最終更新:

18
Comment

【1412960】年少の登園

投稿者: 新米幼稚園ママ   (ID:l20samUkQGk) 投稿日時:2009年 09月 01日 11:55

この春幼稚園に入園したばかりの3歳の娘がいます。
母子分離不安で、登園拒否なのです。春はそりゃもう泣きましたが、夏休み前には慣れて朝は不安な顔をしても泣かずに園を楽しめるようになっていました。しかしまた登園拒否です。朝バスの前だけでなら泣いても乗せていたのですがどうも夜にも「明日行かないー、ママとずっといるー」と泣くようになったので、朝車で送り、活動を少し見守ってから帰ってきました。活動には、私がいればちゃんと参加するんですよね。遊び中心の園で、何かを強要したりせず、のびのびした園です。おそらくただ、不安なんだと思うんですが「つまらないの、やめたいの」と泣く姿は切なく、「やめて家で私が見たほうがいいのだろうか」という、迷いがうまれたりしています。
悩んだ末3年保育にしたので、集団に慣れて自分の力で少しの時間を過ごしてほしい。甘やかして休ませたくもないし、夜泣きするようでは、体に負担もかかるし・・。、
赤ちゃんのころから人見知りがひどく、母から離れて遊ぶことのない子供でした。祖父母、親戚などは私がいなくてもだいじょうぶですが家族以外にはなかなか心を開けない子でした。自閉症ではありません。興味はあるけど、どうしていいかわからない、んだと思います。下に1歳児がいて、手がかかる。今までびっちり一緒にいたから少しだけ預けて自分のゆったりした時間がほしい、という私の都合もあり、焦る気持ちがあります。だめな母です。泣く姿に一緒に泣きたくなります、でも冷たい自分もいます。
考えすぎなのかもしれませんが、将来も心配です。友達つくったりできるのかしら。私も小さいとき人見知りだったなあ。
どうやったらこの子のためでしょう?
実際、こんな子をお持ちの方、経験を聞かせてください。なかなか長い目で見られない私に叱咤激励お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1413057】 投稿者: 大丈夫ですよ...  (ID:YgcrnAVBLV6) 投稿日時:2009年 09月 01日 13:36

    うちの長男(現在中1)と同じですね。
    2年保育でしたが、当時「幼稚園なんて、何処でも大差ないだろう...」なんて思い、よく調べもせず入園させてしまった幼稚園が...実は地元で有名なお受験幼稚園でした。
    その厳しさといったら...今でも、相当だと思います。
    そんな幼稚園でしたので、約半年、毎朝幼稚園の門まで行くと「やっぱりおうちに帰る~」「ママとずっと一緒がいい~」とベソベソでした。
    当時、辞めさせてしまおうか...とホントに悩んだものです。
    しかし、だんだんお友達と遊ぶようになり、「行きたくない」という回数が徐々に減り、どうにか卒園できました。
    さて...小学校入学でも、同じことが起きるのか?と心の準備をしていましたが、
    「キビシイ幼稚園」から→「公立小学校」へ進んだので、入学一週間後に本人が言った言葉にビックリ
    「小学校って、楽チンなんだね~」と...

    子供は、親が思っているより、日々成長していくので、きっと大丈夫ですよ。
    たまには思い切って幼稚園お休みしつつ、ゆっくりで良いのでは?と思います。

  2. 【1413131】 投稿者: ガンバ  (ID:CLHpIrncQ6A) 投稿日時:2009年 09月 01日 14:43

    3歳なら、無理に幼稚園に行かせなくても・・と思います。もう1年家で過ごしても、子供さんは大丈夫。おとなしい子でもお友達は作れるし、何も困ることはありません。

    でも、お母さんの方が、少し手を離したいんですよねえ。お気持わかります。私は2年保育の幼稚園に入れましたが、4歳の春を、本当に待ちかねる思いでした。初めて家で一人きりになれたときは、しみじみと嬉しかったです。

