最終更新:

35
Comment

【791106】受験生を持つ母親の不安感

投稿者: 虐待母   (ID:Xc81J9Pmwn6) 投稿日時:2007年 12月 14日 18:02

色んな意味で、私は娘を虐待してしまってる気がします。
少し、ご相談させてください。
 
娘は6年生。
私立中学を受験予定です。
受験を意識したのが遅く、本格的に始めたのは今年夏からです。
地頭が良い子ではないので、
本人なりには頑張ったかもしれませんが、
一番良かった偏差値でも45(首都圏)です。
 
近頃、初潮を迎えたせいもあるのか、
大変反抗的になりました。
更に、体の変化に伴う現象なのか、
いつもだるそうにしていて、元気がありません。
 
昨日は、新しく買った漢字ドリルが気に入らなかったらしく、
問題を解く前から文句を言い続けていました。
それでも説明していたのですが、全く聞く耳持たず。
「もう勝手にしなさい!」と私が手放したら、
しばらくして娘はドリルをテーブルに投げました。
「何故そういう事をするのか?」←私
「だってお母さんだってするもん!」←娘
 
深呼吸をしたのですが、この一言で抑えきれなくなり、
娘を叩いてしまいました。
いつもは手をあげないのですが・・・
抵抗しない娘に対し、
申し訳ない気持ちと悲しさでいっぱいになりました。 
 
今日は、学校の帰りが早く、塾も無い為、
証明写真を撮りに行く約束をしていました。
まず、服装からして普段着で良い(娘)、
説明会用のお洋服にしなさい(私)で対立していました。
やはり襟のある服が良いとの事で、
私が選んだ洋服で納得して着替えました。
 
その後は髪型でまた対立・・
娘は自分で結ぶと言うのですが、
本人はキレイだと思ってるけど、本当にボサボサなのです。
ルーズな感じ・・ではなく、だらしない結び方をします。
写真を撮る時には私が結ぶよ、と言っても聞きません。
そしてとうとう、
「今日は行かない、証明写真は自分の好きな店で、
自分のお小遣いで、好きな時に撮影してきなさい!」
と言い放ち、今日はそれでお終いにしてしまいました。
 
昨日の件に関しては身体的な虐待、
今日は精神的な虐待ですよね?
普段から、「受験なんてやめて公立中に行きなさい」と、
多々言ってしまっています。
 
他の掲示板を読めば、お子さんの体調管理に気を遣ったり、
精神的に追い詰めないよう、優しい言葉がけをしたり、
優しいお母様が多いように感じます。
でも私は・・・
娘の学校やご近所では、穏やかで優しい母親に見られてるようです。
実際はこんなダメ母ですが・・
  
とにかく、今は娘の受験で気持ちがいっぱいです。
でも娘には反抗ばかりされて・・
成長の証と捉えたら良いのでしょうけど、
今はそうは思えません。
受験に対する不安を、当事者ではない私が感じています。
どう、コントロールすれば良いでしょうか?
このままだと、親子関係も悪化しそうで怖いです。
受験自体をやめたほうが良いでしょうか・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【791190】 投稿者: よくある事  (ID:pU6ZNSdGG3E) 投稿日時:2007年 12月 14日 19:48

    虐待母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 他の掲示板を読めば、お子さんの体調管理に気を遣ったり、
    > 精神的に追い詰めないよう、優しい言葉がけをしたり、
    > 優しいお母様が多いように感じます。
    > でも私は・・・
    > 娘の学校やご近所では、穏やかで優しい母親に見られてるようです。
    > 実際はこんなダメ母ですが・・



    今が一番辛い時期ですよね。
    1月過ぎると、もうなるようになる…としか思えなくなりますから。
    (*^ω^)


    多分、お子さんの体調管理に気を遣ったり優しい言葉掛けをするお母様方だって時にはお子さんにキレている事と思いますよ!!


