最終更新:

49
Comment

【2098536】夫が嫌で仕方ありません

投稿者: 悩み人   (ID:59AGpWq0qeY) 投稿日時:2011年 04月 17日 15:37

私と夫は出会ってからすぐに結婚してしまいました。お互い結婚に焦っていたためだと思います。結婚4年目、2人目妊娠中です。2人目は上の子のために作りました。エゴですよね・・・。
夫は外面はよいのですが、内弁慶で、何かと人のせいにしたがります。私は金銭面でケチなので夫とよく揉めます。お金がないのにおごってきたり、高い買い物をしたがる夫と意見が合いません。夫は考えの古い人で家事や料理は女がするのが当たり前だと言います。私もフルタイムで働いています。夫に何か期待してお願いなどしていません。自分の晩酌のお酒くらい自分で用意してほしいのに、それすらも私に訴えます。毎日寝るまでお酒を飲みます。私はそんな夫にうんざりです。何かというとすぐ怒るし、日常の会話で友達の旦那さんの話とかをするだけで、そんなにそいつがいいならそういうやつを探せばいいだろう、とか、嫌なら離婚だとか、ただ、今日こんなことがあったよっていう話をしているだけなのに、いちいち喧嘩ごしで来るので、もう話をしたくありません。そうすると、夫婦の会話がないだとか、おまえは俺に何も話さないとか言われます。本当にうっとうしいです。一人目妊娠中も、夜に夫の友人を家まで車で送らされたり、今日もこれから夫に友人が飲みに来るのですが、かわいそうだから帰りにおまえが送ってやってくれだとか・・・。だったら自分が飲まないで送っていけばいいのに、何かにつけて私を使います。断れば文句を言われます。離婚したいけど、子供がかわいそうだからできません。それは私の妹と夫の兄がそれぞれ離婚して子供を引き取っているので、その様子を見てきたからです。夫は子供には優しいですが、基本的には自分のことが優先です。私が子供にかまっているときも、夫は自分の趣味のHPとかを見て、私に一緒に見ろと言います。私は子供を優先しているので、夫を後回しにすると、夫は怒ります。子供すぎますよね。
どうにかうまくやっていきたいのですが、感覚が違いすぎて・・。
この先何十年も一緒にいるのかと思うと恐ろしいです。逃げ出したいけど、無理だからいっそのこと単身赴任や死に別れがしたいです。子供のためにも良くない環境なので本当に困っています。
どうしたらいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【2127151】 投稿者: 繰り返し  (ID:Rkhl8txFZ9c) 投稿日時:2011年 05月 13日 17:00

    そういう御家庭の御子様は、あなたが言っていると同じことを将来伴侶に言われるであろうことは覚悟しましょうね。

  2. 【2138648】 投稿者: うさぴん  (ID:DWoTzp6J8sA) 投稿日時:2011年 05月 23日 13:29

    わたしもね、夫といるのが嫌なの・・・。ちょっとした会話ですぐに口論になるし、親切とか優しさみたいなものが最近なくなってしまったように感じてます。一緒にいることがつまらないと感じたらどうしたらいいの?

  3. 【2146709】 投稿者: 私も・・・  (ID:BOVzHUE0WkA) 投稿日時:2011年 05月 30日 00:04

    わたしゎ、結婚5年目の二児のママです。
    3年前に長女を出産して、先月の21日に次女を出産しました。

    私も、2人目を産もうと思ったのゎ、上の子の為でした。

    夫とゎ、知り合った直後に夫の母が乳ガンで亡くなりました。知り合った時ゎ、全然タイプぢゃないし、付き合うきなんてサラサラありませんでした。でも、夫のお母さんが亡くなって、この人1人ぽっちになってしまうんだなと同情から付き合うようになりました。

    それで、私も結婚願望が強く早く結婚して子供が欲しいと思い、妥協ぢゃないですけど、結婚しました。

    子供ゎ凄く可愛いし、愛おしいです。でも、旦那の顔を見てるだけでイライラします。空気も読めないし、細かく、口うるさい。いつもえばってて、喧嘩ばかり。そのおかげでストレスがとまりません。

    あげくのはてに、次女妊娠中に浮気しました。私ゎ発覚してすぐ離婚したいといい、親もでてきて、騒動になりました。旦那ゎ、子供ともお前とも離れたくないと泣きながら毎日言ってました。私ゎ、子供の為に、離婚をふみとどまりました。でも今、何もかも嫌で仕方ないです。これゎ、もう無理なのでしょうか。

  4. 【2147058】 投稿者: 独り言  (ID:3hNpX7k4vgM) 投稿日時:2011年 05月 30日 10:23

    >家の中に敵がいるみたい。本当にどうしたら良いんでしょうね。


    私も、さん。同様です。
    家庭にはそれぞれの事情があると思いますが
    どうしてうちは、、こんなんだろうと、いつも思います。

    夫婦関係は最悪です。
    話すこともいやで仕方ない。
    なのでお互い話さない。

    姑とはランランと目を輝かせて見たこともないような表情で
    話します。声の高揚があり別人です。

    私は姑の性格生き方・対人との付き合い方など
    すべてを軽蔑していますのでそういう母から生まれ育った
    夫のこともそっくりだと思っています。

    本当は一緒に暮らしたくない
    だけど、
    一生をかけて夫を働かせるつもりです。
    訳あって、姑の実家では大変な借金があります。

    私が離婚したら夫は意気揚々として
    姑のところに行き借金返済を
    手伝うでしょう。

    そんなのは、断じて許しません。
    一文たりとも夫の稼いだものは
    我が家以外使わせない。
    当然のことが姑にかかると
    崩壊されかねないのです。

