最終更新:

33
Comment

【1116536】あなたならどちらの妻?

投稿者: アラフォー   (ID:pbV0GuFTuRM) 投稿日時:2008年 12月 09日 20:58

夫A
40代半ば、大手企業勤務 年収1800万 地方出身次男
ただし、離れているにもかかわらず夫両親何かと口出し多い。
亭主関白 仕事一筋で出世することが何よりの楽しみ。
中堅私学高校に通う息子一人。
子供が小さい頃は妻に子育てのすべてを任せる。
一年に一回、地方の実家に帰省することくらいが家族旅行。
海外旅行の経験は新婚旅行のみ。
財布の紐は夫Aが握り、妻には一ヶ月決まった額しか基本的に渡さず、
足りない時は夫にお伺いを立てる。

夫B
40代半ば 大手企業勤務 年収1000万 長男。
長男でありながら、夫両親、年に1.2度連絡あるくらいで親戚付き合いもなし
仕事はそこそこで。。子煩悩。
子育てに関して、妻のやりたいように任せながらも、
いざという時は協力をおしまない。
公立トップ高校に通う長女、中学生の次女、小学生の三女
子供達が小さい頃は毎年のように家族旅行やおでかけに。
財布の紐はどちらがにぎるというわけでもなく、
なりゆきにまかせて。。。という感じで、子供がおおきくなるにつれ
生活は苦しくなってゆく。

金銭的にはなに不自由なく、これからもまだ収入が伸びていくが、
夫にいつも気遣いながら生活&息子一人の子育ても寂しい気がする夫A家族

娘3人の成長が楽しみでありながらも、金銭的に苦しさが増していく夫B家族

あなたなら、どっちの妻でいたいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1118031】 投稿者: どっちもしょぼいに賛成  (ID:ntlq5UG1YMM) 投稿日時:2008年 12月 11日 10:03

    私は 両方やだな。
    でもAの年収がその倍で 月々に150万位いただけるのなら
    口うるさい親戚付き合いも 我慢しちゃう。
    家族旅行は1年に1度で十分だわ。

  2. 【1118375】 投稿者: それなら独身  (ID:kKMbes3uwNE) 投稿日時:2008年 12月 11日 15:38

    A夫は、残ったお金をどうしているんでしょう?
    仕事一筋、出世するのが何より楽しみなのですから、大した趣味があるとも、他に女性がいるとも考えられない。
    そのうち、ビッグサプライズで巨額な資産をしらされたりして。
    それなら、すこ~しは許せるかな。
    それとも、まさか実家へ流れていたりして!

    いずれにしても、私もAもBも御免!
    どちらとも結婚していないでしょうね。
    夫にこういう二者択一の話をすると、他の背景が分からないのだから、選べる訳ないだろうナンセンス、と相手にしてくれません。

  3. 【1118489】 投稿者: Aでいいです  (ID:ccPrOlpQUFY) 投稿日時:2008年 12月 11日 18:02

    長男と同居の身としては、多少口出しされても別居の次男なんて羨ましい。
    旅行は好きじゃないから行かないほうがいいし、
    娘を持つ自分が想像できないから、やはり息子の方がいい。(2人息子持ち)

    家計のやりくりも面倒だから、財布をまかせるのも抵抗ありません。
    実際に生活費として月々渡される範囲で十分ですし。
    欲しいものは特にないし、たまにあれば自分のお金で買えるし。
    (専業主婦ですが、副収入があります)

    Bは娘ばかりというのがぞっとします。(生理的にうけつけません)
    仕事はそこそこというけれど、このご時世、きちんと仕事ができないと
    リストラの対象になるのではないでしょうか?
    家庭的と言えば聞こえはいいけど、仕事のできない言い訳に聞こえてしまいます。
    それに今は両親とあまり付き合いがなくても、病気にでもなればすぐに連絡が来ます。
    介護の役は長男の嫁です。はっきりいってお先真っ暗なのが見えてきます。

  4. 【1118527】 投稿者: 勝手に比較してみた改め 私はこんな妻  (ID:rxvhm9ozz0k) 投稿日時:2008年 12月 11日 18:49

    また、やってきてしまいました。
    基本的にはB妻ですが、ちょっと補足。
    年収2人合わせて2000万。(妻の私、週3日8時間パートです)
    夫は長男ですが、義父は結婚前に亡くなり、
    義母は特養老人ホームで完全介護ののち、結婚3年後に亡くなりました。
    年に2,3回の墓参りのみ。
    親戚も「年金暮らしだから法事はやめてくれんか~」と言ってくれます。


