ID:SYbktIVfvXU) 投稿日時:2009年 03月 01日 14:43

    訂正
    あまりなかい→あまりない
    くれるもである→くれるものでもある

  4. 【1208773】 投稿者: ゆりっこ  (ID:ES5i1.kEbYE) 投稿日時:2009年 03月 01日 22:31

    専業主婦でキャリアがなくて、もし旦那さんが病気で急に亡くなったとか、リストラで会社が倒産したとか それこそ浮気されて酷い目にあっても、大した仕事を持っていなければ離婚もできずに
    我慢(家庭内離婚など)して暮らすことになってしまうかも。
    専業主婦の自分は 時々そういうふうに思いますね。
    その事を思えば、1.5人前以上を稼げる仕事を続けながら子育てをしている
    お母さんって 大変だけど(子どもを放っている人が多い!)、旦那が最低人間ってわかれば 子供を連れてさっさと別れれるからいいよね~って思うな。1.5人前以上稼ぐには バリバリ働かないとね。

  5. 【1209350】 投稿者: どっちにしろ  (ID:YAVtbhIF2/w) 投稿日時:2009年 03月 02日 11:33

    学歴あろうがなかろうが、性格悪いのはいやですね。
    書き込み見てても、うわー性格悪・・って思う人、痛いです。

  6. 【1209873】 投稿者: 楽園はない  (ID:beJueiOL6JM) 投稿日時:2009年 03月 02日 18:54

    バリバリ働くことだって楽ではないでしょう。
    いやな上司に我慢し、理不尽な客に頭を下げなければ稼げません。
    離婚したいほどいやな旦那さんと一緒にいるのと、
    あまり変わらないかもしれないですよ。

  7. 【1210139】 投稿者: 話は戻りますが  (ID:Vaf5WDUhE8M) 投稿日時:2009年 03月 02日 22:38

    スレ主さんのお気持ちわかりますね。 どちらの大学かわかりませんが、私が想像しているK大だったら、我が子には絶対行かせないですね。 
    私の周りのK大出身者がたまたまひどかったのかもしれまえんけどね。


    私が不思議なのは、自分の稼ぎで行くなら反対もできないでしょうが、親のお金で行くなら親が「最低限以上」と決めた大学しか行かせなければいいのではないですか?
    私自身、自分の親に「KKDR」が最低限で、それ以下なら短大か専門学校しか行かせないと言われて、短大しか行かせてもらえませんでした。
    その後就職して必死で短期間でお金をため、留学して米国四大卒、米国での銀行勤務を経て、現在外資で勤務しています。
    娘さんも本当に勉強がしたいなら、それくらいのことやるんじゃないですか?


    息子は今年中受を終えましたが、やはり「最低限以上」(偏差値だけではないです。親が納得する最低ライン)を定め、ダメだったら公立という約束で受験させました。
    スレ主さんは甘いと思います。

  8. 【1210322】 投稿者: 古い人間  (ID:anS8uy8.dwQ) 投稿日時:2009年 03月 03日 01:58

    話は戻りますが様に同感です。


    ただ、スレ主さんが甘いと断定できるほど、私自身が娘に対して確固とした態度をとっていなかったので、このスレッドを拝見してから娘に宣言しました。うちにも公立トップ校で底辺の成績に甘んじている高2娘がおりますので、明日は我が身です。
    高卒で就職するもよし、専門学校へ進むのもよし、けれども理系志望だから大学はどこでもいいというわけにはいかない、と申し渡しました。
    これから1年間様子を見て、努力したけれど間に合わなかったと判断できるなら、1浪くらいは認めようと考えています。

    スレ主様ありがとうございました。強いエネルギーを持っているお嬢さんですから、私たち親世代とはまた違った価値観でしっかり生きていかれるのではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す