最終更新:

44
Comment

【1232612】娘の脳内が理解できない私、、

投稿者: フリージア   (ID:Izl4JY6EfO.) 投稿日時:2009年 03月 20日 10:34

高校生の娘の事でご相談させていただきます。
娘は拒食症で去年入院しました。
きっかけはよくあるダイエット。
辛い治療を経て何とか体重(本人は不本意ながら)は戻りました。
現在は週2回精神科へ通院(主に身体測定とお薬をもらいに)、週一でカウンセリング、月一で栄養士の指導を受けていますが、娘から昔のような笑顔は消え、いつも(食事時は特に)むっとした表情です。

食べたくない娘と健康になる為に食べて欲しい私。
いつも、喧嘩になってしまいます。
主治医からは、娘が子供っぽいと指摘され、「どうせ私は子供っぽいし、それを治す気も無い。」と傷つきながらも開き直る娘。
親子で言い合うとお互いとても気分が悪くなりますが、娘はすぐにけろっと治りまるで何も無かったように、「おかあさん、あのさあ~、、」と甘えてくる時もあります。
私はどうしてこんなに早く立ち直れるのか驚き、また自分がいつまでも根に持っている事を反省したりもしました。が、セラピストによると、娘のような行動は一件良さそうに見えるが、実は現実の嫌な事に蓋をして逃避しているだけで、その嫌な事は捨ててしまうわけではなくずっと溜め込んでいるので、いつか別の行動(たとえば自分を傷つけたりとか、食事を拒否するとか)として現れると言う事でした。
私は、「人生を楽しむためにもなるべく早く治って健康になって欲しい。」と言うのですが娘は、「私は別に今のままでいいから、、、。」と言います。
死なない程度に食べていればいいという有様です。
また、娘は何かを決めると言う事が大変苦手になってしまいました。
これは責任を持ちたくない、大人になりたくない、という気持ちの表れだそうです。

体の病気に効くお薬はあっても、心の病気を治すお薬はないので自分自身が変われるように努力をしていかなければいけないのでしょうが、娘にはそんな気はさらさらないようで、私はただただ無力感を感じます。
見守っているだけでは、拒食症は最悪死に至る病ですから、親としてはとても恐ろしいです。
何か打ち込めるものが見つかれば、、、とよく本にも書いてありますが、娘はモデルになりたい(ダイエットを始めた理由もそれだったようです)と言っています。痩せている事を要求されるようなモデルのお仕事はできれば考えて欲しくないのですが、そのことでも反対している親を恨んでいるようです。
もちろん、痩せて綺麗になれさえすればモデルになれるわけもないのですが、そこの点を娘はまだ理解できないのです。

同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうぞアドヴァイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【1255526】 投稿者: 春の風  (ID:uNjl6qFJMsk) 投稿日時:2009年 04月 12日 00:47

    フリージアさま、
    なんだか自分語りの長文になってしまい失礼しました。


    ご質問の件、お答えします。
    今思うと、あの時の自分は拒食症だったと思いますが、精神科での診断は受けていないのです。
    その時点では、そんな言葉があることすら、最悪死にいたるということも、親は知りませんでした。
    その上、バレエを習っていたので周囲に痩せている人が多く
    親の認識では「それにしてもちょっと痩せすぎかな?」という程度だったと思います。
    食事は、うちでは大皿盛りなので、一口分でも口を動かしていれば、なんとなく食べているように見えたのかもしれません。
    ダイエットをしていることは承知していたので、ご飯の量が少なくても、そんなに深刻な状態とは思っていなかったのでしょう。


    電車や道で脳貧血をおこし動けなくなり、介抱されることはよくありましたが、入院したり救急車を使うまではありませんでした。
    もともと丈夫ではなかったし、なんとか学校にもバレエにもプールにも行けたので、親の危機感は薄かったのだと思います。
    体重が落ちている時は、なんというかハイになっているのか、気力だけで動けるんですよね。
    でも、おそらくあと数キロ落として限界がきたら、急激にバタッと動けなくなっていただろうと思います。


    生理が止まったときは、一応婦人科に診察に行きました。
    そこでは、ちょっと痩せすぎじゃないか?とは言われましたが、「まだ思春期なので排卵が不安定なのでしょう。基礎体温をつけてください」と指示があっただけでした。


