最終更新:

23
Comment

【711070】小1男子マナーの悪い子・・・

投稿者: リンゴ   (ID:wdypqSnoGS6) 投稿日時:2007年 09月 13日 08:51

小1男子の子供のお友達への対応でご相談させてください。



かなり世帯数の多い分譲マンション住まいで敷地内に遊び場所が沢山あり、
いつも5〜6人で群れて活発に遊んでいます。
まだ小1ですので、お行儀の悪いときも多々あり、お友達も含め叱っています。



お友達の中で、一番やんちゃなA君に困っています。
共働きのご家庭ですが学童にも行かず、野放し状態です。

冷蔵庫を勝手に開けたとき、
「他所のお家の冷蔵庫は開けたらダメよ」
下の子に意地悪してる時、
「小さい子をいじめちゃダメよ」
我が家(9階)の玄関前のフェンスにまたがっていた時には私も血の気が引き、
かなり厳しく叱りました。

叱れずにいるのがA君だけが、飲み物やおやつを毎回必ず、おねだりしてくる時です。
子供がのどが渇いた、おなかすいたといっているのですから、かわいそうに思い、
要求されるままに与えてきました。
しかしマナーが悪い行為である事を伝えたいのですが、どう言ったらいいのでしょう。



同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのように対応されたか教えていただけるとありがたく思います。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【713793】 投稿者: そうなの?  (ID:2fpYkjxcmKU) 投稿日時:2007年 09月 17日 03:20

    常識 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ひどい親になると、欠席のお手紙を時間割とおみまいのメッセージつきで、うちの子が届けたのに、お礼のお電話がありませんでした。うちの子が心配するので、電話をいれると、
    > 「今、忙しいので、後にして下さい。」というような事を仰いました。
    > うちが届けることになっているのに、ですよ。
    > (そこの子は、躾をされていないので、しつこく休日にも遊びに来たがったりして、とても困ります。)
    > wmさんみたいな人限定で、お付き合いしています。
    > もっとこういう人がいればいいのにな・・・。


    この部分にちょっと疑問です。
    連絡帳に関しては、先生からの指示ですよね。
    大抵近所の子が頼まれると思うのですが
    私はお互い様のこと、と思っています。
    子どもってその程度のこと、苦にもしていませんし
    級友ですから当たり前のこと。
    お礼の電話なんて、要求しすぎではないでしょうか?
    (そもそも、遊びに来ていただいても御礼の言葉など期待していませんが。)
    手渡したならそのときに「ありがとうね。」くらいは言われているでしょうし。
    お電話したのはお母様ですよね?
    何が心配だったのか判りませんが(病状?連絡帳が届いたかどうか?)
    小学生なら、子どもにさせます。
    まだよそよそしい関係なのでしょうか?
    ごめんなさいね、私にはちょっと過保護に思えます。


    私が子どものクラスメートを把握している事が前提なのかもしれませんが
    持って来てくれる子は
    近所、仲良し、のどちらかです。
    連絡事項を書くのは日直だったり班の子だったり。
    女の子が書くと、流石に綺麗でうっとりします。
    結構みんな楽しみながらやってくれます。
    メッセージに「早く学校来て〜!寂しいよ!」とか
    「早く良くなってください。」とか書かれているとなんか嬉しいですね。


    私は来てくれた子には飴とかちょっとしたものを袋に入れておき
    「ありがと〜♪これ、お家で食べてね。」と渡します。
    たまに途中で人数が膨らんで「俺も俺も。」で大勢になったりしますが。
    不在のときはポストに入っています。
    そのときはお礼は特に言いませんが、
    学校に行ったときに、子どもから一言だけ、
    「ありがとう」のメッセージカードを渡させます。
    その程度です。


    息子もよく連絡帳を持って行っていますが
    その子は喘息があり、連続してお休みする事が多いので
    毎日、一週間くらいのお届けになりますが
    持ってきてもらうほうも、けっこう面倒だろうなぁ〜なんて思います。
    なんにせよ、たいした手間ではないのですから
    あまりお礼などに気をとられると、ややこしくなると思いますよ。


    「今忙しいので後にしてください。」というお返事に関しては
    どうとも読み取れるのですが
    具合が悪かったり(嘔吐下痢など)小さいお子さんがいらっしゃると
    夕方〜夜の時間などはバタバタするでしょうね。
    大抵は「後でこちらからかけなおします。」と返すのが常識ですが。
    私なら、お具合の悪いお子様がいらしたら
    電話で起こしたりしないよう連絡そのものを遠慮しますが。
    そのお友達のおうちが躾けそのものがなってないのかもしれませんが
    連絡帳に関してと、お電話に関しては誤解もあるように思います。





  2. 【713795】 投稿者: そうなの?  (ID:2fpYkjxcmKU) 投稿日時:2007年 09月 17日 03:28

    ごめんなさい、連続投稿です。


    常識 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの子のクラスでも、お菓子をだしても、楽しく遊んであげても、お礼のお電話は一本もなし。次の日に会っても、保護者会で会っても、やっぱりお礼は一言もない。
    > ものすごくストレスがたまります。でも、それが「あっさりした、いいお付き合い」。


