最終更新:

9
Comment

【5430768】自己肯定感を持たせるには?

投稿者: あじさい   (ID:.0o9APvNR9E) 投稿日時:2019年 05月 10日 11:42

天然でコミュニケーション苦手な高校一年の娘について相談させてください。
昔からアスペルガーかも?と思いながらも、不登校になったことはなく、友達も全くいなかったわけではないので、様子をみながら高校生になりました。
毎日楽しそうに学校へ通っているというわけではないですが、楽しかったこと、嬉しかったことは家で話してくれますし、素朴なお子さんが多そうな私学の共学で、意地悪だったり感じの悪い子もいないようです。10連休明けも嫌がる素振りも全くなく登校しました。
...が、昨日「自分の性格も容姿も大嫌い。生まれ変わりたい」と言い出しました。
全く新しい環境になって、自分を変えたいと思っていたのに、やっぱりコミュ障で天然で、不器用で、、、というのが嫌でたまらないようです。
でもそれほど思い詰めている風でもなく、j部屋で笑いながら電話していたので、昨日は私も話を聞くだけで終わりました。
思えば私も昔から天然と言われていたし、それほど社交性があるわけでもないですが、友達も普通にいましたしいじめにあった経験もありません。でも娘のことでアスペルガーのことをいろいろ勉強するにつれ、私にも当てはまることが多々あることに気がつきました。遺伝も多いようなので、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
「コミュニケーション力を高める訓練をするところもあるみたいなのでちょっといってみる?」と以前に聞いたことがありましたが、絶対行きたくないと言われました。
主人は個性を認めて受け入れるようにした方がいい。療育センターは劣等感を植え付けて逆効果だと言います。
このまま何もしなくていいのでしょうか?
もちろんいいところも沢山あって、それを娘にも言い聞かせていますが、どうしたらもう少し自分に自信を持たせられるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5430883】 投稿者: なくていい  (ID:bWNu9MIXd.Q) 投稿日時:2019年 05月 10日 12:59

    真逆ですが、その年齢になったら自己肯定感なんていりません。
    むしろ、無くていいくらいなもんです。

    今の自分が嫌いという認識が、思春期の子どものエネルギー源なのですよ。
    たくさんもがいて、たくさん泣いて、たくさん絶望することで、人間として磨かれていくんです。
    思い通りの自分にならなくても、そのネガティブな経験が必要なのですよ。

  2. 【5430957】 投稿者: ローズマリー  (ID:eJR4rm2blv.) 投稿日時:2019年 05月 10日 13:50

    なくていい様のお答えが私まで心に沁みました。
    ありがとうございました。

  3. 【5430982】 投稿者: 人の話を良く聞く  (ID:BllAjcNVM1o) 投稿日時:2019年 05月 10日 14:07

    自己肯定感についてはコミュ力高いうちの娘もないですよ。

    とりあえず、人の話をよく聞くことが大切だと思います。

    ものごとも人も多面性多様性があるのですから、一面だけで判断をしないということです。

    これは自分にも当てはまり、友達のいい面とお付き合いするとともに自分のいい面も引き出そうとすること。

    ときには、周りの子に自分のいい面を問うてみても良いかもしれません。

    新しい自分を発見できるかもしれません。

  4. 【5431050】 投稿者: 浅い  (ID:DllgDPNZG7U) 投稿日時:2019年 05月 10日 15:14

    日本の教育法の流行りは、底が浅いものが多いと思います。
    褒めて育てるとか、自己肯定感とか、通り一遍で、深みがありません。

    実際には、褒められるのを嫌がる子供もいますし、上の方が書いていたようにコンプレックスが原動力になって高みに登る子もいます。

  5. 【5431053】 投稿者: うちは高校2年生  (ID:6ZpxskVSJgA) 投稿日時:2019年 05月 10日 15:19

    こんにちは
    スレ主様のお嬢様は我が家の娘?
    と思う位状況が似ています。
    幼い頃から、母親である私は違和感を感じ
    色々な場面で各方面に相談したのですが
    (地方なので都会ほど受け入れ体制もなく)
    療育は受けられずに来ました。
    具体的な良いお話しが出るといいですね。
    私も是非、参考にしたいです。

    たった1学年上なだけなのですが、
    娘も高校1年時は荒れてました。
    高校に入学して努力してたけれど
    頑張りすぎてカラ回りでヘトヘトでした。
    ですが今は乗り越えた感じです。
    自分でも気持ちが落ち着いたと申しております。
    コミュ力が高いお嬢様も思春期には
    やはり悩みますよね。
    うちの娘もまた悩むと思いますが
    この様なことを何回も繰り返して大人に
    なって行くのかな?と。

    娘の様な子が
    自己肯定を育てるにはどうしたらいいか?
    答えにはなりませんが
    何かで「孤独感を救うには芸術だ!」と読んで
    コミニュケーションが不得意な娘には
    芸術活動だ!と幼い頃から推奨してました。
    (でも不器用なので下手の横好きレベルです)
    絵でも習字でも音楽でも料理でもなんでも。
    点数が出るものじゃないので
    親としても褒めやすんです。芸術なんで。
    「この絵のここ部分の丸み最高だよ!」みたいな。
    口先ではなく本気で褒められるので
    自己肯定に繋がるんじゃないかと(笑)
    日々実践しています。

  6. 【5431116】 投稿者: カモミール  (ID:OskpUW1CdQs) 投稿日時:2019年 05月 10日 16:31

    サイエンス社 セレクション社会心理学
    「人づきあいの技術 社会的スキルの心理学」をお勧め致します。
    Z会で紹介されていた本で、一部専門的な内容になりますが「人間関係も練習次第」でコミュニケーションスキルも上達できるそうで勇気が湧く本です。

    ------------------------
    人間関係も練習次第
    自転車に乗れる、ピアノが弾ける、テニスができる。これらは生まれつきでできたわけではなく、何度も何度も繰り返し練習してできるようになった技術です。同じように人間関係の「技術」である「社会的スキル」も最初は下手でも練習を重ねれば上達し、より心地よい人間を築くことができるようになるはずです。本書では「社会的スキルの概念からそのトレーニング方法までをわかりやすく解説していきます。
    ------------------------------

  7. 【5431215】 投稿者: ぽち  (ID:oQk9zaa62mc) 投稿日時:2019年 05月 10日 18:16

    高校生になると自分を他人と比較したり、自分を見つめ直したり、親を客観視したり、色々と葛藤するものです。
    自分もそうでした。

    切り抜けるヒントを本から得たり、学校の先生や(キリスト教系なら)シスターに相談したり、ボランティアをして充実感を得たり…
    親では解決できなかったです。

    本人を信じて見守るのも、成長のためには必要かもしれません。
    ここはじっと我慢して見守る事に徹するのが良いのではないですか?
    助けてあげることは成長の妨げになるかもしれません。
    誰しも葛藤はありますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す