    また、食後に自分で指を入れて吐くことが多くなっていました。
    自分で吐いているとは思われたくなかったので、親にはだまっていました。
    親を心配させないようにという気持ちではなく、食事を我慢して痩せなきゃいけないのに、食べた上で吐くのはズルをしているような後ろめたさがあったからです。
    親は吐いていることには気づいたものの、体調が悪くて吐いていると思ったようです。
    胃腸科の病院でレントゲンをとりましたが胃には問題はなく、自律神経失調症だろうと言われました。
    医師の間でも、拒食症というのはまだポピュラーではなかったのでしょう。


    そうそう、その時私は「自律神経」というものを知らなかったので、「自立神経」と思い込み、「自立する神経が足りない病気」と言われたと勘違いしました。
    私は自分の食欲を意志の力でコントロールしてるじゃない! 私は自立しているわよ! と一人で憤慨していました。
    勝手に勘違いしてでもこうなるのだから、医師から「子供っぽい」とストレートに言われたら、怒るのは無理ないと思います。


    結論を言うと、親は心配していなかったわけではないと思います。
    ただ心の問題ではなく、身体の問題として心配していたのでしょう。
    貧血や生理のことは心配だけど、もうそろそろ本人が納得したらダイエットはやめるのだろう、と思っていたようです。
    今のように、拒食症についての情報がいっぱいあったら、やはりフリージアさんと同じようにきっと心配したでしょうね。


    それから、私は誰にも相談しませんでした。
    どうしてでしょうね。今まで考えてもみませんでしたが・・
    きっと、「自立神経」の勘違いからもわかるように、
    「私はちゃんと自立している。私は意志が強い人間だ。」というプライドがあって、
    誰からも意見されたくなかったのだと思います。
    つらいのは体重がどんどん戻っていく時期ですが、
    私の場合は自分で痩せすぎだと自覚して納得して食事を摂りはじめたわけで、理性では食べる必要性がわかっているのです。
    ただ、感情がついていかないというか・・
    相談したら、自分の弱さをみとめてしまうことになりそうで。
    それまでの生きがいを失い、ある意味「負け犬」のような気持ちになっていたので、さらに周りにまで同情されたくなかったのかな。


    あの時の自分の行動は異常だったなと思います。
    でも、前にも言いましたが、心が病気だったとは今でも思っていないんです。
    ボディイメージの認知障害と、価値観がおかしかったカナと思うだけです。
    本人だから、心の病に気づいていないだけなのかもしれないけど。


    もし本当に心の病気だとしても、それを本人に言うのは、本人が「自分はおかしくなってしまった」と自分を責めたり、不安に思っている時だと思うのです。
    こんなときは、その原因を病気にすることで、素直に治療を受けられます。
    けれど、自分が正常だと思っている時に、「あなたは心の病気です」と言われても、私は正常よと反発するだけで、治療なんて受け入れられないと思うのです。


    今、体重は増えてきたのですよね。
    もし今の体重で健康が保てるのなら、ガリガリより今の姿のほうが美しいと本人が自覚できるように、作戦を考えてほしいのです。
    「食べなくてはならない」という説得ではなく、正しく自分の身体を認識し、ガリガリなのは美しくないと自覚することが、回復の道ではないかと思います。

  2. 【1255745】 投稿者: 通りすがりです  (ID:6Cs.QPOaEpk) 投稿日時:2009年 04月 12日 11:36

    横からですが、

    心の病気=脳のホルモンバランスの病気

    です。

    脳のホルモンに過不足が生じると、
    価値観が偏ったり、認知障害がおきます。
    つまり、他人と比較しながら、極端にならないように、
    自分を調整することが難しくなります。


    脳のホルモンのバランスがくずれるのは、
    脳の器質的障害(傷が入る、など)もありますが、
    ストレスによっても起こります。
    だから、心の病気と呼ばれます。

  3. 【1256025】 投稿者: 春の風  (ID:uNjl6qFJMsk) 投稿日時:2009年 04月 12日 18:59

    通りすがりです さま、


    「脳のホルモンバランスの病気」といわれると、
    まさしく、その通りだという実感があります。
    なるほど、
    「脳のホルモンバランスの病気」=「心の病気」というのですね。
    それならば、私の病気も心の病気だったのでしょう。
    でも、当時の私だったら、「心の病気」と言われるよりも、「脳のホルモンバランスの病気」と言われたほうが、すぅっと納得できたと思います。
    心は目に見えないから、難しいものです。
    教えてくださり、ありがとうございました。


