最終更新:

49
Comment

【2098536】夫が嫌で仕方ありません

投稿者: 悩み人   (ID:59AGpWq0qeY) 投稿日時:2011年 04月 17日 15:37

私と夫は出会ってからすぐに結婚してしまいました。お互い結婚に焦っていたためだと思います。結婚4年目、2人目妊娠中です。2人目は上の子のために作りました。エゴですよね・・・。
夫は外面はよいのですが、内弁慶で、何かと人のせいにしたがります。私は金銭面でケチなので夫とよく揉めます。お金がないのにおごってきたり、高い買い物をしたがる夫と意見が合いません。夫は考えの古い人で家事や料理は女がするのが当たり前だと言います。私もフルタイムで働いています。夫に何か期待してお願いなどしていません。自分の晩酌のお酒くらい自分で用意してほしいのに、それすらも私に訴えます。毎日寝るまでお酒を飲みます。私はそんな夫にうんざりです。何かというとすぐ怒るし、日常の会話で友達の旦那さんの話とかをするだけで、そんなにそいつがいいならそういうやつを探せばいいだろう、とか、嫌なら離婚だとか、ただ、今日こんなことがあったよっていう話をしているだけなのに、いちいち喧嘩ごしで来るので、もう話をしたくありません。そうすると、夫婦の会話がないだとか、おまえは俺に何も話さないとか言われます。本当にうっとうしいです。一人目妊娠中も、夜に夫の友人を家まで車で送らされたり、今日もこれから夫に友人が飲みに来るのですが、かわいそうだから帰りにおまえが送ってやってくれだとか・・・。だったら自分が飲まないで送っていけばいいのに、何かにつけて私を使います。断れば文句を言われます。離婚したいけど、子供がかわいそうだからできません。それは私の妹と夫の兄がそれぞれ離婚して子供を引き取っているので、その様子を見てきたからです。夫は子供には優しいですが、基本的には自分のことが優先です。私が子供にかまっているときも、夫は自分の趣味のHPとかを見て、私に一緒に見ろと言います。私は子供を優先しているので、夫を後回しにすると、夫は怒ります。子供すぎますよね。
どうにかうまくやっていきたいのですが、感覚が違いすぎて・・。
この先何十年も一緒にいるのかと思うと恐ろしいです。逃げ出したいけど、無理だからいっそのこと単身赴任や死に別れがしたいです。子供のためにも良くない環境なので本当に困っています。
どうしたらいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【2100696】 投稿者: ス-ザン  (ID:tyw5JtRpzew) 投稿日時:2011年 04月 19日 13:42

    4月に環境が変わり、今までの我慢が限界です。
    子供とのちょっとしたもめごとで、理性をなくしあなたたちのためにがまんしてると口走ってしまいました。
    思春期の多感な時期に酷ですよね。
    夫と接する私をどうみているのかなと思うと後悔がつのります。
    もう少し大人になるまでどうにもならないですね。
    不安がつのる毎日です。

  2. 【2101174】 投稿者: 悩み人  (ID:59AGpWq0qeY) 投稿日時:2011年 04月 19日 22:20

    スレ主です。

    みなさんたくさんのお返事ありがとうございました。
    みなさんの内容に私だけじゃないと思い、少し元気になりました。
    夫のことは本当に苦痛だけど、きっと夫も同じように苦痛を感じて生活していると思います。
    だって、私たち合わないのですから。

    人間ってめんどくさいですよね。私はついに宇宙人になって地球から逃げ出し、犬の姿で別の世界で暮らす夢を見ました。夢の世界はいいですよね・・・

    早く歳をとって人生を終えていきたいです。子供には同じような人生を歩んでほしくないです。
    子供がかわいいだけが幸せです。

    生まれてくる子供が良かったと思える家庭にしたかったなぁ。

    後悔ばかりですが、娘に会えなかった人生も嫌ですしね。

  3. 【2101272】 投稿者: 人生案内  (ID:5Jqa28o9UMo) 投稿日時:2011年 04月 19日 23:51

    スレ主さま・・・私にも手に負えない夫がおります。

    今週末、子どもの習い事の進級テストがあるんです。
    合格したら、週4のレッスンに組まれるのですけど
    我が子は、全てを受けることが叶いません。

    主人が、カーキチ(自動車道楽者)ゆえ、
    私の運転できない車に乗っていて、夜間の子どもの送迎が叶わないのです。
    二台所有したいのはやまやまですが、
    駅前マンションの欠点で、駐車場が確保できません。

    同じチームには、ロンドン五輪を目指せる ナショナル級の選手も在籍していて
    在籍児童のモチベーションも最高潮に達しているのですが
    それでも・・・車を買い換えてはくれません。

    自分の好きな車に乗りたい
    だから、他のことは全て犠牲にするんだそうでーす。

    タクシー代も今まで私が全て支払ってきましたが、
    週に4回もとなると、やはり躊躇します。

    彼を育てた義母に
    「孫は自己ちゅーだ。」と言われると
    (下品で済みません)「貴女に言われたかないよ!」と思わず叫びたくなります。
    血は争えないものですね。とほほ。