    「遊んであげても」…というのも気になってしまいました。
    お子様も一緒に楽しく遊んでいるわけで
    遊んでもらっている事にもなるのですが
    そのことには気づきません?
    お礼を期待して、そんなにストレスになるくらいなら、
    お呼びすること自体をやめられたらどうでしょう。
    友達を呼ぶこともお子様が望んでいるのでしたら、それは
    「我が子の都合に合わせてもらった」ということにもなるのです。


    私は例え、「呼ぶ&呼ばれる関係」が一方通行であっても
    広い目で見て子供同士のお付き合いの中での「お互い様」だと思います。


    重ね重ね辛口意見でごめんなさいね。

  3. 【713811】 投稿者: 昔話  (ID:uwGhvglIZbM) 投稿日時:2007年 09月 17日 07:38

     子供は中学生の40台の母です。(長文失礼)
     
      スレ違いなんですが、皆様割りに簡単にお子様が遊ぶ相手を限定したりしているようなので、思い出したことを書かせていただきます。
      数十年昔のことですが、母は私が一緒に遊ぶことを喜ばなかったり自宅に呼んだり、遊びに行くことを歓迎していない子供がいました。
      どうも、いわゆる家庭環境やしつけにに瑕疵があり、「子供によくない影響を与える」と母が考えた友達だったようです。
    その瑕疵とは、片親や共稼ぎで、しつけがされていないとか、親が夜の職業・・などなどだったようですが、たしかにその友達のおうちは、お菓子食べながら漫画が読み放題だったりして、堅苦しい自宅と違って魅力的だったなあ・・・と思い出します。(そんなこと喜んで報告したから遊びにいってはいけないといわれたんでしょう)
      成長して、母が世の中にはいろんな人がいるとか、差別はダメとか職業に貴賎はないとか私に言って聞かせましたが、子供心に「自分自身はそのような差別をして、自分では付き合いたくないと思っているくせに」と感じたことを思い出します。母にはもちろん言わず、いわゆる「本音と建前」だなあと思った次第です。
      皆様が、お子様に「あの子と遊ぶのはダメ」というのは、親自ら差別意識などをもっていることを教えてしまっていることを心にとめられたほうがいいかもしれません。
     
      そのような経験があったので、わが子が小学生のときですが、やはりびっくりするようなお宅に遊びに行きたがったり、遊んだりした時期がありました。学童もなくなり、いつもベビーシッターがくっついている生活から、放課後漸く一人になれる時間がうれしくてしかたなかったころです。 私は親との約束を守っている限り、友達の選択に口を出したりはしませんでした。夕方以降は、何があるかわからないので何といおうとベビーシッターとすごさせました一時は寸暇を惜しんであそぼうとした時期がありましたが、しばらくすると離れていきました。なんとなく「違いすぎる」と感じたようです。自宅に遊びに来たときは、「我が家の常識の範囲で注意」してしまっていました。
     
     
     
      ところで・・・常識は難しい。基本的に常識は、「多数派が正しい」と思うことでしょう。
      WMは低学年では少数派なので、家庭に母親がいる家庭にあわせることになると思います。
     
     実は私もずっとフルタイムWMです。子供が低学年の間は平日は学童で、学童からのお迎えにはベビーシッターを頼んでおりました。契約上ベビーシッターに見てもらっている間は、他のお子さんと遊ぶことはできなかったので、平日は子供は学校と学童でしか友達とあそべません。小一の一学期頃ですが、クラスメートと遊ぶ機会があったほうがいいだろうと、私は土日は必ずお休みなのでせっせと土日にお誘いしようとしましたが、あまり遊んでくれるお友達がいません。
     漸く、どなたかの家庭で「休日は家族で過ごすものなのに、休日に誘うなんて非常識、お父さんがいるのに!」といわれ、休日にお誘いはやめました。相当非常識な家庭と思われていたと思います。
     しかし我が家の常識として、保育園時代はどの家庭も共稼ぎで、土日休みの会社員家庭が多かったので、「土日に約束して家族ぐるみで遊ぶのが常識」だったので非常識とは思わなかったのです。
     
     お手数ですが、「常識が違う」と感じる家庭には率直にお尋ねください。
     
     そして平日の連絡連絡帳の件ですが、メール、Faxはともかく「電話」は相手を拘束するので失礼と思っておりましたのでしたことはありません。子供が連絡帳を届けたときも連絡をいただいたことはなかったですが、当たり前だと思っていました。
     
     

     