    フリージアさん、私のも心の病気だそうです。
    そのように訂正いたします。

  4. 【1257299】 投稿者: フリージア   (ID:Izl4JY6EfO.) 投稿日時:2009年 04月 13日 22:31

    春の風 様


    貴重なお話をありがとうございました。
    私も春の風様のお母様のように大らかになれたら、と思います。
    今日、精神科の診察に行ってきました。
    食事の事で食べる食べないのバトルを親子でやっていると、娘はそこでストレスを発散していることになるので、これからは娘が言った事に対して反論せずにすべてオウム返しをするようにとのアドバイスを受けました。
    痩せて入院する事になっても困るのは本人でお母さんではないのだから、おかあさんはもっと自分自身の生活を楽しむようにとも言われました。

    頭では分かっていてもなかなかそう切り替えがうまく出来そうにもありませんが、しばらく食事の事は言わずに黙っていようと思います。
    娘は主治医にそう言われた事を良い事に早速夕食を少ししか食べませんでしたが、わたしもぐっとこらえて黙っておりました。


    あと、今日娘がもうカウンセリングを受けるのは意味が無いから止める言い出しました。カウンセラーに別に話す気もないし、お金と時間の無駄だからと。
    私達夫婦はしばらくはカウンセリングも続けて欲しいと思っているのですが、本人の意思に反して受けさせるのは、あまり意味の無い事でしょうか?
    娘は摂食障害は多分一生もう治らないと思う、と今は言っていますがこれも患者特有の症状というか考え方なのかしら、と思っています。


    通りすがり様もありがとうございました。

  5. 【1257465】 投稿者: フローラ  (ID:B8NgY8/B6zo) 投稿日時:2009年 04月 14日 01:04

    フローラです。

    通りすがりですさまのおっしゃるとおり”心の病気=脳のホルモンバランスの病気 ”なんですよ。
    心の病気と言うか心の風邪、脳が働きすぎて疲れてしまったという状況でしょう。


    実は私も鬱→拒食症経験者です。
    私はお医者様から「しばらくお薬に頼りましょう」と言われこの「頼りましょう」という言葉がとても安心でした。
    自分自身が限界まで頑張り過ぎていて壊れてしまっていた状態だったので物事の判断ができなくなっていたんです。考えるとあっちにいき、こっちにいきの繰り返しでどっちに転んでも悲観的で。自分でどうすることもできなかったので緊張をほぐすお薬や不安をなくすお薬がなんとなく安心な存在でした。
    このお薬も脳から分泌されているホルモンをコントロールしてくれるんですよ。


    先生はとてもよい方で私がみるみる痩せていく姿を見ても殆ど何も言いませんでした。食欲ゼロでおなかもすかないし、と話すと「カロリーメイトでも食べたら?そこのマツキヨで買って帰ったら?」とサラリというくらい。でも5分くらいの診療なのにカルテをチラッと見ると長々と何か書いてあるんですよ。先生は専門家ですから見ているところが違うのでしょうね。
    カウンセリングの先生にはほとんど愚痴でした。私はこの人は何でも言ってしまおうと思ったので悪いから、なんて気を使わずになんでもお話していました。9割が世間話だったと思います。


    長々と書いてしまいましたが私は病院の通院は続けた方が良いと思います。
    先生に不信感があれば病院を変えるのもいいと思います。
    カウンセリングはお金の無駄でもいいので続けてもいいと思います。話すことがなければ「特に話すことはない」と言えばいいのです。



    主治医の先生が「困るのは本人でお母さんではないのだから、おかあさんはもっと自分自身の生活を楽しむように」や「子どもっぽい」と言われているところを見るとフリージアさまはかなり子どもに対して昔から心配性だったのかな、と思うのですがどうでしょう。
    主治医の先生は「自立させなさい」とおっしゃっているように思えます。
    心配だとは思いますがあまり干渉せず少し距離を置いたらどうでしょうか。

  6. 【1257608】 投稿者: フリージア  (ID:Izl4JY6EfO.) 投稿日時:2009年 04月 14日 09:07

    フローラ様


    仰るとおり、私は娘に対して心配性で過干渉であったと思います。そして少なからずコントロールをしてきてしまいました。
    この病気になって以来、今までのことを反省して食事以外のことでは一切口をはさまないように心がけてきました。
    しかし、入院中の主治医の指示もあり食事に関しては私がコントロールをしてきました。勿論娘はこのことに関して不満でしたが。
    そして嫌々食べていました。


