最終更新:

18
Comment

【936506】おっちょこちょいがひどいすぎる息子

投稿者: らんらん   (ID:5Rv/57TmdSY) 投稿日時:2008年 05月 28日 00:26

小6息子のおっちょこちょいが直りません。


まず宿題の提出がなぜかできない。出かけに声かけても無理。どんなに叱っても、諭しても、一瞬は反省するものの直りません。せっかくやったものをかばんの中にためこむ始末。

以前、提出忘れを直そうとやっきになっていたときは、帰宅後に塾に出しに行かせてましたけど、そのときさえ、提出物の一部しか持たずに行ったため3往復なんてこともありました・・・。

さらにプリントに名前すら書かない(涙)。いくら言っても最初に名前を書かないから。


そして信じられないような誤字脱字が多すぎる。小学校低学年の漢字すらポロポロ間違えます。たとえば「畑」を「細」にしてみたり、「舞台」を「無台」にしてみたり。当て字も強烈。はねる方向を反対にしてみたり。そしてその頻度が悲しくなるくらい多すぎる。


苦手な漢字は何十回でも同じ間違いを繰り返す。今日も、いつも注意している字をまた同じ間違いで×になってるテストを発見。「はねるな!って何回言ったら分かるんだ〜おりゃ〜」と思わず息子に憎しみを抱きそうになってしまいました。30回も同じ間違い・・しかもシンプルな「はね」の・・・普通はそんなに繰り返しませんよね?


もうおっちょこちょいというよりも、脳の何かに欠陥があるようにしか思えない。ため息ばかりです。


こんな馬鹿息子ですが、思考力や理解力は抜群なんです。難関校のひねった問題は得意。資料から推察したりするのも得意。そういう難しい問題は好きなようです。


一方で、きちんとした知識を問われる問題は、誤字脱字や暗記の甘さでなかなか○がとれません。


こういうタイプはどうしたらいいんでしょうかね・・・。

難関校のアカデミックな授業は絶対息子が好きそうなのでなんとか難関校に入れてやりたいのですが、こんな状態では無理にきまっています。

塾の先生にも「頭はいいんですけどね・・・」とため息つかれています。


似たタイプのお子さんがいらっしゃる方、塾などで身近にいらっしゃった方、そのお子さんはどのように受験を乗り、進路を決められたのでしょう?

なんでもいいです。参考にさせてください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【936544】 投稿者: りんりん  (ID:ZYbHQ9dvffs) 投稿日時:2008年 05月 28日 01:27

    なんだか昔の息子のようで出てきてしまいました。ウチも同じでした。暗記が苦手で、漢字がまるでだめ。でも、奇問・難問は得意で、記述式が大好き。誤字さえなければ…という有様。


    提出物は、本人に気付きがでるまでは改善は難しいと思うので、イライラしながらも根気よく声をかけるしかないです。中2の今も、声をかけています。もう、本当に情けないですが、進歩した?と思うのは言えばちゃんとできるようになったことかしら(涙)


    さて、漢字ですが「つがわ式」というのをご存知でしょうか?本もたくさん出ています。いわゆる○付け暗記法というやつで、間違えそうな部分に丸をつけて暗記をする、という短期記憶定着の暗記法です。向き不向きもあると思うのですが、うちの息子はこれが当たりました。あれよあれよと漢字が得意になり、モチベーション維持のための漢検があっというまに3級まで。びっくりしました。
    一度、試して見られてはいかがでしょう?


    高数と広辞苑が愛読書の息子です。将来、好きなことで身を立てられれば、と思い苦手なことは親が徹底的に管理しました。得意なことはほっといてもやるので大丈夫です。
    こんな例もあるということで、なにかきっかけになれば幸いです。


  2. 【936927】 投稿者: おもしろい  (ID:eJl.JpuYgIU) 投稿日時:2008年 05月 28日 13:37

    うちの娘に似た感じ!
    今は工学部の、ある専門学科に進んでいます。
    6年生の受験前にはカタカナ(記号の書き込みなどのため)の練習をしていました。
    ツ・シ、ソ・ンの区別がつかないのですから。
    公立で内申点の取れるタイプでは絶対無いと思いましたので中学受験を決めたわけです。
    受験塾に入ったころには国語・社会などには関心もなく、やる気もなく、やめさせようかと思ったところ、塾で、ある知能指数の試験を受けましたら、なんと最高レベルの数値をいただきました。塾の先生も驚いていました、当時最下位クラスでしたから。
    本人をその気にさせ、やめるのを思いとどまりました。
    暗記物に関しては、そのページを丸ごと上から順に短時間に覚えてしまうのは誰よりも得意だといっていました。
    受験は理数で点数を取る作戦で、国社は足をひっぱらない程度を目指しました。


