最終更新:

26
Comment

【917199】信じていたのに・・・

投稿者: 厳しい母   (ID:LSWlIocw9rw) 投稿日時:2008年 05月 03日 00:35

小4の息子がいます。
計算のミスが時々見られたため、春休みから計算問題と文章題などが載っている問題集を毎朝2ページずつやっているのですが・・・
4年生ですし、正解したと言う喜びも感じられるかなと思い、自分で○付けをさせていました。私は後で出来ているか見るという感じで進めて来たのですが、ミスがないな・・・と、これは成果が出てきたのかなと喜んでいました。が、今朝、なんとなく嫌な予感がしたので、本人の書いた解答を隠してもう一度式を答えてみてと言いましたら、答えられないのです。心穏やかにと自分に言い聞かせ、解答を診て書いたのか聞きましたら、「・・・うん」と。情けなさと、怒りと、信用して○付けをさせていたのにという気持ちで一杯でした。もう一度最初からやり直しと、全部消しゴムで消させ、その横で自分の為にならないこと、悪いことは自分に返ってくることをくどくどと話し、息子は学校へ行きました。
私の言ったことを理解してくれたはずと思っていたのですが、まだ続きが。

息子が学校から帰ってきた後、私は下の子の病院があり留守にしました。帰宅すると、今朝消した問題はすべて終え、宿題などをしていました。
○付けはしていないとこことで、私が○付けをし、文章題で答えはあっているのに、答えられない問題があり問い詰めたところ、解答を見ながら理解して書いたと言うのです。今朝言って聞かせたばかりなのに、裏切られた気持ちと怒りが頂点に達してすごい剣幕で怒り、お互いに泣いていました。
常日頃から、どうも長男には勉強に関して口うるさく言ってしまうのですが、それが原因でこうさせてしまっているのでしょうか。学校での算数のテストがありましたが、100点は取れていました。
どうか、ご助言を頂きたくお願いいたします。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【917235】 投稿者: 焦らないで  (ID:xEftjQro7Lo) 投稿日時:2008年 05月 03日 01:39

    中学生と小学低学年の子供がいます。
    上の子が中学受験の為の勉強を開始した時に心に決めた事がひとつだけありました。
    「点数で怒ることは絶対にしない」という事です。
    カンニングや、自習の妨げになる事を恐れたからです。


    本当は勉強が本格的になる前にズルをすると自分の為にならない具体的な理由を伝え、最初は点数は悪くても良いから出来る様になるまでこつこつ繰り返す習慣をつけるのがベストなのですが、既に味をしめている場合は暫く(できれば半年〜1年くらい)は解いた問題をチェックし、自力でやっていれば点数ではなく、「自力でやった」という努力を大げさなくらい褒め続けるのが良いかもしれません。


    お母さんが怒ってしまうと萎縮してしまってますますやる様になる可能性もあります。
    くどくど注意するのではなく、「写すのでは力が付かないから、頑張って自分で解いた方がいいよ。もう一度解きなおそうか。」と、さらっと伝え、でも解きなおしは確実にさせるのが良いと思います。
    ずるをするとむしろやり直さなくてはいけなくなって面倒な事になる。
    こう認識できる様になればズルはしなくなるのでは?
    回答を預かり、暫く親が○付けをするという強硬手段もありです。
    本人が本気で勉強をしだす様になれば、こういう心配はなくなりますし、回答から理解するというのも場合によっては実はとても優れた方法ですので、その頃には本人に任せればよいと思います。


    4年生や5年生くらいだと、親が○付けしているご家庭も多いと思います。
    受験するにせよ、しないにせよ、6年生らいまでにきちんとした自習が出来るようになると、中学でも困らないと思います。まだこれからお母さんもお子さんも気をつけて直していけば大丈夫ですよ。


    大人でも、叱られるとやる気が半減しますよね。
    子供はもっとそうなので、何かを好きにさせたい場合はそれに関して叱らない方が良いと思います。
    勉強が好きになってほしいなら、勉強で褒める事はあっても叱ってはダメなんです。
    なかなか難しいですけれど(笑)。
    お互い、頑張りましょうね。


  2. 【917239】 投稿者: 母ゆえに  (ID:bmoHwSmW88.) 投稿日時:2008年 05月 03日 01:45

    こどものことを思うがゆえの怒りと涙ですよね。お察しいたします。こどもが塾や学校へいっている間は、感情的になってはいけないと自分にいいきかせ心を落ち着かせることはできるのに、面と向かうと怒りを爆発させてしまう、息子が6年生になった今、私も感情をあらわに接することが多くなりました。受験という目標があるがゆえにかかえるストレスです。

