最終更新:

16
Comment

【808464】初期の認知症への具体的対応策

投稿者: 真ん中   (ID:tS0G1Odbjs2) 投稿日時:2008年 01月 12日 23:29

ここがいいのか、どうか迷ったのですが‥‥こちらで書き込みさせていただきます。

私は3人姉妹のまん中で、姉妹は皆それぞれ家庭を持ち、子どももいます。
実家では父と母が‥‥いたのですが、父は脳梗塞、認知症、その他さまざまな
病気で、母の負担がひどくなり、デイサービス、ショートステイ、短期間入所、
介護付き有料老人ホーム、そして最近特養に転院しました。

母はといえば、父の介護の負担が減って楽になった‥‥のかと思いきや、
最近どうもへん。

そして、最近ある出来事があり、ついに母も認知症の初期症状が始まったのではと
思うに至りました。
そうは言っても、まだ本人にその自覚はなく(ボケてるなあ‥‥なんて
自嘲的には言いますが、あくまで冗談のつもりです)
なかなか病院に連れて行ける状態ではありません。

日々のケアとして、できるだけ電話をかけたり、行き来したりというのは
今まで以上にして行こうと思いますが、いろいろ心配もつきません。

お聞きしたいのは

1,初期の認知症ではないか?という親を、いつ頃どうやって病院に連れて行きましたか?

2,いずれお金関係などができなくなるのでは‥‥と思うのですが、私たち娘は、親の
 お金についていっさいノータッチです。
 今のところ父の年金暮らしで、困っているわけではないのですが、もしそういった
 管理ができなくなったとき、私たちの誰かが(多分私が)することになると
 思うのですが、そうなった場合、いろんなお金のありかや預貯金など、
 また実際に必要なお金の引き出しなど、どうすればいいのでしょうか?
(今は個人情報という観点もあり、子どもでも勝手にお金を出せないですよね?)
ちなみに、母は暗証番号を後ろから見られそう、と言って、キャッシュカード
 も持っていません。

 お金に関しては、私たち3姉妹とも、堅実にそれなりにやっており、
 問題はないのですが、あまりこちらからお金‥というと、狙っている?
みたいに勘ぐられるのもいやで‥‥。


できれば(自分の親なのに何ですが)父を見送ってから、
母に対処していくだけの時間的余裕があればいいのですが‥‥
経験のある方など、ご意見など伺えたらと思います。
よろしくお願いいたします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【808541】 投稿者: うちも  (ID:n6rD.tdcTds) 投稿日時:2008年 01月 13日 02:53

    2ヶ月前くらいから義母に認知症の症状が出始め、先日義弟が病院へ連れて行ってくれました。

    義母自身も物忘れ等に毎日困っている状態になってきたため、「物忘れを診てくれる病院へ行ってみないか」と主人から切り出しました。「今は薬で物忘れの症状が軽減されるらしいよ」とも言い、本人も混乱の毎日から解き放たれたい思いで 息子の言葉に従ったようです。

    MRIの予約がすぐには取れず、とりえず問診のみだったようですが、義母の場合はMRIの結果を待たずとも 認知症と診断されました。本人には「認知症のぎりぎり直前」と伝えられたようです。


    お金に関してはうちもこれからですが、悩みますよね。
    すでに、同居の義弟は財布を盗んだ等の妄想被害にあっています。
    最も身近な人にこのような妄想が強く出ると聞いたので、
    それ以外の兄弟(うちの場合は主人)から財産管理について切り出すことになるだろう、と思っています。


    うちもこれからなので何のアドバイスにもなっていませんが、お互いに励ましあえたら・・・と思い、書き込みさせていただきました。


  2. 【808951】 投稿者: 参考  (ID:3JMZ2X2nK4w) 投稿日時:2008年 01月 13日 21:29

    後見制度について、社会福祉協議会など公的な相談先で情報収集されておくとよいと思います。

  3. 【809013】 投稿者: 真ん中  (ID:9yojDVCFu2o) 投稿日時:2008年 01月 13日 23:10

    うちもさん、参考さん、ありがとうございます。

    今日も、姉と、さしあたっては病院に連れていけるといいけど‥‥という話をしていたのですが、
    方法が思いつかなかったので、うちもさんのお話はとても参考になります。
    「本人も混乱の毎日から解き放たれたい思いで」というお義母さんの気持ちが、
    大切なのでしょうね。
    母の場合、自分がまさか‥‥と思っているので、すぐには連れて行けそうにないですが、
    義弟さんのいい方、ぜひ見習ってみたいと思います。

    まだ、母の場合は善意に解釈すれば、空の巣症候群でどんよりしてるのかも、とも
    思ってたのですが、ここにきて、やっぱり‥‥と確信するに至りました。

    参考さんのおっしゃる後見制度は、まだ先が遠そうですが、まさに、将来は
    きっと必要になりますね。今のうちにいろいろ調べておきたいと思います。


    まだ他にも体験などお持ちの方がおられたら、教えていただければと思います。

  4. 【809052】 投稿者: 私も娘  (ID:qzjsUjP9Xxc) 投稿日時:2008年 01月 13日 23:53

    取り合えず、お嬢さん方でお医者様に相談に行くというのはどうでしょうか?
    それとかそういう相談窓口をお探しになってみては?



