最終更新:

74
Comment

【7224060】愛情を注いでも足りない、満足できない

投稿者: 富士山   (ID:xIbe0DhMAKc) 投稿日時:2023年 05月 29日 13:34

反抗期の息子がいます。

子供だから、反抗期だから仕方ないでは済まされないこともあります。

これまで愛情を注いで、関わって、接して子育てをしてきましたが
どうしても、私自身が愛情を注いで伝わった安心感が薄いままできました。
障害があるのか不安に思うこともあり、検査も受けましたが問題なく。
子供の受け皿が大きくて、注いでも満たされてないようで、
夫婦で疲弊している感じです。

このようなご経験された方いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【7224483】 投稿者: ご両親は?  (ID:fgEm18JQhL2) 投稿日時:2023年 05月 29日 20:37

    非認知能力が低くはないの?
    ちょっとした誤魔化しや嘘が生活に溢れてない?
    子どもは親から学ぶことが多いけど。
    ちょっとくらいが多くない?

  2. 【7224500】 投稿者: PM  (ID:Quwrp9RXmMU) 投稿日時:2023年 05月 29日 20:57

    お金のごまかしと非認知能力は特に密接な関係ではないと思います。

    子どもって、内づらと外づらが大きく違うことがありますよね。
    うちではことば遣いが悪く、会話もしないのに、外に出ると意外に周りに気遣いして柔和だったりします。

    これは想像なのですが、お子さんは親に心から甘えることができない子なのかもしれません。親と子の距離がすこし遠いまま育っていませんか?子どもの前で、いつも道徳的できちんとした親を演じていませんか?いいと思うんですよね、弱さやかっこ悪さを子どもにさらけ出しても。反面教師とまではいかなくても、人間くささや甘えのようなものも出しちゃうことで、子どもはどこかでほっとして距離が縮まるということがあるのではないかと思います。一緒に映画を観ている時にお母さんはワンワン泣いているとか、子どもの前でささいな夫婦げんかとか、意外にそういうのがいいんじゃないかと思います。

  3. 【7224507】 投稿者: 富士山  (ID:xIbe0DhMAKc) 投稿日時:2023年 05月 29日 21:04

    ご指摘の通り、承認要求強いのかもしれません。

    受験も、二人三脚で頑張り嫌がることなく塾も通いましたが
    合格後も感謝の様子もなく、興味のあるものにも関われるようにしてきましたが同様です。
    きっと、お子さんとの信頼関係がしっかりされていたのだと思います。

    自分が関わってきたことを振り返り自省もしたいですし、
    一方、子供の受け皿が大きいのかと気になりました。

  4. 【7224521】 投稿者: 富士山  (ID:xIbe0DhMAKc) 投稿日時:2023年 05月 29日 21:23

    誤魔化しや嘘は付けない方ですが、
    おっしゃる通り、子供は親からの影響が大きいとするなら
    何か、良くない影響を与えているのだと思います。

    自省したいと思います。

  5. 【7224532】 投稿者: わかります!  (ID:eHt1nxDx3h.) 投稿日時:2023年 05月 29日 21:33

    お疲れ様です。よく分かります。

    >実は、カウンセラーや学校にも相談していますが
    >「反抗期」だからが免罪符になっているようで
    >誰か、「君に問題あるぞ!」って息子に言ってくれないものかとも
    >思ったりもします。

    今は全て「こども目線、こどもファースト」ですよね。
    多様性を認めて、「あなた(こども)はあなた(こども)のままでいい」、「こどもの自己肯定感を傷つけないように」…。スクールカウンセラーに行っても何も変わらないかなというのが私の体験です…。

    でも、日本より20年ほど早く「自己肯定感」と言い始めたアメリカで、続いて新たな(?)問題が起き始めているそうですよね。
    「あなたはあなたのままでいい」「褒める子育て」で育った子で、もちろんうまく育った子もいるけれども、自分は正しい、自分(だけ)は間違っていないと過剰に思い、大きな問題を起こすだけではなく、自分を過信して迷うこともないため逆にアラサーで(就職・結婚等の)決断力が足りずに深い鬱になってしまう若者が増えてきてしまったとか。
    文庫本『人生は20代で決まる』(Jay)と『10代の脳 反抗期と思春期』(Jensen)で読んだだけですが。

    まあそこまでいかなくても、やはり誰かが昭和以前のように
    >「君に問題あるぞ!」って息子に言って
    くれた方がよい場合も絶対にあるだろうなと思います。
    お互い母の健康第一でがんばりましょう!

  6. 【7224534】 投稿者: 富士山  (ID:xIbe0DhMAKc) 投稿日時:2023年 05月 29日 21:34

    私の結婚が遅かったので、同世代の学友達の息子が
    結婚する年齢になっており、会話の中でお嫁さんがくると表現していました。
    同様に、私も何も考えずに同調して使いました。

    申し訳ありません。

  7. 【7224573】 投稿者: 反抗期  (ID:FZREQ6zGVS.) 投稿日時:2023年 05月 29日 22:05

    反抗期がなく学力も高く育てやすかった母親の自慢の子供、大人になってから酷い酷い落ちぶれて反抗期が今頃?という人がいます。反抗期はあった方が良いですよ。
    うちも時々ありますが、叱り過ぎたら、さっきはごめんねと子供に正直に伝えるようにしています。子供は言い返したい時と甘えたい時があって、甘えてくる時は思いっきりハグしたりスキンシップしています。
    嫌がられますが、好きオーラ出しています。子供は馬鹿親かと笑ってますが、嬉しそうですよ。反抗出来ない雰囲気を作ってみるのもありです。子供の好きな食べ物用意して一緒に食べよと誘ってみるのも良いかも。

  8. 【7224608】 投稿者: 富士山  (ID:xIbe0DhMAKc) 投稿日時:2023年 05月 29日 22:45

    少し腑に落ちる感じもします。

    幼少期から、思うこと感じること考えたこと聞きたいなと
    一生懸命関わろうとすると、かわされる感じがするときもあります。
    4歳の時に児童館で、新しい友達が関わろうとするほどどんどん引いていく様子で「一緒に遊ぼう!」と誘われた時には、「自分の遊びは、自分で決めるから」と発言したことを思い出しました。距離が遠いと感じてました。
    どうしたらいいかわかりませんでした。

    特に幼少期は仕事が忙しすぎて主人に頼る部分が多かったです。付け加えて、大事な一緒の時間は義務的になっていたかもしれません。食後の団欒も、仕事が気になっていることがあり、気が抜けないままの時もあります。
    小学校に上がり、大分そうしたことも少なくなりましたが、「心から甘えられない」としたら、今からでも、やり直せるならやり直したいです。アドバイス、有難うございます。
    心から甘えてもらえたら嬉しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す