最終更新:

23
Comment

【5141466】子供の感情に引きずられないようにしたい

投稿者: 悩める母   (ID:kW.BZodC.4g) 投稿日時:2018年 10月 08日 21:51

思春期真っ只中の息子がいます。
喜怒哀楽の感情がはっきりしており、外では自分なりには我慢しているようですが、家では楽しかったり面白かったりしたことなども話しますが、
その日あった嫌なこと、辛かったことを愚痴ったり怒ったり、もよくあります。

息子は(本人がそう意図しているかはわかりせんが)口に出して言うことで多少なりともすっきりはするようです。
実際、次の日にはケロッとしていることも多いです。
なので私の役目は、とにかく聞き役に徹することと、あまりにネガティブになってきた時にはポジティブ方向に促したり…などするのみだと思ってはいます。

なのですが問題は、その負の感情に本当は私が引きずられてしまっていることなのです。
息子の前では出さないように気をつけていますが、
息子が落ち込んでいるときには実は息子以上に落ち込み、誰かに何かをされたと怒っているときには同じように腹を立てています。
でも負の感情って疲れるのです。。。
息子の負の感情をぶつけられること自体にも疲れ、自分の負の感情にも疲れ…
話を聞いたあとにはぐったりです。

できれば、息子の感情は受け止め、私は引きずられないようにしたいのですが、
実際にはこんな状態なので、息子のネガティブな話を聞くのがしんどくなってしまっています。

皆様はお子様の辛い話を聞いたときの、ご自身の気持ちの切り替えはどのようにされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5142099】 投稿者: 散歩  (ID:gGOpAWGw2AI) 投稿日時:2018年 10月 09日 13:09

    うちの思春期息子もそうです。
    聞いていて本当に疲れます。こんな感情になるのは親として頼りないからだと思っていましたが、同じ気持ちになる方がいると知って安心しました。
    スレ主さんはどれくらいひきずるのでしょうか。私は1週間以内にはおさまります。だいたいその間に新しい愚痴を聞く羽目になるのですが。
    気分転換として一時間程度の散歩、読書などをしています。散歩のコースは変化をつけて。
    住宅の外観や植木、保育園の子供たちのお散歩を見ていると、少しは癒されます。
    親に色々な話ができるのはいい親子関係なのだと言い聞かせて、しばらく頑張りましょう。

  2. 【5142146】 投稿者: 抽選券  (ID:PEFLsLEDLLA) 投稿日時:2018年 10月 09日 13:52

    私も子供の話を聞いて辛い思いをしています、、が皆さまとは若干状況が異なりまして。。

    中2の娘は、元気がよすぎて周囲から浮いてしまうような性分で、一応所属グループはあるものの、片足を突っ込んでいるような中途半端な立ち位置のようです。クラスを越えて委員会、部活、係活動などで知り合った友達と広く交流を持ち、一人行動もできるタイプです。

    そんな娘に最近、約束してたのにドタキャンされたり、予定していた遊びを「中止になった」と聞かされたのに自分だけ省かれて行かれていたり、傷つく出来事が続きました。
    本人は親にはけろっとした態度を見せていますが、聞かされたこちらは腹が立って仕方がありません。
    ですが、経緯について断片的なことしか言わないので、何があってそうなってしまったかなどがわからず、反省点や次回に生かすこともできずにより悶々としてしまいます。聞いても濁したり、胡麻化したり、言いません。
    もちろん、娘にも原因があってのことかと思いますので被害者面ばかりするつもりはないのですが、親に知られたくないのか、自分が悪いことを認識しているからなのか、無理に聞くのも憚られ、娘自身で解決してもらうしかないのかなと思います。

    私としては、受け止める大きな器はないものの、いやなこと悲しいことがあったら心の中を吐き出してほしい、一人で抱えないでほしいと思うのですが、娘には期待できなさそうです。

    いつか爆発するのでは、誰かに聞いてもらえていたらいいのになと願ってやみません。

    お子さんがお母さんに心を開いて話してくれる親子の関係性がうらやましく思います。
    お辛い思いをしている中、こんな話ですみません。

  3. 【5142215】 投稿者: 子供の課題  (ID:/hYOcP79uQo) 投稿日時:2018年 10月 09日 14:53

    心理学の本で読んだ記憶があるのですが、「それは自分の課題かどうか」を考えるといいみたいです。
    その物事(友達にいじめられたなど)は、自分自身(母親)が困ることなのかどうか?自分が解決できることなのかどうか?それを考えたとき、困るのは子供であって母親ではありませんから、自分の課題ではないということになるようです。

    うちの娘が、周囲の人の言動に巻き込まれるタイプです。
    友人の〇〇ちゃんが先輩に嫌なことを言われて可哀想だ、あの先輩は酷すぎる、と憤慨しているというようなことがよくあります。まるで自分が嫌なことを言われたかのように怒るんです。
    確かに酷いけど、そこまであなたが怒って何になる?と思います。そういうときに、それはあなたの課題ではないよね?落ち着いて考えてみて。と言うことにしています。

    自分の子供の場合、共感したり、助言したり、サポートする必要はあると思いますが、自分と子供は別人格なので振り回されないように気をつけたほうがいいですよね。それは誰の課題か?を考えると少しは冷静になれるかもしれません。

  4. 【5142338】 投稿者: はげどう  (ID:sQjh1KArSLI) 投稿日時:2018年 10月 09日 16:48

    首を痛めるほどうなずいてしまいました。
    お気持ち痛いほどわかります!

