最終更新:

14
Comment

【1003380】法事

投稿者: あし   (ID:ww7EnAbZak.) 投稿日時:2008年 08月 15日 21:55

夫の実家のことですが、義父は私たちが結婚する
数年前に亡くなり、今は義母が一人で住んでいます。
義母は、とにかく倹約家?で孫にも
誕生日プレゼントひとつくれたことのない人です。
義父の法事も、当然招待する兄弟も呼ばずに
私たち家族と夫の家族だけの ひっそりとした法事しかしたことがありません。
法事といっても、お墓参りをして皆で御膳をかこむだけで
私たちや私の実家がお供えをしても、祖供養もありません。
来年、義父の23回忌を迎えるにあたり、
義母が亡くなったあと、長男である私たち夫婦はどうしたらいいものかと
悩んでいます。
義父の法事をきちんとしていないのに、義母の法事だけ
きちんとするのはおかしいし、かといって今のやり方をしていたら
常識のない嫁といわれるのは、目にみえてるし・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1005696】 投稿者: 今も  (ID:mdSORADympw) 投稿日時:2008年 08月 19日 20:37

    実家の広いお屋敷には今もどなたかお住まいなのですか?

  2. 【1005721】 投稿者: 本家の長男の嫁  (ID:LTzb0j1.eD6) 投稿日時:2008年 08月 19日 21:07

    誰も住んでおりません。


    長男の務めとして、私どもが月に1〜2回は通います。後は警備会社に任せてあります。
    維持管理のためだけと考えると、あまりにも辛いので、別荘のような感覚を持とうと、夫婦で話しています。子供たちも庭掃除をしたり、友人を連れてきて楽しんだりしています。


    正月、春の彼岸、夏のお盆、秋の彼岸、義父母の命日などは、必ず家を開けて親戚を迎えます。


    正直言って、都会育ちの私には理解しかねる部分も多いのです。
    でも、しばらくはこの状態を続けるでしょう。親戚の代替わりが進めば、変わっていけると、いえ、変えていくと考えております。夫もこの点ははっきりしているので、今はつたないながらも、本家の嫁をしています。


    こんな家もあるということで話がそれてしまいましたが、
    スレ主さん、皆さんのご意見を参考になさって下さい。

     

  3. 【1005748】 投稿者: 雲  (ID:9gM6oEvR05s) 投稿日時:2008年 08月 19日 21:29

    >私たちや私の実家がお供えをしても、祖供養もありません。
    >祖供養もなしで、実の親に対しても恥ずかしい思いをしてきたので、常識のない義母に対して かなり不満を抱いていたのだとおもいます。

    とありますが、あしさんは祖供養を用意なさらないのですか?

    こちらの地方(関西)では、子どもも(年齢にもよりますが、世帯を持っている場合は)祖供養を用意しますが。

    わたしは嫁ぎ先の義父の法事も実家の父の法事も、主人の名前で祖供養を用意しています。

  4. 【1006332】 投稿者: 立派  (ID:0DQNlruLjPI) 投稿日時:2008年 08月 20日 18:37

    本家の長男の嫁 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ご主人の実家に帰り、親戚の方をもてなしゃっているだけでも立派ですよ。