    よくある事です。(特に母と娘では)
    こうして大人になっていくのだと思いますよ。
    手をあげてしまった事、激情に駆られ感情の赴くまま言葉をぶつけてしまった事、決して褒められる事ではありませんが、済んでしまった事。ゴメンの気持ちがあるのならそれで大丈夫だと思いますよ。
    娘さんがご機嫌良さそうな時に一度謝ってしまえば良いではありませんか…
    それで仲直り…が母娘でしょう。
    一度過ちを犯してし

  2. 【791191】 投稿者: よくある事  (ID:pU6ZNSdGG3E) 投稿日時:2007年 12月 14日 19:48

    虐待母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 他の掲示板を読めば、お子さんの体調管理に気を遣ったり、
    > 精神的に追い詰めないよう、優しい言葉がけをしたり、
    > 優しいお母様が多いように感じます。
    > でも私は・・・
    > 娘の学校やご近所では、穏やかで優しい母親に見られてるようです。
    > 実際はこんなダメ母ですが・・



    今が一番辛い時期ですよね。
    1月過ぎると、もうなるようになる…としか思えなくなりますから。
    (*^ω^)


    多分、お子さんの体調管理に気を遣ったり優しい言葉掛けをするお母様方だって時にはお子さんにキレている事と思いますよ!!


    よくある事です。(特に母と娘では)
    こうして大人になっていくのだと思いますよ。
    手をあげてしまった事、激情に駆られ感情の赴くまま言葉をぶつけてしまった事、決して褒められる事ではありませんが、済んでしまった事。ゴメンの気持ちがあるのならそれで大丈夫だと思いますよ。
    娘さんがご機嫌良さそうな時に一度謝ってしまえば良いではありませんか…
    それで仲直り…が母娘でしょう。
    一度過ちを犯してしまったらそれでもうこの世の終り!!では、あまりに息が詰まる世の中ではありませんか。


    虐待母さんは生真面目過ぎるのです。



    可哀想な事をしたと思われるのなら、逆に済んだ事は済んだ事として前に進みましょう。




    私も娘とかなり厳しい戦いを繰り広げましたよ。
    テキスト捨てちゃったり、あっちはあっちで1週間ほど口をきいてこなかったり…
    それも今では良い想い出となっています。
    ママ切れすぎ!!アンタも!!…で今では笑い話です。



    誠意を尽くす事、それが他人であろうと親子であろうとキホンではないでしょうか。
    肩の力を抜いて。
    あと少しですよ、頭にきたら『ネネちゃんのママ』(クレヨンしんちゃんでストレス溜まるとぬいぐるみのウサギをボコボコにしてた)になって、タマにはこっそり自分だけ美味しいもの食べたり、レディースデーに1000円の映画を見に行ったりして、頑張って!!

  3. 【791192】 投稿者: スレ主  (ID:TexpkSWc1Q.) 投稿日時:2007年 12月 14日 19:49

    雪 様
     
    > お気持ち痛いほどわかります。
    > 2年前の娘(現在:都内私立中2)と私も同じような雰囲気になったことがありました。
    > 6年生は学校生活でも忙しいし女の子同士の関係も難しくなるし
    > お嬢さんもいっぱいいっぱいなんだと思いますよ。
    > 髪の毛をむすぶ、件もこの年頃特有だと思いました。
    > 思春期なんですよね。
     
    同じ経験をされたとの事、心強いです。
     

    > 少し質問させてください。
    >   
    > ○お嬢様、4月から絶対に通いたい!と思っている学校はありますか?
    > (偏差値が届いているかどうか、は関係なく)
     
    しばらくは、合格圏内に入っていた学校が第一志望です。
    通学に1時間かかりますが、どうしても通いたいと言っています。
    本当は、もっと上の学校を、私は気に入ってました。
    でも、娘が今第一志望にしている学校を決めました。
     
    > あの学校に通いたいから証明写真
    > あの学校に通いたいから・・・・
     
    このレスで思い出したのですが・・・
    学校のパンフレットに、
    ルーズに三つ編みにする高校生の写真が載っていました。
    私はキチンと結ぶほうが好印象だと思ってましたが、
    もしかしたら・・もしかしたら、娘はその高校生の真似をしてたかもしれません。
    今、気付きました。
    大人とは違い、今の学生と同じにしたら、
    良い印象を持たれると思ったのかもしれません。
    私は、キッチリ結ぶタイプですから・・。
     

