最終更新:

9
Comment

【1093286】日本の子供は世界一孤独?

投稿者: びっくり   (ID:cYopxhQ/hdM) 投稿日時:2008年 11月 17日 08:47

先日、とある大学で行われたセミナーに出席したのですが・・・

最近、各国政府の協力の下「子供のQOL(生活の質)についての国際調査」という子供に対するアンケート調査が行われたそうです。その結果、「自分は孤独である、一人だと感じる」という問いにイエスと回答した日本人の子供の割合は、なんと29.4%。ぶっちぎりの世界第一位だそうです。ちなみに2位はせいぜい5%。孤独と答えた子の割合の一番少ないオランダの子は2%でした。

他にも「十分よく眠れている、疲れていない」「親といろいろなことを話す」と答えた数も日本が1-2位を争うほど低く、ようするに疲れている、親との関係がよくない、何より孤独である、と感じている子供の数がとても多く、生活の質が低いという結果が出たようです。

ちなみに私が出席したのはオランダの教育に関するセミナーでしたが、オランダでは中学生以上の子供を学校の経営に参加させるよう法律で義務付けがされていて、そのための費用も国が必ず負担しなければならないそうです。選ばれた生徒の代表が授業の内容や郊外活動について意見をいったり自分達で企画ができることが可能だそう。また小学校のいじめの問題も、まずは(専門家のカウンセラーの調停の訓練を受けた)小学校の上級生達が下級生の加害者・被害者双方の話をきいて、調停案をだしたり解決策をとるのだそうです。もちろん解決しない場合には、カウンセラーの先生が介入するらしいのですが、出来る限り子供達同士の話し合いで解決させるとか。

この違いを聞いて見えてくるのは、いかに日本人の子供が受身であるかということです。まるでブロイラーのニワトリのように、出されるエサ(課題)を次から次へと消化してたくさんの卵(点数)をあげることだけが評価されるのと違い、きちんと人の話を聞いて問題解決する能力などを養う海外の教育は全然違うのだと痛感しました。

うちの子は偏差値50、いや60だ、御三家だと、ついつい親の目はわかりやすい数字にばかり向いてしまうのですが、心を育ててくれる教育、と言うことをまったく考えていなかったことを反省する1日となりました・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1093350】 投稿者: 外国のレポートって???  (ID:hGfnwPvjXxE) 投稿日時:2008年 11月 17日 09:44

    以前「日本女性は経済的に自立していないのに健康度が高いのは何故?」というものを見たことがあります。
    そりゃ、三食昼寝付きで家計を握っていれば平均寿命が世界一になると思いますが。それを書いた国の人って、おそらく専業主婦=家庭内奴隷のような理解なんでしょう。データも大切ですが、国際間の比較というのはデータであらわすことのできない部分も多いとおもいます。
    オランダといえば、自由と寛容の国。大麻や売春が一部合法化されていて、アムステルダムは娯楽小説の中では典型的な犯罪都市として描かれていますが、これも住めば都で暮らしてみないと分からないのでしょうね。

  2. 【1093917】 投稿者: 確か  (ID:VdAz59HeZ4M) 投稿日時:2008年 11月 17日 17:58

    ユニセフかなにかのレポートでしたよね?

    うーん。不思議ですよね。
    確かに日本は受験受験で子供達が追われていますが、なにも我が国に限った事ではありませんよね。
    韓国だって中国だって、日本以上の受験地獄のはず。

    アメリカやヨーロッパはそうでもないと思われがちですが、結局世界的に有名な大学を目指している子や一部富裕層の子達はなんだかんだいって、結構勉強に追われていますよ。
    私の大学時代の同級生のインド人も、小さい頃からものすごく勉強勉強だったってぼやいていましたし。

    受験地獄の国は他にもいっぱいあるのに、何で日本だけこんな数字なんでしょうね?
    調査対象と調査方法が具体的に知りたいものです。
    まさか、12歳の子供だけを対象にして、他国では学校内、日本では塾帰りの子にリサーチをとったり、、、はしていないでしょうけれど(笑)。

  3. 【1094048】 投稿者: 答え方の特性とか  (ID:hfSHNu6SYwA) 投稿日時:2008年 11月 17日 20:14

    そういうのってないでしょうかねえ。
    質問の形式というか聞き方というのも答え方に影響がありますから。
    「え~?どっちだろう?んーと、じゃあ、1番」とか、そういうときに。
    アンケートという調査方法に対する姿勢の違いとかもありますし。
    それに、もともとが「固まっている」ことが多い日本人ですから、
    孤独感に対する感度が高い、というか、寂しがりやっていうのもあるかも。
    西欧では、人間って基本的に「個」という捉え方をするらしいし、
    そういう思想性のある社会の中で育てば、孤独とか寂しさに対する考え方だって違うと思うんですよ。


    まあ、日本の子どもが世界的に見て、
    高品質な生活をしている、とは大見得切っては言えないかもしれないけど、
    そんなにひどいかなあ…と言うのが正直な感想です。