    主治医は、「お母さんの心配する気持ちも考えなさい。私は他人だからあなたを冷静に見ていられるけど、もし自分の子だったら無理やりにでも口の食べ物を詰め込むかもよ。」と笑って仰っていました。
    食べなくても私からもう何も言われない事を分かっている娘は、今朝も半分以上残しました。そして鏡を見て、「二重あごになった。」と一言。(そのようには私には見えないのですが、、、)


    この病気が治るのには長い年月がかかるのはわかっているのですが、なるべく早く治って欲しいという焦りの気持ちが良くないのでしょうね。
    フローラ様のご家族は闘病中はどのように接していらっしゃたのでしょうか?
    と言いますか、してもらって嬉しかった事、或いは反対に嫌だった事などを教えていただければ幸いです。
    また、回復への何かきっかけのようなものはありましたか?
    ぜひ参考にさせていただきたいです。宜しくお願いします。

  7. 【1259078】 投稿者: 春の風  (ID:uNjl6qFJMsk) 投稿日時:2009年 04月 15日 14:48

    フリージアさま、またまた長くなってすみません。


    お子さんには拒食症のことをどう説明していますか?
    しつこいようですが、「心の病気」と話しているのなら、
    「脳内ホルモンがうまく調節できない状態で認知障害をおこしている」
    と話したほうが、お子さんには受け入れられるように思います。


    フローラさんのケースと違い、
    お子さんは、なにか心を痛めたり、心が疲れたりして、
    その結果、食事をとらなくなったのではありませんよね。
    しかも、食べない間は、幸福感・高揚感を味わっていたはずです。
    だから、本人には、「心の病気」でこうなったとは思えないのです。
    私なんて40を過ぎたいい大人なのに、
    「脳の認知障害」=「脳のホルモンバランスの異常」=「心の病気」
    だったとは知らず、
    「心の病気」と言われることに受け入れがたい違和感をおぼたのですから、
    高校生ならなおさらですよね。


    それに、「心」といわれると、
    「思考」や「意思」と混同してしまいがちです。
    「心の病気」→「自分の意思や考えがおかしい病気」
    →「自分が考えを変えないといけない病気」となり、
    自分の意思も人格も否定されていると
    感じているのではないでしょうか?
    フリージアさんも
    「心の病気」→「本人の考え方を変えないと治らない」
    →「本人が変わろうとしない限り治らない」となり、
    「こんなに心配しているのに、どうして自分で治そうとしないの?」
    とお子さんを責めてしまいそうになりませんか?


    心の病気だと自覚していないのに、「心」を治すよう求められることは、
    本人にとっては、自分が否定され、責められているように感じるものなのです。
    自分の心なんて、どう変えていいのかわからず、
    結果「一生治らない」という言葉になったのでしょう。
    「心の病気を治す」とは考えず、
    「脳のホルモンバランスを治す」ために「心の負担を取り除く」
    と考えたほうが、お互い気が楽かもしれませんよ。
    単に言葉の違いですけど、ホルモンバランスを治すという表現なら、
    治すのは身体であり、治療で治るような気がしませんか?
    言葉の違いだけで同じことだと思われるかもしれませんが、
    言葉のもつイメージ、思い込みって案外大きいかもしれません。


    今の心の落ち込み状態は、体重が戻るときにほとんどの人が経験することです。
    あれだけ痩せることに情熱を注ぎ、自信と高揚感を得ていたのですから、
    その反動で、無気力になるのは仕方ないのです。
    燃え尽き症候群に似ているかもしれません。
    さらに、「心を治すよう」求められ、自己肯定感も失ってしまったのです。
    今のお子さんに何よりも必要なものは「自己肯定感」「自尊心」です。


    私は母親や周囲の人からほめられることで、自己肯定感を取り戻しました。
    私のほかにも、拒食症が治ったという人の話を聞くと、
    「『好きだよ』と言って愛してくれる恋人ができた」とか
    「『どうして食べないの?』と聞かない友達ができた」とか、
    自分の存在、気持ちを、そのまま認めてもらった人が多いようです。
    自己肯定感をもてれば、今の落ち込み状態は改善していくと思いますよ。