  4. 【2101545】 投稿者: 星守る犬  (ID:WLG/vQuXFgw) 投稿日時:2011年 04月 20日 09:33

    このスレに集う皆様、どうぞご一読ください。

    大変感動的な、おとうさんと飼い犬の話なのですが、
    ・・・それでも、どうしても、私は介護講座に通う、
    おかあさんに共感せざるを得ませんでした。


    作者によるあとがきも含め、今の日本の夫婦のありかたを
    考えさせられる本です。マンガなのですぐ読めます。


    我が家も夫婦仲が冷え切り、夫とは一言も話さない日々が続いています。
    でも、このままでもいいや、と思っています。
    明日給料日ですが、明細は机に置いてあったので
    どうやら収入を断ち切るつもりはないのでしょう。
    もしそれをやられたら私は住宅ローンの不払いをしようと思ったので
    ちょっと安心しました。
    車の鍵、家中の通帳と印鑑と保険証券と家の権利証。
    相手に渡せない一切を掌握して、相手の居場所がなくなるように
    さりげなく追い詰めて追い詰めて・・・紛争国家の元首のようですw

  5. 【2124846】 投稿者: 私も2  (ID:7m4J4NS58qI) 投稿日時:2011年 05月 11日 13:54

    私も さん

    その後大丈夫なのでしょうか。
    あまりにも境遇が似ているので、なんだか気になります。

    私も、結婚後徐々に夫への見方が変わっています。
    今は、あきらめています。けんかをする気にもなりません。
    子供(息子)も同じく大学生と高校生です。
    子供は私とは良く話しますが、夫とはほとんど話をしません。

    がんばって下さい。

  6. 【2126874】 投稿者: 私も  (ID:3zMZymTG5Bw) 投稿日時:2011年 05月 13日 11:18

     うちの夫は私に相談なく自分や義理の両親に都合がいいように事を勝手に決めてしまうので腹が立ちます。それも一生を左右するような大事なことまで。妻や妻の実家のことなんて考えちゃいません。こんなことが積もり積もって、話をすると喧嘩になるので一緒にいたくない。夜もありません。子供と寝てます。
     夫が勝手にするならこっちだって勝手にしてやると思ってます。自分のしたくないことはしない。
    料理は自分が気が向いたときだけ夫についでに作ってます。趣味など好きなことをする。自分の給料は自分のためだけに使う。
    旦那の友達は家に絶対呼ばない。送り迎えなんてとんでもない!夫とはなるべく顔を合わせない。休日は自分が外にでてしまうか、別の部屋で過ごす。お子さんがかわいいんだったら子供と出かけるとか。この前なんて子供と私だけで電車に乗ってでかけました。今度はホテルで泊ってもいいかなと思ってます。妊婦さんだと今は難しいでしょうが、里帰りもいいんじゃないでしょうか。
     私がそのような態度なので夫は家事をしてくれたり子供の世話もするようになりましたが、今更・・と私は冷ややかです。私が今まで受けた悔しい思いは消えません。
     ただ、30代なんでまだ先ですが、夫が定年して家にいるようになったらと思うとぞっとします。離婚したらしたで経済面とか心配です。なので離婚も踏み切れません。どっちがいいんだろうといつも考えています。

  7. 【2126939】 投稿者: 信じられません  (ID:J2c.sxkRoQ6) 投稿日時:2011年 05月 13日 12:36

    皆さんのご主人様のお話、信じられません。
    ホントにこんなワガママで自分勝手な男性いるんですね。
    私の主人は優しくて子煩悩で愛妻家ですが、父は頑固で短気でした。
    女は一歩下がり旦那につくすのが当たり前と思っている古いタイプの人間でした。
    私も小さい頃から父が怖く、父に怒られないように気をつけながら、生活していました。

    父とは正反対の優しい男性と結婚しようと思い続け、実現し幸せな毎日を送っています。


    そんな父も娘達が嫁ぎ、孫も増え、60才を超えた今は昔とは正反対になりました。
    母にも優しく、私や孫達には帰省する度に何万もお小遣いくれ、孫には特にデレデレ。
    私にも優しくて驚いてしまいます。
    最近は、父に送り迎えをしょっ中してもらってますし、孫達を自分だけで遊園地や買い物にも連れて行くほど変わりました。

    皆さん方のご主人様も年をとれば変わりますよ!
    男は寂しがりやで女がいないと生きていけません。
    奥様や子供や孫がいるありがたさを、徐々に気付いていくのです。
    今暫くの辛抱デスよ!

  8. 【2126949】 投稿者: いやいや  (ID:MKFTfpw68t6) 投稿日時:2011年 05月 13日 12:43

    歳をとるほど、ネガティブな部分が助長されるケースのほうが多いのでは?
    しかも、だんだん「血は争えず」状態に・・・
    母も、父が舅に年々似て来たことに悲鳴を上げています。
    父自身が、あんなに自分の父のことを嫌っていたのに、そっくりだそうです、嫌なところが。

    私も母に、あなたも○○くん(夫。今は優しい)、気をつけないとお義父さん(偏屈)みたいになっちゃうわよ、
    と警鐘を鳴らされています・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す