最終更新:

20
Comment

【1278040】一人娘について

投稿者: りこ   (ID:XRGnfWzL75.) 投稿日時:2009年 05月 03日 12:10

こんにちは。現在8歳になる一人娘がいます。
小さい頃は内気で、中々友人の輪に入れず、親がイライラしたんですが、最近はようやく「入れて。」と自分からいえる様になりました。
ただ、友達と遊ぶ中でワガママや周りのお友達の気持ちを読めない事が多々あり、先日お友達を数名家にお呼びしましたが、
「~ちゃんワガママだから嫌。」「こっちに来ないで」とお友達に言われていました。。。
その後娘も「あっそう!私も大嫌い!」と孤立したり、
何度も言われると下を向いてうつむいていました。

傍で見ていて私がどうしても「ほら、~ちゃんごめんねって言わないと・・・  どうして怒られたのかな~? 皆で仲良くしてくれる・・?」等ついつい声を掛けてしまう場面もありました。

幼稚園の頃からお友達を自宅に遊びに来てもらっても、
自分の物を貸してあげられなかったり、又は自分の好きな物を友達に譲りすぎて友達が帰った後で「あれ本当はとても大切で渡したくなかった。。」と言って泣いたりしていました。

恐らく一人っ子なので、友達とのやりとりや距離の置き方、人の気持ちに鈍感?なのかな・・と思います。
また周囲の空気を読むのも苦手です。
みんながシーンとしている時に、変なテンションで一人で盛り上がったりしています。
よく「マイペースね。」とお母さん友達には言われてしまいます。。。

家庭での躾に問題があるのでしょうか。。。
家ではワガママや悪い事をすれば、口で理由を言って聞かせますが、最近口答えする様になり、反省せず逆ギレする事も多々あります。
叩いたり、怒鳴ったりする躾は、私自身抵抗があり、
どうしても柔らかく理由をコンコンと諭すのですが、
それもうざったい様です。

やはり子供はもっとビシッと躾しないといけなかったのか。。
物事の善悪や、人の気持ち、協調性を身に付けさせるには
どうしたらよいのか。。。

子育てで同じ様な事を考えている、又は経験済み、もしくは
周囲に同じ様なお子様がいらしたお母様等の色々とアドバイスをいただければ幸いです。

何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1278724】 投稿者: 大丈夫?  (ID:VWuCovQBkNA) 投稿日時:2009年 05月 04日 12:51

    >そこで、友達と遊べなくても寂しくないように5年生から、習い事や通塾をはじめハードスケジュールにしました。
    お友達ができれば、と思って通わせた塾でしたが本人は勉強がどんどん好きになり
    (学校の授業とは比べられないほど授業が楽しかったようです)
    予想もしてなかった御三家に合格しました。
    現在は、毎日楽しく通っています。


    最後の2行って必要?結局それが言いたかった?
    協調性も社会性もないのに成績だけいいっていう子が社会に出たらどうなっちゃうんでしょうね。そっちの方が心配。

  2. 【1278746】 投稿者: 同じです・・・  (ID:1H308gCgkEo) 投稿日時:2009年 05月 04日 13:43

    大丈夫? 様
    >協調性も社会性もないのに成績だけいいっていう子が社会に出たらどうなっちゃうんでしょうね。そっちの方が心配。

    ↑ご心配いただきありがとうございます。では、どうすれば良かったと思いますか?

    協調性があっても、自己努力を全くせず、他人の足を引っ張ることにだけを考えるお子さんは、社会に出たら大丈夫なのですか?


