最終更新:

49
Comment

【2098536】夫が嫌で仕方ありません

投稿者: 悩み人   (ID:59AGpWq0qeY) 投稿日時:2011年 04月 17日 15:37

私と夫は出会ってからすぐに結婚してしまいました。お互い結婚に焦っていたためだと思います。結婚4年目、2人目妊娠中です。2人目は上の子のために作りました。エゴですよね・・・。
夫は外面はよいのですが、内弁慶で、何かと人のせいにしたがります。私は金銭面でケチなので夫とよく揉めます。お金がないのにおごってきたり、高い買い物をしたがる夫と意見が合いません。夫は考えの古い人で家事や料理は女がするのが当たり前だと言います。私もフルタイムで働いています。夫に何か期待してお願いなどしていません。自分の晩酌のお酒くらい自分で用意してほしいのに、それすらも私に訴えます。毎日寝るまでお酒を飲みます。私はそんな夫にうんざりです。何かというとすぐ怒るし、日常の会話で友達の旦那さんの話とかをするだけで、そんなにそいつがいいならそういうやつを探せばいいだろう、とか、嫌なら離婚だとか、ただ、今日こんなことがあったよっていう話をしているだけなのに、いちいち喧嘩ごしで来るので、もう話をしたくありません。そうすると、夫婦の会話がないだとか、おまえは俺に何も話さないとか言われます。本当にうっとうしいです。一人目妊娠中も、夜に夫の友人を家まで車で送らされたり、今日もこれから夫に友人が飲みに来るのですが、かわいそうだから帰りにおまえが送ってやってくれだとか・・・。だったら自分が飲まないで送っていけばいいのに、何かにつけて私を使います。断れば文句を言われます。離婚したいけど、子供がかわいそうだからできません。それは私の妹と夫の兄がそれぞれ離婚して子供を引き取っているので、その様子を見てきたからです。夫は子供には優しいですが、基本的には自分のことが優先です。私が子供にかまっているときも、夫は自分の趣味のHPとかを見て、私に一緒に見ろと言います。私は子供を優先しているので、夫を後回しにすると、夫は怒ります。子供すぎますよね。
どうにかうまくやっていきたいのですが、感覚が違いすぎて・・。
この先何十年も一緒にいるのかと思うと恐ろしいです。逃げ出したいけど、無理だからいっそのこと単身赴任や死に別れがしたいです。子供のためにも良くない環境なので本当に困っています。
どうしたらいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【2099076】 投稿者: 私も  (ID:dTBmZC0oHNY) 投稿日時:2011年 04月 18日 00:21

    今日久しぶりに夫と大喧嘩をしました。
    ここでいろいろ愚痴りたいけれど、
    『あなたが選んで結婚したんでしょ』とか
    『あなたはその程度の男性としか結婚できない人なんだから仕方がない』とか書かれてしまいそう。


    夫とは結婚までに2年付き合いました。
    考えてみるとその頃本音で話したり衝突したりしたことがなかったように思います。
    結婚後2年経って子供が産まれてから少しずつ『この人って、こんな人だったの?』と感じるようになりました。


    現在、子どもたちは成長し大学生と高校生になりました。
    子どもたちも父親のことが大嫌いなので、離婚したら間違いなく私に付いてくるでしょう。
    でも、お金がかかる時期なので離婚はできません。

    ひたすら我慢するしかないと思っています。


    実は私の母親も同じような境遇なんですよね。
    知らず知らず自分の父親と同じようなタイプの男性を選んでしまうものなのでしょうか。
    仲睦まじい両親の子供でないと幸せな結婚はできないのかなと思えてしまいます。