    > うちには公立中に通う子どももいますが
    > その子はその子で公立に行く選択を自分でしたので
    > 今は高校受験に向けてそれなりにがんばっています。
    > 高校受験はまわりが一斉に同じ方向にむくので
    > 雰囲気作り、は必要なく、必然的に受験モードになるので
    > 母のいらぬ気苦労は少ないかと思います。
    > 高校受験のメリットもぜひ考えてみてください。
     
    お子様の状況を教えていただき、ありがとうございます。
    高校受験のメリットは忘れていたかもしれません。
    もう一度、良く考えてみたいと思います。
    明日、志望校の説明会がありますので、
    そちらに参加して、良く考えたいと思います。
     

    >   
    > お嬢さんとスレ主さんにほんわかした風がふくといいですね。
    > ダメ母でも虐待母でもないですよ。
    > お嬢さんを大切に思っているからこそなんですよね。
    > お嬢さんもきっとわかってますよ。
    > でも甘えてるんです。お母さんに・・。
    > どうぞ肩の力をぬいて。
    > 今一度ゆっくり二人でご家族で考えてみてくださいね。
    > 少し早いけど・・・メリークリスマス
     
    暖かいお言葉を、ありがとうございます。
    実は、世間一般的には、年齢的にも低い母なのです。
    でも娘を思う気持ちは強いと思っています。
    頑張ります。
     

  4. 【791320】 投稿者: 終了組から  (ID:zNJj8/Ki5ws) 投稿日時:2007年 12月 14日 22:50

    もう後1ヶ月ほどで、本番が始まりますね。
    ちょうど、親子ともに精神的にきつくなってくる頃かと思います。
    大丈夫ですよ。


    我が家なんて、2/1の本番前日に、あまりにも腹が立ち、「受験なんてやめろ!!」ってやりましたから。精神的に幼い娘ですら、この状況でしたので、精神的に大人なお子さんであれば、さらに自己主張が強くて当然だと思います。


    後2ヶ月もすれば、とりあえずは終わります。
    せっかくここまで来たのですから、結果はともかく最後までがんばって戦ってください。


  5. 【791385】 投稿者: 男の子母ですが  (ID:CETzao1FI.c) 投稿日時:2007年 12月 14日 23:40

    男の母ですが・・


    私ものらりくらりと勉強をしない息子に
    手を上げたことがありました。
    ひきずり回すくらいの勢いで・・


    6年生の春頃でした。
    「もう受験なんかやめてしまえ」と叫びながら
    叩きました。


    ずっと、私の心の中に叩いてしまったこと
    残ってました。
    「ごめんね、どうしてあんな風にしか叱れなかったのだろう」と。


    今年3月卒業式
    子どもたちから保護者にメッセージの入った額を贈られました。
    「・・・あの時お母さんにビンタされたから
    ○○中学に合格できました。
    本当にありがとう」


    泣きました、沢山泣きました。
    許された思いで胸が一杯になりました。


    彼は第一志望の学校に元気に通っています。


    お母さん頑張れ!

  6. 【791498】 投稿者: スレ主  (ID:G1QlES2WwAY) 投稿日時:2007年 12月 15日 01:31

    よくある事 様
     
    > 今が一番辛い時期ですよね。
    > 1月過ぎると、もうなるようになる…としか思えなくなりますから。
    > (*^ω^)
    >
    >
    > 多分、お子さんの体調管理に気を遣ったり優しい言葉掛けをするお母様方だって時にはお子さんにキレている事と思いますよ!!
     