  4. 【1095282】 投稿者: 日本独特かも  (ID:3DN02kI19Ao) 投稿日時:2008年 11月 18日 21:18

    私も、答え方の特性とかさん、と同じに、
    孤独感に対する感じ方の違いじゃないかと思います。
    今でも実は、サザエさんみたいな家庭が、子供の基本的な理想イメージなんじゃなのかな。
    そうしたら、両親とも仕事をしていたら、すでにアウトだし。
    外国では、精神的に自立した上で、他人に甘えたり支えたりの関係なんだと思うのですが、
    日本の子供は、自立しないまま、赤ちゃんの時と同じように、
    他人に甘えたり、愛して欲しがっているような気がします。
    まぁ、親がきちんと巣立たせていないという事なんでしょうけど。

  5. 【1095357】 投稿者: う~ん。  (ID:cR3q2Ki4c02) 投稿日時:2008年 11月 18日 22:20

    日本人は基本的には宗教もってないですからね。
    たとえ、親がいなくても、兄弟がいなくても、
    神様がいつも一緒にいてくださるという
    考えの国に比べたら、精神は孤独なのでは?
    なんだか、日本の子供って物質的に恵まれても
    精神が貧しく孤独で、うちの子供たちも含めて
    可哀想と感じる時はあります。
    親戚付き合いも希薄だし、この間、親戚や
    友達、ご近所の方等の家系図を頭の中で考えていたら
    自分の親世代(60~70代)が子供を例えば二人、三人産んでいても、
    子供のうちの一人は未婚や
    離婚、あるいは子供がいない夫婦とか
    そういう人がすごく多いのです。
    私のまわりだけなのでしょうか?
    懇談会等でお話しても、
    御兄弟、姉妹がいまだ独身という方は結構いました。
    社会学者の方で
    デジタル化する日本の家族
    核家族からおひとり様家族へ変化する速度が異常に早いと
    書いていらっしゃった方がいましたが
    昔は8人くらいいた家族が4人になって、そのうち2人
    そのうち1人、そして0と考えていくと
    背筋がさむ~いような気がします。
    そういう社会の流れを敏感に感じて、日本の子供たちも
    孤独感を深めるのでは・・・?と思ってしまいます。

  6. 【1095585】 投稿者: 家族  (ID:2LyXNTig2c2) 投稿日時:2008年 11月 19日 08:10

    日本の家庭って『家族』(親族)ってのをあまり重きを置いていないってのがあるんじゃないでしょうか。
    子どもや子どもの友人が何人も留学して感じたのですが『個人主義』とか言われるけど、海外の方が『家族としてのまとまり』や『家族』って物自体を非常に重要視していると思います。

  7. 【1095686】 投稿者: 反映  (ID:MbxLhZ.aH9U) 投稿日時:2008年 11月 19日 09:41

    これだけ、大人たちが、何にでも文句ばっかり言って、
    批判することしかしていない。
    他人に感謝するとか、わが身の幸福をありがたく思うとか
    そういうことが一切ない国に育っているじゃないですか。


    自分たちに起因していることであっても他人のせいにしている世の中で
    育って、
    わが身を幸せだとか、何か人のためになる働きをしようとか、
    そういった発想にはいかなくてあたり前なんじゃないでしょうか?


    そんなに、日本って不幸な国だとは思いませんが、
    実際、マスコミも周りの大人たちも
    口を開けば文句。
    誹謗中傷。
    特定の職業への非難。
    たまに褒められるといえば、ナントカ王子????
    それも、ちょっと落ち目にでもなれば総攻撃に転ずる。


    他国と違って、愛国心を育てようとする気なんてさらさらなく、
    愛国心なんていえば、逆にヘンな目で見られる国です。


    自分の周りや所属団体、ひいては国を愛せなくて、
    また、周りにある程度感謝できなくて、
    自分自身が幸せを感じることなんて不可能でしょう。


    自分自身幸せだと思えない人間ほど不幸なことはありません。
    たとえ、客観的には、恵まれた環境にあっても、
    それを感じる力がなければ、不幸。


    あと、何でもかんでも、先回りして与えられすぎているんじゃないですか?
    勉強の環境を整えるために私立とか。
    それが、子にとっては、「本当に」ありがたいものじゃないってことかも
    しれません。
    心から喜べるってことは、本当にしてほしいこと、欲しいものが「プロセス:自分の努力」を経て得られることじゃないでしょうか?
    自分の夢が自分の力でかなったということではないでしょうか?


    自分が願うより、望むより早く、親から与えられて
    真の満足感はありえないのでは?


    もしかしたら、本当に子ども達は、私たちが思っている以上に不幸なんじゃないでしょうか?
    韓国や中国の教育過熱と比して・・とおっしゃる方もおられますが、
    同じことでも、子どもが受ける受け取り方で違うものです。
    多分、日本以外の国では愛国心は強いでしょうし、
    過剰な親の期待も、子にとって負担じゃなければ、幸福でしょうし。


    何をしてやっても、何を与えてやっても幸福感を得られないような
    子どもにしてしまった。というのが実際のところかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す