    4年生で毎朝問題集を2ページされるのは立派ですね。
    スレ主様は中受はお考えなのでしょうか?
    うちの子は3,4年のころは計算ミスだけで10点近くおとすくらいのミスオくんでした。でも、塾の先生からは3、4年生の男の子が計算ミスをするのは当たり前のことだといわれました。もし、算数好きな子にしたいのなら3,4年の間は計算ミスにめくじらたてずいろいろな問題にチャレンジする方がいいですよ ともいわれました。
    5年生以後は計算の精度を上げる必要がでてきましたので、ともかく1日10分毎日欠かさず計算する。○付けは自分でする。正答率○/10も記録する。でも親は口出ししない。でやっています。計算はやり方を理解しているのであれば、あとは継続してスピードアップすることと集中力です。どんなに優秀な子でも集中力に欠ける日はミスはでると思います。
    満点にこだわるのではなく、毎日続けていることをほめてあげてはいかがでしょうか。
    ひとそれぞれではありますが、小学生の男の子は幼く、内容が理解できていてもいつも満点をとるほど緻密ではないように思います。4年生ならなおさらです。
    中身が理解できているのであれば、もう少し点数に対しておおらかに考えて、知的好奇心が刺激されるように前へ前へ進まれたら、お互いストレスも減り、算数の力もついてくると思いますがいかがでしょうか。

  3. 【917241】 投稿者: ちょっと待って  (ID:4uTZ6TpjKhY) 投稿日時:2008年 05月 03日 01:45

    厳しい母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本人の書いた解答を隠してもう一度式を答えてみてと言いましたら、答えられないのです。


    このことと、


    > 文章題で答えはあっているのに、答えられない問題があり問い詰めたところ、解答を見ながら理解して書いたと言うのです。


    このことをあわせると、息子さんは理解できていないところにもってきて、
    お母さんからここまでやりなさい、と言われたので
    仕方なく答えを写していただけではないかと思います。
    つまり、「分かっていない」「解き方が分らない」のですよ。
    出来ないのに「やりなさい」と言われて放置されたら、大人でも困りますよね。


    それなのに、


    > 全部消しゴムで消させ、その横で自分の為にならないこと、悪いことは自分に返ってくることをくどくどと話し、息子は学校へ行きました。
    > 今朝言って聞かせたばかりなのに、裏切られた気持ちと怒りが頂点に達してすごい剣幕で怒り、お互いに泣いていました。


    ということで、怒られてしまったのですよね。
    これはちょっと可哀想ではないでしょうか。。
    特に2回目は、「解き方が分らない」し、「教えてくれる人もいない」ので
    「解答を見て、一生懸命、自分で勉強した」のですよね。。
    でもまだ理解が充分ではなかったので、問いかけに答えられなかったのでしょう。
    ここですごい剣幕で怒られてしまっては、
    折角の勉強への意欲を失ってしまいはしないかと心配です。


    厳しい母さまが、まずやるべきことは、息子さんをしかることではなく、
    どの部分で躓いているのかを把握し、
    理解できるように導いてあげることではないでしょうか?
    (塾には行かれていないのですよね?)
    このままでは、算数に苦手意識を持ってしまいますよ。


    > 学校での算数のテストがありましたが、100点は取れていました。


    きっと学校の算数のテストは簡単すぎるのだと思いますが、
    カンニングの可能性も否定はできません。
    あまり考えたくはないことですが、もし結構な難易度なのに満点だったのでしたら
    一度、そのテストの問題の中で一番難しそうな問題を、別紙に書いて
    解かせてみてはいかがでしょうか?

  4. 【917314】 投稿者: 別に  (ID:BTA0eBtby02) 投稿日時:2008年 05月 03日 08:42

     わからない場合は解答見ていいと思います。
     解答を見ながら理解深めるのもやり方です。
     うちの小4の子供は10分考えて分からなければ
     解答見るようにしています。
     でもその部分に○つけてはいけません。
     わからなかったしるしをつけて、また次回チャレンジです。
     思うに少しスレ主さんがお子さんの首絞めてる
     のでは?プレッシャーかけては可哀想です。
     学校の算数のテスト100点との事ですが、今やってる
     勉強は学校用ですか?そうならば本番で成果が出てる事に
     なりますよ。家庭ではいくら間違えてもいいと思います。
     本番でいい点とれればいいのではないでしょうか?
     あとやはり勉強する時はスレ主さんがそばにいてあげた方が
     いいと思いますよ。自分で○付けも結構ですが、大人が一緒に
     考えてあげる、褒めてあげる事も必要です。
     特にスレ主さんのお子さんのタイプはそうする事が必要なようです。