    今でも忘れ物失くし物は本当にすごいです。
    高校では体育の後、人の制服を着て気づかずに帰宅したこともあります。靴だって。
    定期は何度失くしたでしょう。実は大学になってからも一度失くしました。
    いつも探し物をしています。
    「探している間、人生無駄にしているよ」と横で言いますが。
    色々なものへの興味は本当にすごいです。
    そして独学でやってのける。
    今も毎日いろんなサークルを駆け回り、大学の専門授業の楽しさ、たくさんの友人に囲まれ、すごい勢いで成長している子供を見ているとうらやましくて仕方ありません。


    昔も今も気をつけて育てているところは、子供のいいところを決して壊さないようにということです。
    勉強のことなどには口を出したことはありませんが、失くし物落し物はいまだに怒ってますよ!!   とほほ・・・



  3. 【937113】 投稿者: らんらん  (ID:5Rv/57TmdSY) 投稿日時:2008年 05月 28日 18:06

    スレ主です。ああうれしい。
    同じようなお子さんのいる親御さんからお話をうかがえて、仲間を得たような心強さを感じました。


    忘れものすごいです。小4のときには一冬に8着ものジャンパーをなくしました(涙)
    今はなくすことを前提にフリーマーケットで300円くらいで購入と決めています。

    水筒はすでに6個くらいなくしているので最近はペットボトルしか持たせません。


    本当にどういう感覚をしているのやら・・。そんな息子ですが、好奇心と精神力は親が見ても「すごい」と思います。能力がないわけじゃないから余計に親としてはあきらめきれないんですよね。


    でも話を伺って、「不得意なことは親が徹底管理」「良いところをつぶさない」というお話になるほどと思えました。そうですね。せっかくの長所を親がきちんと見極めて接していくことが必要かもしれませんね。

    りんりんさん、おもしろいさん、おふたりとも子供の特性を上手に生かした子育てをされていらっしゃいますね。できないことばかりを数えて暗くなっていた自分をちょっと反省いたしました。
    また、おもしろいさんのお子さんが大学で才能を開花させていらっしゃる話をうかがって元気が出る思いでした。(こんなザルのような性格じゃ誰からも信頼されないのではないかと心配でしたので・・)


    これからは視点を変えて子供と向かい合ってみようと思います。

    引き続き「こんな例もあるよ」といった投稿があればお願いいたします。



  4. 【937958】 投稿者: うちも小6  (ID:ALoO9fUmywQ) 投稿日時:2008年 05月 29日 15:45

    らんらんさん、うちの息子も!!!!!です。
    一時は、らんらんさんのように息子の脳に何か欠陥があるのでは..
    と真剣に悩んだ時期もありましたよ〜


    宿題はやっても出したためしがない。
    提出物の場合は出す以前の問題で、
    そもそもいただいたお手紙をなくしてきます。
    提出期限を確認して余裕をもって持たせ、
    行きがけにくどいほど言い聞かせても出すのを忘れてきます。
    こういう状態が1週間以上も提出できずに学校を往復することは日常茶飯事で、
    あまりにひどい のれんに腕押し、糠に釘、馬の耳に念仏状態に
    言い聞かせる事自体に意味があるものか、疑問に思うこともあります。


    細かい事が気にならないにも程がありますし、
    要するに息子の場合はだらしないだけ、
    親の躾がなっていなかった...と思って
    小4位からかなり厳しめに対応してきましたが、全く効果はありませんでした。
    漢字もそうですが、こういうことは本人の自覚が芽生えないことには
    何事にも始まらないですよね。
    特に、どんなことでも右から左へ書き写すことが最も苦手ですが、
    アウトプットではなく、そもそもインプットの時、
    つまり漢字であればそれを見て形を認識する時点から誤っているのです。
    今では時々注意を促しながらその時をじっと待っている状態です。


    そんな息子も来年中受をします。
    4年生の入塾当時はそれこそ、ひらがなやカタカナも怪しい状態でしたが、
    本人なりに??努力した結果、ずーっと最底辺を這いつくばいながらなんとか塾の授業に付いていけるようになった頃でしょうか、
    自分に自信を持てるようになったのでしょう、突然集中力がついてきました。
    もちろん、興味のある分野だけですが...
    で、最近、急に塾での成績も上へ下へと変動するようになりました。
    (今まではずっと下でした。苦笑)


    やはり算数や理科の物理系と国語の読解が得意で、漢字、暗記科目は全くだめです。
    そんな息子のあこがれは超難関校。
    あまりに恥ずかしくて志望校欄にも書けないレベルですが、
    先日、勇気を振り絞ってそのことを相談してみました。
    すると....意外にも??先生のお答えは、
    「経験から言えば、息子さんの場合は、今からがんばればなんとかなると思います。」でした。
    親としては未だに半信半疑ですが、さっそく息子を呼び出していただき、
    今後の勉強の心構えやスケジュールなどのお話をしていただいたようです。
    すると、息子ったら..ものすごい反抗期中ですが、
    なんだか無邪気で素直な小学生に大〜変身!(もちろん、一瞬ですけれど;汗)
    先行きに希望が湧いてきたのでしょう。
    なんか、最近、ものすごくやる気があります。
    前日に学校の用意も自らしたり....