    子煩悩で、土日祝祭日の休日には子供を連れて近所の公園へ遊びに出かけ、
    その間、家または出かけて妻である私は自由時間です。
    夫は帰りに子供たちと一緒に夕飯の買い物に行き、
    休日は夫と子供が料理を作ってくれます。
    面倒くさいことも全部やってくれます。
    たまに私が友人と土曜の夜、飲みに行きたいと言えば行かせてくれます。


    仕事はできる男。着実に出世していますが、夜の9時までには帰宅します。
    煙草を吸いますが、嵐の日も雨の日もバルコニーで吸います。
    酒を飲みますが、悪酔いは一切ありません。
    部屋の掃除ができない日があっても気にしません。
    ただ、健康診断で煙草とお酒を控えるように言われても、やめない頑固なところがあります。
    「俺に煙草とお酒をやめろというのは、仕事をやめろと言われているのと同じ」
    だそうで・・・。


    子供、全員私立小在学中。
    教育に関しては私以上に熱心です。学習面は私が面倒をみていますが、
    夫は子供の疑問、質問に何でも答えられる人間百科事典。
    ただし、熱がこもってしまい教えすぎるので、子供から「かえって勉強にならないよ」と苦笑される夫。


    上記の夫の両親は亡くなっているので、実家はなし。
    私の実家から歩いて1分のところに住み、何かあれば協力を惜しまない両親。
    干渉もせず、アポなしでくることもなく、おこづかいもせびらない親です。
    母は私立小の先生でもあったので、子供を預けても勉強の面倒もみてくれるし、
    調理師資格も持っているので、料理もおいしい。
    最近、書道師範を取ったので、子供に教えてくれています。
    綺麗好きなので、部屋も美しく整理整頓されているので、乳幼児の時から預けても安全。
    私が不器用なので、学校で用意しなければならないものは、お得意の裁縫でささっと作ってくれます。
    ぐちぐち文句言うのが大嫌いで、さっぱりとした性格なので、母と夫の相性はばっちり。
    何かあると(お祝いなど)すぐにお金を包んできます。
    口は出さないが金は出すタイプの両親です。


    家族旅行は夫の趣味なので、年に海外1回。国内の温泉旅行2回です。
    財布は夫が握っていますが、食費や生活費、学費もろもろは夫です。
    急な出費の場合は、メールすれば帰宅後にお金をくれます。
    私が働いた分は自由に使ってもいいことになっています。
    年間400万のおこづかいです。
    私自身、がんがん使っちゃう人間なので、堅実な夫でなければ困ります。
    実際に私のおこづかいは次の給料日までには1円も残りません。
    そういう意味で、財布を夫が握っているほうがいいと思いました。

  5. 【1118558】 投稿者: へぇ  (ID:JnI6Wn7vC26) 投稿日時:2008年 12月 11日 19:20

    >勝手に比較してみた改め 私はこんな妻さん

    私以上に幸せな人はいないでしょ。ですね。よかったですね

  6. 【1118566】 投稿者: あ~  (ID:0l5TwwxotxI) 投稿日時:2008年 12月 11日 19:31

    ただの自慢でしたか・・・。レスした私の立場は・・・。

  7. 【1118574】 投稿者: あー、うー、  (ID:OEguYN.EcEs) 投稿日時:2008年 12月 11日 19:38

    >勝手に比較してみた改め 私はこんな妻さん

    別にそんなこと自分の心の中でとどめておいたらいかがでしょうか。
    わざわざこちらに書くことでもないと思いますが。
    そんなに自慢したいのかな。

  8. 【1118595】 投稿者: 豊かな人  (ID:7m8bsWI5X2k) 投稿日時:2008年 12月 11日 20:01

    みんなそんなにカリカリすることはないよ。
    お金を話題にしたがる人は、お金にこだわりがある人。
    本当に豊かなひとはお金のことなど意識しない。
    自分の生活を楽しむのに忙しいしね。


    私はこのスレを見た最初からそう思っていましたよ。
    「金持ち喧嘩せず」って言うでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す