    プロの方に相談されたら良い切り出し方が見つかるかもしれませんよ。

  5. 【809097】 投稿者: 介護中  (ID:calNpdgJ6bw) 投稿日時:2008年 01月 14日 00:59

     絶対診察を受けた方が良いですよ。
    初期にきちんと治療すれば治るものもあるらしいのです。
     我が家は家族で支えてなどと考え、時機を失しどんどん進行し、現在特養に入所致しております。


     心に色んな思いが残っています。
    大切なお母様だからこそ、「疲れているかも知れないから健康診断しておこうね」とお誘いし、心療内科を受診(詳しい先生のいる内科からでも)なさってはいかがでしょうか。
     

     認知症が進んでから引越しなどを致しますと一気に進行する場合があります。
     今後必要に応じて介護認定を受け、今お住まいのご自宅で通所や訪問介護を利用するのが良いです。 
     我が家の場合、両親が便利な街にと引っ越したのですが、母が新しい住まいを理解できず混乱し、「ここはどこなのか」「帰る」と数秒おきに言われ、悲しい表情ばかりで不安感から進行もどんどん進み、大変な状態になってしまいました。
     引っ越すなら早いうち、進行が始まったらなるべく今の住まいで介護をする、と言うのが進行を遅らせることにもなります。
     もとの実家近くに、逆に私たちが引っ越して通ってあげたら良かったのかも知れません。
     私にはそれが出来ず、切ない思いを幾度と無く味わいました。



     応援致しております。
    色々な形があるかと思います。
     どうか良い道が選択出来ますように。

  6. 【809564】 投稿者: 義母が…  (ID:F7V/gBSXwaM) 投稿日時:2008年 01月 14日 17:36

    遠距離別居の義母ですが、現在認知症の診断を受け、週に2〜3度の通所介護などを受けています。


    年に1〜2度の帰省で会うだけでしたが、初めは朗らかで、常に家の中をきれいに片付けて、
    庭の草花の手入れも欠かさない義母でした。
    ところが、10年ほど前からでしょうか、花が枯れていたり、台所が汚れていたりと、
    私は少しずつ違和感を重ねていきました。
    ただ、それを主人に言ったところ、単なる嫁と姑の間の問題のようにしか
    捉えていなかったようです。(私は全然違うと思っていたのですがね)


    主人が気づいたのは、4年ほど前でしょうか。そこから受診にも1年近く時間が
    かかりました。主人と義父の心の中では「まさか!」の気持ちが強かったようです。
    3年前にMRIを撮ったところ、明らかだったようです。


    真ん中様たちは、お母様の常ならぬ様子に気づかれたのですから、ぜひ早く
    受診するように働きかけてあげてください。早ければ早いほど効く薬もあります。


    その時には、事前に病院と打ち合わせをして、健康診断の一環として、最近は65才を
    超えるとするようになったんですよぐらいに、口裏を合わせてもらうと
    いいかもしれません。
    主人はそのようにしたようです。
    あらかじめ相談に行っておくと、病院によっては、誘い出しの方法を
    伝えてくださるかもしれません。


    それから、おかしいと思われるポイントを、思いつく限り列挙して、
    メモしていかれることをお勧めします。まだまだ初期の場合、本人は質問などに
    スルッと答えてしまうことも多く、見逃されてしまうことが、ないとは言えません。


    特に、将来介護が必要になった時に、本人がこれはできます、あれも分かってますなどと
    勝手に答えてしまい、介護認定を受けるポイントが低く見積もられやすくなってしまうので、
    このメモは重要です。


    親の病気、特に認知症は、配偶者からは切り出しにくく、手も出しにくい問題なので、
    実の娘さんたちが気づかれたのはとてもいいことだと思います。
    お母様は今、物忘れがひどくなって、日々混乱しておられるのではないかと思います。
    ぜひ、少しでもお母様が気持ちよく毎日を過ごせるように、
    お手伝いして差し上げてください。

  7. 【810635】 投稿者: 真ん中  (ID:tS0G1Odbjs2) 投稿日時:2008年 01月 15日 21:51

    私も娘さん、介護中さん、義母が‥さん、ありがとうございます。

    連休中、父がもといたホームの方に、電話で問い合わせても、何も気づかなかったとのこと。
    でも、今日、父のケアマネをお願いしている人に電話して聞いてみると、最近おかしいと
    気づいておられました。
    「アルツハイマー性の認知症ではないか。早くに診てもらった方がいい」との
    ことでした。
    ただ、「まだ今だと、外向きにはしっかりしているのでわかりにくいかも‥」とも言われました。
    (義母が‥さんのおっしゃる通りですね。これは、父の時もそうでした。いつもよりケアマネさんが
    くるとしゃきっとして、結構普通の人になるのです)


    で、母のかかりつけの医院に電話して、こっそり相談に行ってきました。
    そのかかりつけ医の先生は、全くわかっておられないようで、私が例を挙げても、
    そのくらいなら加齢の物忘れであるし‥‥と、私の言うことをあまり信じていないような
    感じでした(嘘つきに、わざわざ電車に乗って行かないって!)。


    本人が「もの忘れがひどくて‥‥などといえば、アプローチはします」とは言っていただきましたが、
    「本人から何も言わないのであけば、医師といえど何もできない」。これは、きょうだいで
    相談してうまく誘導していくしかないですね。


    それにしても、親が二人とも認知症とは‥‥。
    もちろん、いつかは親の看病もし、見送るべしとは思っていましたが。
    特養に移った父も、一気に状態が悪くなりました。

    同居して見守れば一番いいのでしょうが、きょうだい3人とも家庭があり、
    夫の親もあり、何より子どもたちのくらしがあり(子どもは来年小6)‥‥。

    でも、ほかにもがんばっておられる方のお話も聞けて、励みになりました。
    またご相談することがあるかもしれませんが、とりあえず、治療に向けて、
    アプローチしていきたいと思います。
    ありがとうございました。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す