  5. 【917326】 投稿者: ・・・  (ID:hZmlgDPooKw) 投稿日時:2008年 05月 03日 09:23

    うちの上の子が小4でNに通い始めたときの説明会で「答はお母さんが保管してください」と言われました。
    子供に絶対見せない、というのではなく、子供に持たせておくとやはりスレ主さんのお子さんのように答をうつす子がいるからです。
    それで、○つけをするときは親子で一緒に、ということでした。
    上の子のときはちゃんとこちらがそれを守ったのですが、下の子(別の塾でした)のときはしっかりものだったので、答を問題集と一緒にしていたら、やはり見てうつすようになってしまいました。
    子供をこっぴどく問い詰めたところ、単純に面倒だからうつして手っ取り早く終わらせたかったようでした。
    毎日の計算問題は退屈だし子供もこれくらい出来ると思っているので「わざわざ解かなくても」と安易に考えたようです。
    難しい文章問題のほうは反対にわからないから見た、とのことでした。
    その日から答は問題集と別にし、答え合わせは親子でやるようにし、わからない問題はちゃんと解きなおすようにしましたよ。
    わからなかったから答や解説を見て「そうかぁ」とわかった気になっただけでは意味がないですし、小学生くらいだったらわかった気になっただけで満足して結局次にやったらまた出来ないということが多いですから。
    自分の子供を信じたい気持ちはよくわかります。
    私もそうでした。
    ですが、悪いことをしたら信じてもらえない、いい加減にやっていると実力は付かないということを示すのも大事だと思います。
    そのうえで、ちゃんと頑張ったらおしみなくほめてあげればいいのではないでしょうか。

  6. 【917350】 投稿者: まずは  (ID:abrwCJFZSIM) 投稿日時:2008年 05月 03日 10:11

    厳しい母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 常日頃から、どうも長男には勉強に関して口うるさく言ってしまうのですが、それが原因でこうさせてしまっているのでしょうか。学校での算数のテストがありましたが、100点は取れていました。



    できない問題は抜かしていい。→後で一緒に考えよう。
    何の為に問題集を毎日やっているのか?→1.計算力を高める為。2.わかっていない部分を見つける為。
    …だから出来なかったり、わからない部分を見つけることが大切!!



    という事を、まずお母さん、そして息子さんと、親子の両サイドで正しく理解する事が大切だと思います。





    恥ずかしながら我が家の中学生♂ですらやってない宿題をやったと言い張る事があります。
    コドモはイヤな事から逃げたいのが常です。
    悪い事は悪いと叱り、何度も諭していくしかないのだと思います。




    今のお子さんがそれをしているというわけではありませんが、あまり点数にのみ拘っているとお母さんの顔色をみてカンニング‥という事になってしまうかもしれません。
    『あんなに(実力で)出来るのに‥』という子があまりにお母さんの要求レベルが高すぎて塾でカンニングしているというケース、結構、見てきました。
    カンニングをしていたお子さんは決して出来ない子達ではありません。むしろ全体の中では上の方の子達、不動の最上位の一つ下くらいの層の子です。
    自らも気をつけなければと思っているのですが、何のための勉強か?という事を親がキチンと心に留めておく事が肝要なのではないでしょうか。

  7. 【917438】 投稿者: PANDA  (ID:/easRD2rwFE) 投稿日時:2008年 05月 03日 12:37

    お子さんは「わからなかったから 回答を見ながら理解して書いた」んですよね。
    苦し紛れに 答えたのかもしれませんが
    お子さん、一生懸命頑張っていると思います。



    私もちょっと待ってさんと同意見です。
    わからないところは
    お母様が教えてあげればすむことだと思います。

    まず4年生ならば その趣旨(ドリルをする)をキチンとお子さんにお話しすること。


    わからない問題は 出来るところまで式に残すこと。
    そして 間違った問題をピックアップして
    お子さんの弱点の傾向を知り、対策を練る。
    そして 親御さんが 類似問題をだして そこで出来れば
    理解できた→次に進む・・・
    でいいのでは?

    お子さんにストレスを与えすぎていると思います。
    お母様も肩の力を抜いて。


    私も 子供に間違えるところから勉強は始まるのよと
    常日頃話しています。



    ところで計算ミスがあり 強化のために
    計算問題、文章題を毎日させているのですよね。
    復習問題なのに 理解できていないということは
    計算ミスが多い・・・以前の問題だと思います。



    ドリルがあっていないのかもしれません。
    ドリルのレベルが上ならば なおさら お子さん一人にさせるのは
    酷です。


    お子さんが勉強に楽しく取り組めますように・・・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す