    実は、上の娘も少し似たところがあります。
    小さいころから、例えばA→Bという決まった作業を正確にすばやくこなすことは苦手ですが、
    AとBを使って好きにしてごらん、と言えば驚くような成果が得られたりしました。
    周りからうるさく言われると混乱して何もできなくなったことも。
    現在、娘は自由な校風のある難関校に中学から進み、
    詩や小説を書いて学校から表彰されたり、音楽にも打ち込んで
    超マイペースに青春を謳歌しています。
    息子もこれからどうなるかわかりませんが、
    本人のやる気を引き出せるように見ていきたいと思っています♪

  5. 【938443】 投稿者: 小4  (ID:2vYODM3xOkQ) 投稿日時:2008年 05月 30日 02:25

    一瞬、すれ主様の書き込み、私の書き込みかと思ってしまいました。
    うちは、小4の愚息がいますが、漢字全く駄目、忘れ物、提出物など、もう、
    そっくりすぎ・・・です。

    お恥ずかしい話、うちもたぶん、いまだに小1の漢字全て書けないですね・・。
    つい先日まで通塾していましたが、辞めた所ですが、
    国語は駄目と思っていたけれど、語彙の知識が豊富で読解は、良かったとか?
    算数も学校のテストで満足な点数もとってこないのに、
    受験算数は理解度が早かったですね。どういうわけか・・。

    頭は悪くはないのだろうけど、なんせ、努力や辛抱が出来ないのだと
    ず〜と思ってみてきていました。
    興味あることになると、ちらりと才能をのぞかせたりするけれど、
    興味のないことには、さっぱり駄目ですね・・。

    終了した姉がいますが、愚息と比べれば、提出物他きっちりしていました。
    でも、漢字はそんなに得意ではなかったですね。愚息ほどひどくはないけど。
    ミスも結構していましたね、今でもしていますが・・・。
    それに比べれば、愚息の方がミスは少ないように思います。
    愚息の場合は、ミスではなく、覚えていないのだと思います。
    完全に覚えきれていない、だから、うちもなのですが、平気で漢字を作ってくれますよ。
    漢字は完全に間違えなくなるまで覚え切るより近道はなさそうです。

    たぶん、意味が把握できないと駄目なタイプではないでしょうか?
    うちの姉は意味などおかまいなしに覚えていましたが、愚息は意味がわからなければ、
    書こうともしません。意味がわかった上で語呂合わせで覚えた字は、間違わずに書くようです。

    うちの愚息は、まずは、学校のことをちゃんとして欲しいし、
    本人も塾の宿題までしないので、中受はやめることにして塾をやめましたが・・・。

    姉の入試では、漢字が全部かけたかどうか、すごく気になりましたね。
    誰もが点のとれる所ですからね。
    入試で漢字が書けないのは痛いと思いますよ。
    頑張ってください。

  6. 【938578】 投稿者: ほろほろ  (ID:fSKRvADnuLw) 投稿日時:2008年 05月 30日 09:25

    我が家の小6の息子と全く同じような方がおられ、励まされました。


    ちょうど、昨日担任の先生と面談の機会を持っていただきました。
    あまりにも、提出物などがおろそかだし、漢字も覚えられない
    いろいろ注意をしても右から左・・・


    そんな私の頭に浮かんだ言葉は「学習障害」でした。


    専門の先生ではないので、担任の先生のお答えは「わかりません。」
    どうしても、知りたければしかるべき機関で試験を受けることが出来るそうです。

    ただ、「学習障害」の判断が下っても、指導の仕方は変わらない。
    できなければ、できるまで根気強くやらせるだけです。と言われました。


    私の中に、「障害」という言葉の中に逃げてしまいたい気持ちがあったのでしょう。
    息子の寝顔に、「ごめんね」と謝りました。


    親の私が諦めず、出来るようになるまで頑張るしかないです。

  7. 【938779】 投稿者: 他すれ  (ID:mqe4JCi8gMI) 投稿日時:2008年 05月 30日 12:26

    ADHD系やその他障害でも、似たようなことはありますね。

    診断が下ったら、指導方法は変わりますよ。多少。

    皆に良いとされた、「百ます計算」
    あれはうちにとっては、害悪でしたよ。

    字は汚くなるし、暗算で、単純計算でミスが頻発。

    中間一貫校スレッドの
    「発達障害かもしれない」や、他にも、似たようなケースいっぱいあります。

    息子も、漢字ダメでしたね、今も得意じゃないですが
    それでも学年の漢検受かるくらいにはなってます。

    やんなきゃな、、って自覚できれば大分変わります。

    意味もきちんと覚えたほうがいいですが、
    なかなか全ての字ではやってられませんしね。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す