    ただ、子供の性格や発達段階はどうしようもないことなので、ここは腹をくくるしかないかな。あんまり深刻に考えずに、泣くのを見るのが辛く思えても、本当にこれは一時のことなのです。
    先生はなんとおっしゃっていますか?うちの幼稚園では、少々泣いている子供でも先生が連れて行ってしまいましたが・・。

  3. 【1413151】 投稿者: 切ないですね。  (ID:FjlbXpv14GI) 投稿日時:2009年 09月 01日 14:57

     うちの息子も今は年中ですが、年少の時は泣いて登園を嫌がっていました。毎朝泣いて嫌がる息子を幼稚園に置いてくるのは切なかったので、新米幼稚園ママさんの辛さや、娘さんを心配されているお気持ち分かります。

     
     母子分離不安が原因との事ですが、落ち着くまで幼稚園にお母様も一緒にいて、見守るという今の方法を続けていらっしゃれば良いのではないでしょうか?。私もしばらく息子の横にいて活動を見守っていました(喋りかけたりはしなくて、黒子みたいでしたが)。するとお友達と遊んだり、自分のやりたい事が見つかったりしてそっちに集中していくので、その隙を見てそっと家に帰っていました。私の場合年少時にいた幼稚園と、今の幼稚園は違っていて、年少の時にいた幼稚園では親が傍にいる事を許して頂けなくてできませんでしたが、年中から入った幼稚園では可能でしたので、1ヶ月くらい続けたところすっかり泣かなくなりました。先生が仰るには、まずは幼稚園が信頼できる場所になる事が大事で、何事もそこから始まるのだから子どもが安心できるまでいて良いのですという事でした。


     家で心がけたのは、やはり母親以外の人との関わりを増やしていく事です。うちは夫婦とも実家が遠く祖父母は頼れないので、私以外の者となると夫しかいませんでしたが、息子の様子を心配した夫がかなり協力してくれて、公園で遊んだり、父子でお出掛けしたりと楽しい事を二人で沢山経験したようです。思えば私にも人付き合いに消極的な面があり、同学年のお友達とあまり遊ばせたりしてこなかったので、それは息子には申し訳ないと思いますが、でも次第に息子は自分で気の合うお友達を見つけ、遊べるようになりました。


     私の事ばかりつらつらと書いてしまい申し訳ありません。でもきっと焦らなくても良いのだと思います。娘さんにとって幼稚園が楽しい場所になりますように。


     
     
     

  4. 【1413325】 投稿者: 経験があります  (ID:a13isvVCDJk) 投稿日時:2009年 09月 01日 18:08

    3人育てましたが、幼稚園ではみな始めなれませんでした。
    3歳では遅く生まれた子供には早いのかなとも思います。
    末の娘は2歳児保育に親の都合で入れようとしたら朝大泣きで、
    先生が「強硬路線にしますか」「柔軟路線にしますか」と聞いてくださいました。
    強硬路線は無理やり先生が連れて入る。
    柔軟路線は親が落ち着くまで一緒にいる、という方法です。私は柔軟路線にしました。それでよかったように思います。
    末っ子でしっかりしているかと思いきや、あまり自覚がなかったようで、いま、そのころの記憶がほとんどありません。
    面白いことに泣いていたときの記憶がどの子にもあまりありません。
    やはりその子にあった時期というのはあると思います。
    でもそのことが何かトラウマになっているということもないようです。

    思うのですが、下のお子さんがいらっしゃると言うこと、上のお子さんだけの時間を持ってあげるのは大切だと思います。
    そういう意味で、下のお子さんを誰かに預けても、上のお子さんの幼稚園につきあって一緒にいてあげることは効果があるように思いますが。
    帰ってきたら膝に乗っけてあげて幼稚園の話を聞いてあげるとか。
    やはり上の子はさびしいようです。
    普通に扱っていては足りないようです。
    下のお子さんが家にお母さんと残っていることにも関係しているのかも。