    娘が辛い経験を糧にして乗り越えたことを
    お伝えたかっただけなのですが・・・
    御三家を出すとダメなんですね。
    娘は、過去の失敗が活かされて、少しづつ思いやりのある子に成長してくれていると
    思います。
    先のことはわかりませんが。

  3. 【1278834】 投稿者: 自分を責めないで  (ID:mH1bWAfDTNU) 投稿日時:2009年 05月 04日 16:42

    「個性」という言葉が出てきていますが、お母様の育て方や、一人っ子のせいではなく、それはもしかしたら、「生まれつき」=アスペルガー症候群のせいかもしれません。


    アスペルガー症候群の基本的な特徴は、意味理解が困難であることです。具体的に言うと、人の気持ちがわからない、ニュアンスが理解できない、場の雰囲気が読めない、言語のまま理解してしまう(謙遜や気遣いがわからない)などです。その反面、興味を持ったことに対する集中力は並外れていて、専門分野で優れた力を発揮する人も少なくありません。


    実は私の妹の娘(姪ですね)が女子校で人間関係に躓き、成績こそトップクラスだったものの、週2日は保健室登校のような状態になっておりました。姪が生まれてからというもの妹は、姑から「育て方が悪い」「躾ができてない」「うちの家系にはこんな子はいなかった」などとことあるたびに言われ、姪は姪で、友人ができないのは自分の性格が悪いせいだと悩んでいたようです。しかし、姪を心配してくれた養護教諭の先生が専門機関を紹介してくれ、診察の結果、上記のアスペルガー症候群だとわかりました。そして今の状態は二次障害(うつ)が起こりかかっているのだと。


    妙なもので、この診察のおかげで姪は「自分の性格が悪いんじゃなかったんだ」と自信を取り戻し、持ち前の探究心で色々と調べあげて、今では自分の心の動きをユーモラスに、叔母である私に解説してくれるまでになりました。妹は妹はと言えば、姑に「娘にはこういう個性がありますので、こういう接し方をしてください」と毅然と振舞えるようになりました。


    決してここに投稿された方がそうだとは思いませんが、妹のように、自分を責めて辛い思いをなさる前に、こういった可能性もあることを知っておかれるだけで、お気持ちが少しでも楽になるんじゃないかなと思います。


    妹と姪が悩み苦しむのを長年見続けてきた者として、ついでしゃばってしまいました。ご気分を害された方がおられたらすみません。

  4. 【1279030】 投稿者: 親の介入  (ID:07Ci7QjBLpg) 投稿日時:2009年 05月 04日 21:23

    娘さんの友達付き合いは、親としては気になる気持ち分かりますが、なるべく介入しない方がいいですよ。
    きっかけ作りをしようと親が前に出てきますと、本人同士は本当に遊びたく遊んでいる関係ではない(言葉は悪いですがお膳立てをしてもらって仕方なく遊んでいる場合もある)ので、トラブルが多くなります。
    友達と遊ぶのが苦手な子のお母さんを見ていてよく思うのですが、苦手だからお母さんが介入してしまうのか(大方そうなんでしょうが)。。。介入しすぎて逆に子供が遊ぶのが苦手になるのか(これも少なからずあるのでは)疑問を持つことがあります。
    文章を見る限り、兄弟がいない分比べられることもないので、のびのび育っている印象があります。
    ただ少々幼いかな~でも8歳なんだし、相手の気持ちを考えるにはもう少し大きくなってからですよ。


    私自身が一人っ子で、幼稚園時代友人と上手く付き合えない私を、先生が変わっている子だと言ったことを私の母は未だに根に持っていますが、小学校3年生くらいから友達と遊んでいましたし、親友も高学年でできましたよ。
    大丈夫!子供はどんどん成長して変化して行きますから。

  5. 【1279123】 投稿者: 一人っ子だから?  (ID:Dyy.wZ9bDKU) 投稿日時:2009年 05月 04日 23:18

    一人っ子だから協調性がない、きょうだいがいるから
    お友達と仲良くできる・・・のでしょうか?
    中学生の娘の友達、きょうだいがいなくても思いやりのある子もいたし、たくさんきょうだいがいる子でも、わがままで自己主張が強い子もたくさんいたけれど・・・。
    環境も多少は影響するのかもしれませんが、
    本人の性質が一番大きいのではないでしょうか。