    自分の知っている本家の嫁さんは、ほとんど、旦那さんの実家に来たこともないんじゃないのかな。

    亡くなったご主人のお母さんも、ご主人が一人で世話されたみたいだし。
    今年のお盆も、ご主人だけ、一人、実家に帰省されたとか。

    息子さんも、東京に住んでて、父の実家にはほとんど帰ったことがないし。
    ご主人が亡くなられた場合、お墓の管理とかどうするんだろうとか思いますよ。

    田舎の長男の場合、東京に出て生活すると、いろいろ厄介な問題を抱えざるをえないですよね。




    > 誰も住んでおりません。
    >
    >
    > 長男の務めとして、私どもが月に1〜2回は通います。後は警備会社に任せてあります。
    > 維持管理のためだけと考えると、あまりにも辛いので、別荘のような感覚を持とうと、夫婦で話しています。子供たちも庭掃除をしたり、友人を連れてきて楽しんだりしています。
    >
    >
    > 正月、春の彼岸、夏のお盆、秋の彼岸、義父母の命日などは、必ず家を開けて親戚を迎えます。
    >
    >
    > 正直言って、都会育ちの私には理解しかねる部分も多いのです。
    > でも、しばらくはこの状態を続けるでしょう。親戚の代替わりが進めば、変わっていけると、いえ、変えていくと考えております。夫もこの点ははっきりしているので、今はつたないながらも、本家の嫁をしています。
    >
    >
    > こんな家もあるということで話がそれてしまいましたが、
    > スレ主さん、皆さんのご意見を参考になさって下さい。
    >
    >  

  5. 【1006379】 投稿者: あし  (ID:ww7EnAbZak.) 投稿日時:2008年 08月 20日 20:30

    雲 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >私たちや私の実家がお供えをしても、祖供養もありません。
    > >祖供養もなしで、実の親に対しても恥ずかしい思いをしてきたので、常識のない義母に対して かなり不満を抱いていたのだとおもいます。
    >
    > とありますが、あしさんは祖供養を用意なさらないのですか?
    >
    > こちらの地方(関西)では、子どもも(年齢にもよりますが、世帯を持っている場合は)祖供養を用意しますが。
    >
    > わたしは嫁ぎ先の義父の法事も実家の父の法事も、主人の名前で祖供養を用意しています。


    レス、ありがとうございます。
    法事といっても 義母、私たち家族、夫の兄弟夫婦の
    計6人だけで、お供えも私の実家からが増えるだけで 3個だけのお供えです。
    結婚した当時、夫の名前の祖供養を用意しますと伝えたら
    「私も、何もしないのでいい。」と言われたので、夫の兄弟も祖供養はなしです。
    夫の実家は、子供が生まれても、お食い初めはもちろん
    お宮参り、七五三など、普通一般家庭が当たり前にすることでも
    何もしなかったと聞いています。
    お金を使うことは、極力さけてたみたいです。

  6. 【1006997】 投稿者: 京  (ID:y7ZMI30qwwA) 投稿日時:2008年 08月 21日 21:29

    基本的には、一周忌をすぎれば、法事は縮小して行なわれますので、
    義母さんのやり方でも全く問題ないです。
    倹約家とも言えないと思います。
    二十三回忌も略してしまう場合もありますから、身内(家族のみ)でも
    構いません。親類としても、しょっちゅう法事があるのってなかなか
    大変ですからね。
    ただ、地域にもよりますが、三十三回忌もしくは五十回忌は、終わりに
    値しますから、これだけは親族を呼んで盛大に行なう方がいいでしょうね。

  7. 【1007307】 投稿者: 50回忌  (ID:PVXF0T5/r/U) 投稿日時:2008年 08月 22日 11:10

    本家の長男の嫁 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 誰も住んでおりません。
    >
    >
    > 長男の務めとして、私どもが月に1〜2回は通います。後は警備会社に任せてあります。
    > 維持管理のためだけと考えると、あまりにも辛いので、別荘のような感覚を持とうと、夫婦で話しています。子供たちも庭掃除をしたり、友人を連れてきて楽しんだりしています。
    ---------------------------------------------------------
    本家の長男の嫁さまの行動に大変感服いたしました。
    我が家も誰も住んでいない実家があります。
    子供がまだ小さいことや現在居住地が九州〜大阪ほど離れており費用もかさむため何かの行事がないかぎりご無沙汰状態です。
    本来ならば命日・彼岸くらいは行かねばならないのですが親類に甘えている状態です。
    本家と現在居住地はどれくらいの距離ですか?
    本家のお嫁さまを今後参考にさせていただきたく質問させていただきました。
    スレ主さま申し訳ありません。横から失礼させていただきました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す