  2. 【2099193】 投稿者: お弁当  (ID:uCz71D1iNL6) 投稿日時:2011年 04月 18日 08:17

    程度差はあるけれど、ラブラブ幸せ~なんて人はいるのでしょうか。
    みんな何かしら抱えて生きていると思います。
    私も主人に感謝しているけれど、愛情があるかといえば、愛ではなく情のみかな(笑)
    経済的には恵まれているけれど、その分「オレさまオーラ」を時々まき散らすし
    それこそ座ったまま動きやしない。
    それでも夫あっての我が家なので、適当に発散させてもらっています。

  3. 【2099362】 投稿者: 病気  (ID:.5Yb2guKcXg) 投稿日時:2011年 04月 18日 10:08

    友人でいつもご主人やご主人のご実家のことで悩んでいて、
    子供たちも父親のことを尊敬していない人がいました。

    パートに出て友人も多く、子供たちも就職し、
    さあこれからという時期に癌でなくなりました。

    ご主人は病院に毎日付き添い、仲睦まじく見えました。

    それでもどうして元気なうちにもっと彼女を喜ばせて
    やるようなことができなかったの、と思いました。
    遅いよ、あなたのせいで癌になったんだよ、と。

    亡くなってしばらくして
    実はご主人も友人が愚痴っていたほど
    悪い人ではなかったのかもと思うようになりました。

    子供たちは父親と仲良くやっています。

    友人も良い人だし、ご主人も悪い人ではない。

    でもどうしてもっと元気なうちに
    仲良く楽しく過ごせなかったんだろう。

    ボタンの掛け違いというか、
    そういう縁なのですかね。
    でももっと幸せになって欲しかったです。
    それとも本当は幸せだったけれど、彼女が気が付かなかっただけなんでしょうか。

    入院生活でせっかく仲良くなったのだから、
    あのまま長生きしてほしかったです。

  4. 【2099403】 投稿者: 掛け違ってばかりのボタン  (ID:0eqQXcKyvsI) 投稿日時:2011年 04月 18日 10:46

    主人も悪い人ではないし、私も悪い人ではないと思います。
    でも、組み合わせによってその人の悪い面が引きだされる、
    努力ではどうしようもない相性ってあるんだと思います。
    もし、主人がたまに会う友人とか隣人とか同僚なら上手く行ったのかもしれませんが、
    価値観が真逆で、相性の悪い二人が同じ屋根の下で暮らすのは本当に悲劇で地獄です。
    例えば、一番当たり障りの無いお天気の話をしてもお互いの暑い、寒いの感覚が全く違いますから、
    「今日は、久しぶりに温かいから暖房切ったわ。」と言うと、
    超暑がりの夫なのですが「えっ??今日は寒いよ。風邪ひきそうだから暖房つけて」となります。
    その後話しを続けると、感覚がおかしいとか室温計を見てみろとか、人間が寒いと思う体感温度は何度からか
    インターネットで調べろとかお互い口論になるので、やめます。
    他愛の無い、お天気の話でもこんな感じなので、もっと複雑な子供の教育問題、今なら災害時や放射能への対応など
    お互いに話し合えば話合うほど、まったくラチがあかずに本当に疲れます。

  5. 【2099455】 投稿者: 同じです  (ID:fEvC9B.TUrs) 投稿日時:2011年 04月 18日 11:27

    このスレを読んで同じ思いをしている方が沢山いることを知りました・・・

    以前の私そのものです・・・

    うちは幸い旦那が単身赴任(しかも、海外)に・・・

    でも、旦那の義父と同居しているので、旦那抜きの同居生活もそれなりに結構辛いです・・・・

    が、やはり旦那以上に義父は他人だと思えるので楽です。

    旦那のことは単なる同居人と思い、子どもが大きくなったら独立(旦那を捨ててやる)と以前はずっと思っていました・・・(熟年離婚は今も計画中)

    なので、スレ主さんも、今はしっかりお金を貯めて独立の準備をしましょう!!