    なので私は一生をかけて
    夫の稼いだお金を我が家の中で守ります。

    それが自分のミッションだと思います。
    夫には心の中では三行半、
    だけど夫の稼ぐお金は必要です。

    悲しいですがお金のため・そして
    子供たちのためだけに結婚維持しています。

    私は私で楽しみを見つけます。

    あまりにいらいらしすぎて精神的にしんどいときは
    安定剤を服用すべく用意してあります。

    お金のため・子供のためだと思うと
    自然と気が休まりますが
    時に ○んで欲しいと思うときがあります。

    事故だと一発
    家のローンもなくなるし・・・苦笑

  5. 【2147501】 投稿者: 不仲  (ID:4aiBsIixcA2) 投稿日時:2011年 05月 30日 15:55

    私は子供の時、親が不仲でとても辛かったです。
     
    親が子供に愚痴るんですよ。
    子供は母親の持ち物じゃないんですよ。
    父も母も子供から見れば親なんです。
    確かに小さい時は母が全てだったかもしれませんが。
     
    私は中学生になった時に、
    『子供が可哀想だから我慢した』と聞かされて
    私の為に自分の人生を犠牲にして的な発言に辟易。
    自ら親に『お互い嫌なら私ら子供の事を理由にしないで離婚して』と懇願しました。
    私は中学を卒業したら働いてでも家を出たかった。
    その時、母は実家に帰りましたが、母が居なくても私が弟や妹の面倒も見て
    家事全般もやりました。兄弟は一致団結して笑顔が戻り絆が深まりました。
    私は父親も別に好きなわけではなかったですが、働き続ける苦労はあったように思い
    ます。正直、悪口ばかり聞かされるのは精神的に心底疲弊します。親同士が人格ごと
    非難し合うのは、子供にとっては自己の存在の起源を否定されるようで自殺願望は
    半端でなかったです。
    母親のその後は実家にも居づらくなり、帰ってきました。
    兄弟は学校を卒業して就職したら全員家をでました。その後、両親は離婚しました。
    母が最後に意地を通した感じでした。
    数年前、母は他界しましたが、死ぬまで恨みごとを言い続け、遂に友人も減っていき、
    私も兄弟もたまに訪ねて愚痴を聞いてあげていましたが、正直、寂しい人生だったように
    思います。父は今でも再婚せず独りですが、友人も多く老人会の役員をやっていたり、
    兄弟は少し安心しています。相対的な価値観だけでは人生は語れません。
    結婚を決断した以上、半分は自分の責任であり、伴侶や子供は別人格であり思うように
    いかないのは社会と繋がっていれば自明の理です。人間ひとりひとりは弱く、家族は
    お互いの欠点を補いながら、支え合う事で絆が深まるように思います。伴侶の悪口は
    友人に笑いながら話す程度がちょうど良いように思います。私は夫や子供を支えること
    で自己存在を確認できるし、自分が夫や子供に逆に支えられてるように感じることも。
    夫も子供も、結婚前の理想とは程遠く、私の思う通りにはなりませんが。

  6. 【2160613】 投稿者: 私も2  (ID:dzez5PelvqQ) 投稿日時:2011年 06月 09日 21:27

    先日、学生時代にお付き合いしていた方から職場に珍味が届きました。
    数年前に帰郷した折に、途中でお会いし職場のことを話してありました。
    二十年以上ぶりの再会でした。気を使ってくれて、差出人は「本人」と
    なっていました。宛名の筆跡を見たとたん胸キュンでした。
    アーアッ、夫と大違い。

    家に持って帰り、夕食前の一杯の肴にしました。大学生の長男も帰って
    いたので一緒にいただきました。
    嫌いな夫の口には入れたくないので、子供と密かにいただいています。

    今は我慢しているけれど、ジャンボが当たったら、即、別れてやるぞ。

  7. 【2161664】 投稿者: 本当に  (ID:8axG3.SglGM) 投稿日時:2011年 06月 10日 17:34

    ジャンボが当たったらね、別れたい
    とどのつまり、お金なんですね、悲しいけどこれが事実。
    当たったら、旦那に言いますか?

    私は言いたくないなあ。

  8. 【2163424】 投稿者: 求職中  (ID:MMPRsUEkML6) 投稿日時:2011年 06月 12日 09:55

    スレ主様のご主人、家の夫にそっくりです。
    私もフルタイムで働いていますが、夫は基本家事は女の仕事と思っていますので、夫は自分のお箸すら
    用意しません。私が仕事から帰ってきて食事の支度をしていると、早く帰って来ても、リビングで新聞を読んでいるか、テレビを見ているかです。
    産後、私は理由があって実家に帰ることが出来なかったのですが、退院直後からずっと食事の支度も、洗濯も掃除も全て一人でやって来ました。朝も必ず起きて、食事の支度をして、玄関先まで送り出してきました。(夫は考え方が古いのでそれが当然と思っています)
    家の夫も外面は良いので、まわりからは穏やかなやさしい夫と思われています。
    離婚できないのは、やはり子どものことと、経済的な理由です。
    私ももし今、経済的に困らない自信が出来たら、、たぶん一緒にいるのは無理だと思います。
    最近、夫に家事の分担を頼んだら、「お前とは仕事の内容や疲れ方が違う(要するに収入が違うので
    基本、家事は私の仕事で自分が分担する必要はないと思っているのでしょうね)」と言われ、やはりこの人はこういう考え方する人なんだと思い、怒りを通り越しました。
    こういう考え方をする男の人って、幼稚な人だと思います。
    スレ主様のお気持ち、よくわかります。
    一度、離婚覚悟でいろいろご主人とお話されたら、いかがですか?(私の場合はだめでしたので
    あんまり、説得力はないのですが(苦笑))
    スレ主様のご主人は少し変わってくれるかもしれませんよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す