  5. 【1413690】 投稿者: スレ主です  (ID:l20samUkQGk) 投稿日時:2009年 09月 01日 23:40

    ほんとうにみなさん、心あたたまる書き込みをありがとうございました。思い切って気持ちを吐き出せてよかったです。

    だいじょうぶですよ、様  うちはのびのび園なので、そんなに負担をかけてるつもりもないのに・・、と行けない事が理解できていなかったように思います。どうしてなのーって。ときには休ませても・・、心に響きました。そういう気持ちでいるようにします。

    ガンバ様  先生は、「ずっと泣いてはいないので大丈夫、どうぞ預けて下さい、春より成長しています。でも心配なときはずっと見守ってもいいですよ」と言って下さいます。でも私が、こんな状態で預けていいのか?どうしたらいいのか?不安でした。朝自分で玄関を出られるときは泣いても連れていきましたが、泣いて少し暴れたり夜も不安で寝ない、という状況になって、ちょっと園で一緒にいないとダメかな、という判断になりました。

    切ないですね。様  そうですね、根気よく園に安心感を持てるまで、付き合ってみます。通えればラッキーくらいで。
    うちも祖父母は遠方でして、私も消極的なほうですからお友達もつくってあげられなかったかなあ、と思います。それ以上に、人見知りな性格から、なかなか心を開かない子だったので私も面倒になりました。

    経験があります様  上の子だけの時間・・少ないですねー。はっといたしました。下が産まれる前は、気をつけて時間をつくろうと思っていたのですが、どうしても上がわがままで、下がかわいい盛りであることもあり・・これから意識していこうと思います。
    下の子と遊んでいると思うと、行きたくない、のもあるのかもしれないですね。

     
    恥ずかしながら、園で他の子を見ていると元気よく愛想よい子がうらやましかったり、春に泣いていた子ももう平気に見えていて、比べたり情けなくなったりする気持ちがあったと思います。焦っていました。少しずつ気持ちが切り替わり、落ち着いてきています。

  6. 【1414078】 投稿者: ぶり返すかも。  (ID:F3x6kPNG5gw) 投稿日時:2009年 09月 02日 11:21

    うちはわりと平気な子だったのですが、
    幼稚園、小学校でほかの複数のお子さんをみていて、年少のとき泣いていてやっと慣れたお子さんも年長になって泣き出すとか、小学校で泣き出すという子たちがいました。
    感受性が高い子たちのようでした。でも、案外、先生の前ではがんばっている子たちでした。発表会でも主役を張るような。
    どちらかというと、別れ際にお母さんにしがみついて、一日のがんばりパワーを充電している感じでした。

    下のお子さんのこともやはり多少関係しているかもしれませんね。
    私自身が、あまり母にかまってもらえずひとりで歩いて保育園に行かされていたので(笑)、家を出る際、妹が母にだっこされてご満悦なのを見るのがとてもつらかった記憶が40年たった今でもあります・・(笑)
    どうぞ上のお子さんをしっかりだっこして、がんばりパワーをしっかりチャージしてあげてください。他のことも、あまり”お姉ちゃんでしょ!”とは言わない方がいいかと思います。ただでさえ相当がまんしていると思うので・・。

    最近図書館で読んだ本で、”脳を鍛えるじゃれつき遊び”という本がありました。今回の泣きと直接関係あるわけではないのですが、情緒の安定にもスキンシップがとても有効という本で、理論だけではなく、実際のじゃれつき遊びのパターンが盛りだくさんで、参考になりました。

  7. 【1414103】 投稿者: うらやましい  (ID:Qywuzw/mAww) 投稿日時:2009年 09月 02日 11:42

    横になってしまいますが、私のところは2歳ごろから預け、1週間泣いただけで それから2年長期 休み明けでも笑顔でバイバーイと平気です。
    行くの嫌って言ってくれたらちょっと嬉しいのにとないものねだりです。
    そこに、なかなかなじめない子のほうが賢いと言われるとへこみますね~

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す