    娘は小学生から打ち込んできたスポーツを継続したくて部活は中学校選びの重要なポイントでした。入学後も早いうちから頭角を表し、先輩や顧問からも一目おかれています。

    ところが、やはり出る杭は打たれがちで、同級生や先輩から心ない言葉を浴びせられることが良くあるそうです。持ち前の気の強さもあり、動じないことで更に火に油を注いでいる様子。

    玄関で泣き崩れることもありました。背中をさすって話を聞いてあげることしかできません。部活をやめることはあり得ない選択肢なので。。
    娘を応援してくれる仲間が唯一の心の支え、もちろん親にとってもありがたい存在です。

    高3の引退まで続くのかなあ、と、慰めながら気の遠くなる思いです。日常化しているので、慣れてくるかと思いましたが、全くダメです。
    いつか私の方が自分の許容量を越えてしまうのではないかと、怖い気さえしています。

  5. 【5142407】 投稿者: 私も同じです  (ID:mT/up9jlCvw) 投稿日時:2018年 10月 09日 17:32

    私も同じで一喜一憂していましたが、うちの場合本人が言うほど、悩んでいなかったりとかいろいろで。そのときは重大でもあとから思うととるにたらないことだったりとか。私の場合、働きだしたら、それどころじゃなくなりました。スレ主さん、あと数年ですよ。頑張ってください。

  6. 【5142420】 投稿者: 他人事とは思えない  (ID:Z1IL49wwQJ.) 投稿日時:2018年 10月 09日 17:42

    >娘は小学生から打ち込んできたスポーツを継続したくて部活は中学校選びの重要なポイントでした。入学後も早いうちから頭角を表し、先輩や顧問からも一目おかれています。
    ところが、やはり出る杭は打たれがちで、同級生や先輩から心ない言葉を浴びせられることが良くあるそうです。持ち前の気の強さもあり、動じないことで更に火に油を注いでいる様子。

    昔の私と同じで他人事とは思えず出てきました。
    勇気を振り絞って親と部活の顧問に相談したところ、同じことを言われました。
    中途半端に強いからいろいろ言われる、突き抜けろ!
    その言葉どおり、3ヶ月後の大会で結果を残したところ今まで陰口を言っていた先輩も応援してくれるようになり、次の年に中学総体で予選を勝ち抜いてからは自分たちの誇りとまで言われるようになりました。

    中途半端に強いからいろいろ言われる、突き抜けろ!
    その言葉をお嬢さんにプレゼントしてあげてください。

  7. 【5142422】 投稿者: ありがち  (ID:cAAdSr5F.EA) 投稿日時:2018年 10月 09日 17:44

    部活で選んだのに、その部活が悩みの種
    というパターン、よく聞きます。
    女子で中堅から下位の学校が多いかな…
    結局部活を辞めて、転校した人も複数いました。
    その子は毎日泣きながら学校に行っていたそうです。
    部活がパワハラやいじめの温床になっていることもあります。
    心を病む前に仕切り直すことも考えるべきかと思います。

  8. 【5142442】 投稿者: 抽選券  (ID:PEFLsLEDLLA) 投稿日時:2018年 10月 09日 18:04

    子供の課題 様

    おっしゃる通り、です。

    子供が直面している問題に対して、親がどんなに悩んでも、悲しんでも、憤慨しても、状況を変えること、変わることなど当然できません。この負の感情は何の役にも立たない、自身にとって害でしかないことはよくわかってはいるのですが、未熟な私はどうにも自分以外の「他人事」と割り切ることができないのです。

    うちの子の場合は、詳しく言いたがらないのに断片的に話すので、勝手にネガティブ方向へ話をつなぎ合わせてしまい、よくわからないことに対して、よくわからないが故に悶々としてしまいます。これは私自身の受け取り方の問題ですが。

    詳細を知ることでより気分が落ち込んでしまうことを危惧して聞かずにいるというのもあります。スマホチェックなんてもってのほか、恐ろしくて触りたくもありません。目につくところにあると上から物を置いて隠してしまいます。

    娘本人は強いのか、鈍感なのか、家では平静を演じているのか、、、
    楽しかったことは本当に楽しそうに話してくれますが、私の方からは娘の話をフムフムと聞き感想を言うだけに留め、心配の種を引き出さないよう逃げてしまっています。こんな自分に日々葛藤です。。

    気にならない薬とか、あるといいのに。
    飲めば忘れるとか、それが何か?って思えるような。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す