最終更新:

146
Comment

【3626217】金持ちなのに一人っ子

投稿者: 何故?   (ID:W4YJu4WyQ5Y) 投稿日時:2015年 01月 04日 23:55

様々なバックグラウンドの方と知り合いがいますが、

子供の数が、
貧乏>金持ち
自営>サラリーマン
低学歴>高学歴

である傾向があると思います(もちろん例外もあると思いますが)。

どうしてだと思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 12 / 19

  1. 【3627511】 投稿者: なんだかね  (ID:MNw7qSZJlOs) 投稿日時:2015年 01月 06日 13:49

    >人を見下してる方達の多いのに驚いてしまいました。楽しいですか?自分たちが満足な暮らしができているのなら、優越感に浸るんではなくて、そのことに感謝していればいいんではないですか?
    >人それぞれいろいろな事情があると思います。金銭的なことも頑張っていても運のない人もいるだろうし、ひとりっ子の親にも人には語れない事情があったりします。
    自分の都合でひとりしか産まなかったと言っている人も、もしかしたら流産していたり不妊だったりするのかもしれない。実際そういう方は多いと思います。

    >心ない悪口なんか言わないで、ご自分が幸せなら上から目線ではなく、思いやりの心を持って世間を見ればいいのに。

    >いくつかの書き込みを読んで、なんだかさみしい世の中だなって感じたのは私だけでしょうか。


    と書かれた、「同じ空の下」様に同感です。

    3人産もうが1人であろうが近所の人が何を言おうが、個人の価値観の差なのに、
    目くじら立てて他人を見下す人は、
    やはりご自分が今幸せではないのでしょうね。
    思いやりなど持てる余裕もなくネットで憂さ晴らし、それが何よりお気の毒で、
    何人いても子供さんも可哀想です。

  2. 【3627533】 投稿者: 15年  (ID:YGrOq9IwNs6) 投稿日時:2015年 01月 06日 14:24

    >自分の都合でひとりしか産まなかったと言っている人も、もしかしたら流産していたり不妊だったりするのかもしれない。実際そういう方は多いと思います。


    自分の都合云々と書いたのは私だと思いますが、でも事実ですから。

    少子化の理由の一つには
    女性の生き方が多様になった事もあります。
    だから経済的に恵まれ、かつ産めるけど産まない人も増えた。
    このこと自体を私は非難しているわけではないです。

    実は不妊だけど、表向きは子ども嫌いだと言っている人がいる、という様な話とはまた別の話をしたつもりです。

  3. 【3627598】 投稿者: なんだろう  (ID:n8hY3Gn9hWA) 投稿日時:2015年 01月 06日 15:52

    このスレに漂う、強烈な更年期障害の臭い

  4. 【3628035】 投稿者: リッチと低所得は子だくさん?  (ID:zqcFHaynffs) 投稿日時:2015年 01月 07日 00:25

    私の周りしかわかりませんが、近所の私立小に通われているお子さんは自営の方だとやはり3人以上だったりします。

    また、近所の公営住宅に大家族用の住宅があり、そこには4人、5人いらっしゃるみたいです。4人で公園にあまり綺麗ではない格好で昼時でも家に帰らないで、コンビニで1つのパンとかを買って分けている兄弟も見ています。 

    そのような地域ですので、私立には自営、地主のリッチ家庭が子供の数関係なく通わせてますし、公立には4人 5人 6人兄弟の方がごろごろいます。 公立の場合は、普通の収入でも、1人に掛けられるお金はすくないので、1人 2人 3人兄弟のご家庭よりかは大変そうに見えます。

    高収入サラリーマンの家で1人の場合は小学校でも中学校からでも私立に通わせたりしています。こういう家庭は「一人っ子だから私立に行かせられる」と言ってます。

    こういった傾向はまあ、少しあるかと思います。高学歴はやはり、母親の結婚年齢や、キャリアアップなども関係するので、少子傾向なのでしょうか? 共稼ぎバリキャリで、3人、4人 5人の方もいるので、どちらかといえば、体力と父親の子育て参加度も関係するのかな?とみています。

  5. 【3628137】 投稿者: 適さない国  (ID:n8hY3Gn9hWA) 投稿日時:2015年 01月 07日 07:36

    「日本みたいに狭いしチマチマした国民性の国では、子供をたくさん育てるには適さない。」と
    海外からの帰国者はよく言っています。

    オーストラリアやカナダのような、広大で大らかな土地柄や国民性の国では、子供を伸び伸び育てるのに適しています。
    日本では二人産んで育てるのも申し訳ないと思ってくらい、チマチマした国です。
    かと言って、広い土地のある田舎で子供を産みたいとは思いませんでした。
    日本は保育園も不足し、近所はうるさいし、教育費も高いし、空気も汚い。
    少子化、高齢化、地震、悪ければ隣国との戦争が待っているだけです。

    金持ち貧乏以前に、もっと子育てしやすい国にしてから子だくさんを推進したら、説得力がありますよ。

  6. 【3628479】 投稿者: この人は  (ID:P4UABxHyxmE) 投稿日時:2015年 01月 07日 14:42

    コナシではの発想ですね。
    いやー、子供がゼロっておっそろしーい!
    あんなにならなくてよかったと心から思うわ。
    子供もいないのになぜエデュに?とみんな思ってるよ。

    【3626993】 投稿者: お相手も一人っ子限定なのかな?(ID:L7W3vSBN4KU)投稿日時:15年 01月 05日 22:07

  7. 【3628498】 投稿者: 国のせい?  (ID:Z7QiHj1e.Pw) 投稿日時:2015年 01月 07日 14:55

    オーストラリアはどうかなと思うけれど、確かにカナダは子供を育てるには良い国ですね。
    環境もだけれど、まわりの大人も幼児に優しい。
    子育て中の母親にはとても良い環境です。

    でもだからと言って日本が悪いとは思いません。
    きちんと丁寧に育てられた子供さんが多いのは、家庭環境の賜物だと思いますし、成人した若者がカナダの若者に劣っているとも思いません。
    恥じることは何もない国だと思います。

    警官と公務員を信頼出来る国に住んでいることが、どれだけ幸せなことなのか国外で生活された方ならお分かりだと思います。
    国のせいで子育てが大変だとおっしゃる方は、いったいどちらの国だと楽に子育てが出来るのか伺ってみたい気が致します。

  8. 【3628501】 投稿者: いや  (ID:YWzYvj9EsHI) 投稿日時:2015年 01月 07日 14:57

    >コナシではの発想ですね。
    【3626993】 投稿者: お相手も一人っ子限定なのかな?(ID:L7W3vSBN4KU)投稿日時:15年 01月 05日 22:07


    この方は、一人っ子のママが嫌いなんじゃないの。

    全部が全部と言うわけではないけど、一人っ子のママは、我が子への思い入れが強すぎてすご~く面倒な方もいます。

    関わりたくないという気持ちはわかる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す