    私は旧姓口座にせっせっとへそくりを貯めています・・・

    旦那と喧嘩した時も旧姓の通帳を見ると心が和みましたよ^^

    妊娠中とのこと、無理せずに頑張ってくださいね

  6. 【2099456】 投稿者: 病気  (ID:.5Yb2guKcXg) 投稿日時:2011年 04月 18日 11:27

    スレ主さんのご主人はスレ主さんのことが
    大好きなんでしょう、きっと。

    それなのに大好きな人を大切にしないのはどうして?

    大好きな人に逆にもっともっとボクを大切にして、
    ボクを認めて、ってやったら
    嫌われて当然ですよ。

    自分が大好き自分が大事で身近にいる
    一番大事な人の気持ちが全く分かっていないんです。

    周囲では定年離婚がとても多いです。
    ご主人は定年になったら今まで苦労させた分一緒に旅行とかして
    償おうって思ってる。
    でも奥さまは定年までずっと我慢して
    定年で晴れてお役御免で離婚するつもりなんです。

    一番身近な奥さまに毎日我慢させていることに
    どうして気が付かないのか
    本当に不思議です。

    でも本当に何にも気が付いていないし、
    何度文句を言っても全く気が付かないんです。

    会社では非常に優秀な方です、大抵。
    そういう人がたくさんいます。

    あまり多く同じパターンを見聞きするので、
    私の夫はその頃を境にすごく変わりました。
    反面教師で考えさせられたんでしょう。

    離婚の話が出ると
    ご主人、気の毒なくらい落ち込んでます。
    可哀そうに思うけど、だったらなんで
    もっと早く気が付いてあげなかったの?と思います。

    奥さんが死んでからじゃ遅いんですよ。
    いつかじゃなくて、今、優しくしてあげて下さい。

  7. 【2100075】 投稿者: 毎日が鬱  (ID:EYbtlRigB3I) 投稿日時:2011年 04月 18日 22:50

    スレ主さんのスレを読みまるで自分の事のようだとビックリしました。子供が病気で高熱を出し泣いてグズっていた時「うるせー出ていけ」と言われ車中で生活した事もあります。友人の家にミルクやオムツをもらいにいきながら…結局入院する羽目になりましたが一度も顔は出さず、入院費用も実家に払ってもらいました。現在、3人の子供はも中高大生になりました。離婚するのも、もう少しと必死に耐えてます。我が家は一般的なサラリーマン程度の収入です。決して楽ではありません。別れても苦労するのは百も承知ですが、そうやって目標を持たなくてはやっていけません。私は旦那の休日には胃薬、頭痛薬が手放せません。薬を飲んでも飲んでも効きません。体がボロボロになる前に別れたいです。
    スレ主さん、妊娠中との事でまだまだ先は長いですが、いづれは、別れた方がよいと思います。
    お身体を大事にして下さい。

  8. 【2100661】 投稿者: 亭主関白のススメ  (ID:P.e.FvSqdc6) 投稿日時:2011年 04月 19日 13:13

    全国亭主関白協会をぐぐってみるといいですよ。
    お悩み相談室もありますよ。

    自分は主人がうつ病でずっと介護をしていて(会社を休職してました)
    家の中が「悪夢」→「地獄?」と思ったときに「全国亭主関白協会」の方をテレビで見て
    なんか救われたんですよね・・・。ユーモアがあったんですよね。
    家のドアを開けるのが怖くて何度か実家に子どもを連れて家出もしました。
    うつ病は悪化すると人間味も薄れてきて、会話も通じないし、表情も固まっているし・・・
    お風呂も入ってくれないし、髪も1年ぐらい散髪してなくて落ち武者だし、散らかして寝ているばかりで片付けてもくれないし、会社も行ってくれないし・・・何か文句を言おうものなら自○をほのめかすし・・・

    あと、般若心経にもそういう苦しみが(嫌な人と会わなければならない苦痛みたいなこと)
    書かれていて、たぶん何千年も前から繰り返し誰かが味わってきた苦痛なのだろうなと
    最近思えてきました。

    スレ主さんだけでないですよ、人類のテーマです!私もがんばります!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す