  6. 【1279216】 投稿者: 中2のひとり娘の母  (ID:rqOjsrYMCcQ) 投稿日時:2009年 05月 05日 01:11

    中2のひとり娘がいます。
    私は三人兄弟ですが、実母もひとり娘。
    母は「どうしてこんなことが解らないんだろう」と私が
    不思議に思うほど、兄弟間の心のありようがわからない
    人です。兄弟間差別も、平気でします。
    「兄弟ってこんなに毎日ケンカするものとは
    思わなかった」と言ってましたし。
    私自身、母という反面教師があるため
    「他人の心がわかる子になってほしい」と思い
    自分の子供は
    できるだけ多人数の子の中で遊ぶよう、努力しました。
    お互い正直に、言いたいこと言ったりケンカできるのは
    小学校低学年まで・・・・いや、幼稚園くらいまでかも
    しれません。
    小学生になると、もう性格の根幹はできているように
    思いました。
    娘の逞しいお友達が、お兄ちゃんにやられてるのを
    何度も見てましたから、娘がそのお兄ちゃんに
    叩かれたり引っ張られたりしてるのを
    遠目に見てても、特に何も言いませんでした。
    兄弟喧嘩ってそんなものだ、と自分も経験済みですし。
    そういう経験、大切だと思います。
    年長者と遊ばせるといいですよ。
    お兄ちゃん、お姉ちゃんは、悪いことはバシッと怒りますし、反抗しても言い負かしてきますし。
    一人っ子だからどう、ということなく
    娘はかなり普通に育ってますが
    やはり家庭内ではどうしたって一人っ子。
    中学の今も、好きな部活は友人とつるまず一人でも
    入りますし、ジャニーズ系には興味ナシ、と言って
    友人の話も適当に相槌うつ程度です。
    やはりマイペースといえばそうなのですが
    特に困るほどではありません。

  7. 【1279242】 投稿者: やはり  (ID:cYDWiveqsjo) 投稿日時:2009年 05月 05日 02:17

    親御さんが何かにつけてお子さんに言い聞かせていくしか
    ないんだと思います。
    2年生も後半からはかたまるお子さんもでてきます。
    今以上に友達関係で「どうして?」と感じる事も多くなると思います。
    母親としては神経質にならざるを得ません。
    でも、その積み重ねがお子さんを成長させていくんだと思います。
    親は関わっていいんです。関わり方が問題です。
    子供は都合のいい事しか言わなくなります。それを額面どおりに
    取るのではなく、ちょっと相手の立場になって考えてみる。
    そういうふうに仕向けていくのがいいと思います。


    娘のクラスで「わがままそのまま」に小5になったお友達が
    います。自分の事しか考えないので周囲が非常に疲れるようです。
    これまで幼かった子供達も「おかしいんじゃないか?」と
    気づき始めます。そしてトラブルが起こります。
    またそれを解決するのも、そこまで大勢で寄ってたかって
    言わなくても・・・と言うような・・・
    何とも言えない状況だったりします。


    今の子供達は非常にストレートです。「押す」ことは
    しても、「引く」という事を知りません。
    「ひかえめ」という言葉が死語になっているようですが
    何でも言えばいい、やればいいわけではないと思います。


    個性的なお子さんほど、いい指導者に巡り会えば
    すごい能力を発揮すると思います。
    その指導者は周りの大人たちです。


    時には遠目で、時には近く、難しいですが親である以上
    いつまでもそれは続くと思います。
    躾はまだまだこれからです。

  8. 【1279265】 投稿者: もこもこ  (ID:RDoCO320FRo) 投稿日時:2009年 05月 05日 06:11

    >「あれ本当はとても大切で渡したくなかった。。」と言って泣いたり

    >していました。


    スレ主さまの本来の質問からはそれていますが、気になりましたので。
    うちでは「お友達に貸せないものは、しまいなさい
    外にだしてあるものはお友達が使っても仕方ないんだよ」と
    言ってありました。
    よそのお宅では、そのうちの子に必ず使っていいか聞くようにも
    言ってましたが。

    大切なものは事前にしまっておいたほうが、娘さんにも
    お友達にとってもよいのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す