    カウンセリングは本人が嫌がっても、行ったほうがいいのか・・・


    こんなときこそ、オウム返しに言うことが役立つかもしれません。
    オウム返しというのは、
    否定するとうるさいから、適当に応えておけという意味ではありません。
    相手の言ったことのくり返しは、コーチングやカウンセリングの基礎的技術で、
    トラックバッキングと言います。
    相手の本心を聞き出すときに使います。


    お子さんの「行きたくない」という言葉を否定すれば
    「やっぱりわかってくれない」とどんどん信頼関係が崩れます。
    かといって、全て肯定し「行かなくていいよ」と言えば、
    一時的にはホッとするかもしれませんが、
    「もう私のことなんてどうでもいいのかも」と不安に陥るかもしれません。
    ほかにも、「行かないと病気が治らない」というのは脅迫ですし、
    「なぜ行きたくないの?」は疑問というより非難に聞こえます。
    「そう、行きたくないのね。」とやさしくくり返すことで、
    お子さんは相手に自分の言ったことが伝わったと感じ、
    フリージアさんが理解してくれると思って話を続けたくなります。


    だから、「もう勝手にすれば」という投げやりな調子では
    言わないでくださいね。
    それでは効果がないどころか、逆効果になります。
    お子さんの気持ちをわかろうという思いで、
    お子さんの言葉を少しだけ違う言い方に変えて、くり返してみてください。
    だんだん、本音の言葉が出てくると思います。
    カウンセリング自体を無駄だと思っているのか、
    今のカウンセラーさんが合わないのか、
    お金のことを気にしているのか
    何かやりたいことがあって、時間がもったいないのか
    あとは、それを元に、カウンセラーさんの意見も伺って、話し合ってみてはいかがでしょう

  8. 【1261630】 投稿者: フリージア  (ID:Izl4JY6EfO.) 投稿日時:2009年 04月 17日 17:47

    春の風 様


    貴重なアドヴァイスをありがとうございます。
    うなずきながら何度も読ませていただきました。
    今の娘をあるがままを認めてあげたい、と思うのですが、「痩せ願望」に満ちてカロリーに振り回され、食べる事を拒否して痩せていく姿を黙って見ている事は、私にはとても辛いです。
    「嫌なら食べなくても良いよ。」と言ったら最後、娘はこれ幸いと益々食べませんから、また入院になることは目に見えています。


    辛い治療に耐えてやっと退院できたのに、また同じ事を繰り返したいのか、と思うと涙が出てきます。
    一度、「食べないのなら、楽しみにしていた○○には行けないよ。」と言いましたら、あっさりと、「じゃあ、行かなくていい。」と言われてしまいました。
    どんな楽しみよりも、食べない事を選択した娘にショックを受けました。
    一度回復した生理もまた止まってしまいましたが、娘は全く気にしていない様子です。
    もう少し精神的に大人になって欲しいと思うのですが、やはりこの病気に支配されている間は無理なのでしょうか?


    先日、「これは何カロリー?」と聞かれ私は答えないでおりました。
    そうすると、何百回と同じ質問を繰り返しましたので、私は耐え難くなってCDを大きめの音量でかけました。
    それでも娘は止めず、しばらくして疲れたのか、CDの音量ををマキシマムにしてから自室へ入っていきました。
    「どうしてこんな事をするの?」と聞くと、「おかあさんがもっと良く聞こえるようにやってあげた。」と言いましたので、「何がそんなに辛いの?」と尋ねるのと、「もう自分は頭がおかしくなっている。さっき言いながら自分が狂っているのがわかった。狂っているのならもう生きていたくない。」と言いました。
    疲れてたのか、その後2時間程寝たようで、夕食時にはかなり落ち着いていたので私もほっとしましたが、一時はどうなってしまうのか、と思いました。


    拒食モードに入っている時(目つきがきつくなり、攻撃的です)と普通の時(病気になる以前と同じように、気遣いをします)との落差があまりにも激しいので、どうして一日のうちにこのような変化があるのか、戸惑います。


    カウンセリングはお金の事も心配しているようです。保険が利きませんから一ヶ月で10万円位かかります。
    お金を心配はしなくて良いから、とは言っていますが、本人には痩せている自覚も治そうという自覚も全く無いのですから、やはりお金と時間の無駄だと思っているようです。
    自分は辛くないと思っているのに、母親がとても辛そうにしているのが嫌なのでしょう。
    心配してもしなくても、結果は同じなのはわかっているのですが、どうしても娘の事が心配で仕方が無いのです。
    食べないで痩せていく姿を見ることは耐えられないのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す