    急に気持ちに余裕がなくなってきて、
    どうしたものだろう・・と思っていたのですが、
    この時期が一番辛いのですね。
     

    > よくある事です。(特に母と娘では)
    > こうして大人になっていくのだと思いますよ。
    > 手をあげてしまった事、激情に駆られ感情の赴くまま言葉をぶつけてしまった事、決して褒められる事ではありませんが、済んでしまった事。ゴメンの気持ちがあるのならそれで大丈夫だと思いますよ。
    > 娘さんがご機嫌良さそうな時に一度謝ってしまえば良いではありませんか…
    > それで仲直り…が母娘でしょう。
    > 一度過ちを犯してしまったらそれでもうこの世の終り!!では、あまりに息が詰まる世の中ではありませんか。
     
    あれから娘が起き、私はこちらで気持ちを吐き出させてもらったおかげか、
    気持ちにゆとりを持って接することができました。
    昨日叩いた事を謝りました。
    娘も謝ってくれました。
     
    > 私も娘とかなり厳しい戦いを繰り広げましたよ。
    > テキスト捨てちゃったり、あっちはあっちで1週間ほど口をきいてこなかったり…
    > それも今では良い想い出となっています。
    > ママ切れすぎ!!アンタも!!…で今では笑い話です。
     
    そんな事があったのですね!
    私も昨日は、窓からテキスト類を庭に投げ捨てようかと思ってしまいました。
    今では笑い話になっているのなら、うちも大丈夫かな?
    少し安心しました。

  7. 【791499】 投稿者: スレ主  (ID:G1QlES2WwAY) 投稿日時:2007年 12月 15日 01:35

    終了組から 様
     
    > もう後1ヶ月ほどで、本番が始まりますね。
    > ちょうど、親子ともに精神的にきつくなってくる頃かと思います。
    > 大丈夫ですよ。
     
    娘がきつくなるのは当然だと思うのですが、
    大人の私までこうなるなんて・・って思っていたので、
    大丈夫と言っていただけると安心します。
     
    > 我が家なんて、2/1の本番前日に、あまりにも腹が立ち、「受験なんてやめろ!!」ってやりましたから。精神的に幼い娘ですら、この状況でしたので、精神的に大人なお子さんであれば、さらに自己主張が強くて当然だと思います。
     
    前日でもあるのですね。
    もしかしたら、私もその時期にも言ってるかもしれません。
    娘は幼いような大人なような・・微妙な状況です。
     
    > 後2ヶ月もすれば、とりあえずは終わります。
    > せっかくここまで来たのですから、結果はともかく最後までがんばって戦ってください。
     
    どちらにしても、終わりは来るのですよね・・
    娘は頑張ると言ってるので、見守りたいと思います。

  8. 【791505】 投稿者: スレ主  (ID:G1QlES2WwAY) 投稿日時:2007年 12月 15日 01:44

    男の子母ですが 様
     
    > 私ものらりくらりと勉強をしない息子に
    > 手を上げたことがありました。
    > ひきずり回すくらいの勢いで・・
    >
    >
    > 6年生の春頃でした。
    > 「もう受験なんかやめてしまえ」と叫びながら
    > 叩きました。
    >
    >
    > ずっと、私の心の中に叩いてしまったこと
    > 残ってました。
    > 「ごめんね、どうしてあんな風にしか叱れなかったのだろう」と。
     
    子どもの事を思って叱ったはずなのに・・
    やはり、心に残るものなのですよね。
    同じような経験をされていたのですね。
     
    > 今年3月卒業式
    > 子どもたちから保護者にメッセージの入った額を贈られました。
    > 「・・・あの時お母さんにビンタされたから
    > ○○中学に合格できました。
    > 本当にありがとう」
    >
    >
    > 泣きました、沢山泣きました。
    > 許された思いで胸が一杯になりました。
     
    感激ですね!
    お母様の気持ちが通じていたのですね。
    私は娘から恨まれるって思っていました。
    逆の事もあるなんて、救われる思いです。
     
    > 彼は第一志望の学校に元気に通っています。
      
    本当に、良かったですね。
    親子でつかみ取った合格なのですね。
    娘も、第一志望でも第二志望でも、
    どうか合格して欲しいと思ってます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す