  4. 【713861】 投稿者: 過保護の種類も色々  (ID:0RSBmjMPbAU) 投稿日時:2007年 09月 17日 10:01

    私は、どちらかと言えば過保護ママです。
    そんな私でも子どもの人間関係にアドバイスはしても、友人の悪口にとれるようなことは絶対に口にだしません。
    冷蔵庫を勝手に開ければその場で注意、こんにちわを言わなければこちらからこんにちわ。遊びに来てくれたてありがとう、おやつが間に合わなければ出さないか一個のドーナツでも何等分かにして分けてもらいます。
    目に余る行為を目にした場合は、ママ友達と噂話の種にせず「こんなことがありました」と電話でお知らせするようにしていました。その場合 「お子さんの話をよく聞いてあげてください」と言葉を添えます。
    子どもの世界って仲間はずれねたみそねみ残酷だけど、成長するためのスパイスだと思います。来てほしくなければ断る、それが出来ないなら快く遊ぶ。そのうちケンカしたり他の子と仲良くなったり・・・。
    連絡帳を持って行くのは当然のこと、お礼を言う言わないなんて頭にないと思います。学校で合えば「ありがとう」と言われているかも・・・。

  5. 【713862】 投稿者: 常識  (ID:uyCm.mc.XBQ) 投稿日時:2007年 09月 17日 10:02

    そうなの?さんへ

    色々なご家庭があるのは承知しております。
    私が欠席したかたのお宅にお電話さしあげたのは次の日のお昼前、お子さんは学校へ行ったとおっしゃっていたので、看病中ではなかったと思います。
    いつでも、「お世話になりまして」の一言がありません。
    そうなの?さんのように、お子さんからありがとう、とでも言ってもらえるのなら、気にすることはなかった、と思います。
    別に、相手に見返りを要求しているわけではありませんが、「ひとこと」もないのは、寂しいと思います。
    私の、仲の良いお友達数人も、「丁寧すぎる」「気にしすぎ」と言われ、ため息をついています。私がおかしいのでしょうか?

  6. 【713877】 投稿者: わかるけど  (ID:fU2B28KlRoY) 投稿日時:2007年 09月 17日 10:25

    常識 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 別に、相手に見返りを要求しているわけではありませんが、「ひとこと」もないのは、寂しいと思います。
    > 私の、仲の良いお友達数人も、「丁寧すぎる」「気にしすぎ」と言われ、ため息をついています。私がおかしいのでしょうか?


    お気持ちよくわかります。
    別に何も連絡なければそのまんまですし、まぁそんなもん…とも思いますが、届けてくれた相手がわかっているのなら受け取った方が『有難う』と一言伝えるのは常識だとも思います。



    でも言ってこない人は考え方が違うんだからもうホント『そんなもんか…』と思ってやり過ごすしかないでしょう。
    あっちから電話してこない(そういう考えは毛頭ない)のにこっちからしたら『ハァ???』としか思われないでしょう。

  7. 【713902】 投稿者: 子ども社会  (ID:prW8bfGBEzQ) 投稿日時:2007年 09月 17日 11:24

    は、大人社会とは根本的に違います。


    遊んで「もらった?」から、家に呼んでもらったから、連絡帳を持ってきてもらったから
    などで、いちいち保護者からお礼というのはやはりおかしいのではないでしょうか?


    子ども同士、お互いに礼を言う。
    他所のお宅に呼んでいただいたら、きちんと片付けて、帰り際に子どもがお礼を言う。


    それで充分では?


    連絡帳も、持ってきてくれたそのとき、「ありがとうね。助かりました。」と
    そのお子さんに(この場合は親が)言いますね。


    その都度お礼の電話・・となれば、
    子どもの社会に親が出て・・・と思われることもありでしょう。


    中学生にもなれば、親なんて出る幕ないですよ。
    休んだ日の授業のノートなんか、コピーさせてもらったり、
    忘れ物を貸し借りしたり、
    弁当のおかずをもらったり、
    お土産もらったり、あげたり・・・


    親、出て行けません。
    ていうか、出てこられたら、正直ひいてしまいます。
    皆さん、保護者会で
    「お互い、どんなことでお世話になっているやら・・・」で
    「いつもいつもお世話になって・・・」のご挨拶。
    そんなもんです。


    余談ですが、主人の仕事の後輩からのお中元。
    後輩本人からでなく、お父上とお母上の連名でした。
    28歳の大卒の男性です。

  8. 【713913】 投稿者: 三十六計  (ID:VaTP1TpoAJc) 投稿日時:2007年 09月 17日 11:55

    ワルがきは、成長しても、変わりません。
    体験から・・・
    やはり、時期をみて、引越しをしたほうがいいです。
    新興住宅地にありがちな、お悩みです。
    ウチも、そのような地域に住んでいたことがあります。


    いまは、まったくといっていいほど、そういう輩の親もいません。
    平和、そのものです。
    そのシツケのなっていない子どもだとか、づうづうしい子どもだとか、所詮、住宅環境なのです。
    一人のこどもの対策をしても、ワルがき、イジメ、などに、無関心親、とんでもない親が、うようよ、バックに控えているわけですから、もぐらたたきです。
    三十六計・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す